コンテンツにスキップ

「キャンパス」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
HIDECCHI001 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
ZairanTD (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
1行目: 1行目:
{{Otheruses|大学の施設|[[コクヨ]]の[[ノートブック|ノート]]を中心とする紙製品のシリーズ|Campus|[[ルノー・スポール]]が販売していた[[オートバイ]]|ルノー・キャンパス|[[沖縄県]][[沖縄市]]の[[レコード]]店、[[レコードレーベル]]|キャンパスレコード}}
{{Otheruses|大学の施設|[[コクヨ]]の[[ノートブック|ノート]]を中心とする紙製品のシリーズ|Campus|[[ルノー・スポール]]が販売していた[[オートバイ]]|ルノー・キャンパス|[[沖縄県]][[沖縄市]]の[[レコード]]店、[[レコードレーベル]]|キャンパスレコード}}
[[ファイル:St Andrews University Classics Building.jpg|thumb|right|300px|[[イギリス]]・[[スコットランド]]東海岸の[[セント・アンドルーズ|セント・アンドルーズ市]]にある最古の大学 [[セント・アンドルーズ大学 (スコットランド)|セント・アンドルーズ大学]]のキャンパス]]
[[ファイル:St Andrews University Classics Building.jpg|thumb|right|300px|[[イギリス]]・[[スコットランド]]東海岸の[[セント・アンドルーズ|セント・アンドルーズ市]]にある最古の大学 [[セント・アンドルーズ大学 (スコットランド)|セント・アンドルーズ大学]]のキャンパス]]
'''キャンパス'''([[英語|英]]:''campus'')とは、もともとは「敷地」「[[フィールド]]」のこと。そこから転じて、一般に[[大学]]の構内のことをいう。大学の建物、[[図書館]]、[[教室]]棟などがある敷地空間のみを示すだけでなく、そこに集まる[[在籍者 (学習者)|学生]]や[[大学教員|教員]]・[[大学職員|職員]]などが活動し、係わり合う空間や雰囲気全体を指すこともある。
'''キャンパス'''([[英語|英]]: campus)とは、もともとは「敷地」「[[フィールド]]」のこと。そこから転じて、一般に[[大学]]の構内のことをいう。大学の建物、[[図書館]]、[[教室]]棟などがある敷地空間のみを示すだけでなく、そこに集まる[[在籍者 (学習者)|学生]]や[[大学教員|教員]]・[[大学職員|職員]]などが活動し、係わり合う空間や雰囲気全体を指すこともある。


== 成り立ち ==
== 成り立ち ==

2017年3月17日 (金) 10:18時点における版

イギリススコットランド東海岸のセント・アンドルーズ市にある最古の大学 セント・アンドルーズ大学のキャンパス

キャンパス: campus)とは、もともとは「敷地」「フィールド」のこと。そこから転じて、一般に大学の構内のことをいう。大学の建物、図書館教室棟などがある敷地空間のみを示すだけでなく、そこに集まる学生教員職員などが活動し、係わり合う空間や雰囲気全体を指すこともある。

成り立ち

かつてジョン・F・ケネディが、アメリカン大学での講演で「大学のキャンパスの美しさとは」という話題で語り、「古い礼拝堂のからまる大学図書館が美しいのではなく、無知を恥じ、お互いに切磋琢磨する学生仲間と教師が、大学のキャンパスの美しさを作り上げているのだ」という趣旨のことを語って、語り草となった。

欧米では数世紀の伝統を有するキャンパスがしばしば見られる。オックスフォード大学ケンブリッジ大学などは、大学を実質上構成する個々のカレッジが、土地建物を含めた資産を持ち、それがまたキャンパスの景観の一部にもなっている。

日本では、大学制度自体が明治時代以降に確立されたものであるため、長い伝統を持つキャンパスは(欧米に比べて)それほど多くない。大都市圏の大学では組織再編や新たな敷地を求めて、キャンパスの大規模な移転が常態化しており、図書館、芝生のキャンパスは、大規模 LANファーストフード店のキャンパス進出、大学グッズを売る大学生協と大学公開講座に通う社会人受講生に取って代わられつつある。

関連項目