コンテンツにスキップ

「伊藤文吉 (男爵)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼:「JXグループ」→「JXTGグループ」ほか カテゴリ変更依頼 - log: Category:JXグループの人物Category:JXTGグループの人物
26行目: 26行目:
[[Category:日本の商工官僚]]
[[Category:日本の商工官僚]]
[[Category:伊藤博文|ふんきち]]
[[Category:伊藤博文|ふんきち]]
[[Category:JXグループの人物]]
[[Category:JXTGグループの人物]]
[[Category:1885年生]]
[[Category:1885年生]]
[[Category:1951年没]]
[[Category:1951年没]]

2017年4月20日 (木) 09:02時点における版

伊藤文吉(右手前)と安俊生(左端)

伊藤 文吉(いとう ぶんきち、1885年明治18年)12月15日 - 1951年昭和26年)11月25日[1])は、日本の実業家華族貴族院男爵議員

来歴・人物

初代内閣総理大臣伊藤博文の実子。当初は木田幾三郎の長男として育てられたが、後に戸籍上伊藤の養子となる。農商務省参事官。軍需省顧問。日本鉱業社長。

1906年(明治39年)に分家し[1]、父・博文の勲功により1909年(明治42年)11月1日に男爵を叙爵[1][2]1922年(大正11年)3月、貴族院議員補欠選挙で男爵議員に当選し[3][4]公正会に所属し1947年(昭和22年)5月2日の貴族院廃止まで在任した[4]

逸話

昭和14年(1939年)10月16日には、朝鮮ホテルで、伊藤を暗殺した安重根の息子、安俊生と面会し「死んだ父の罪を私が贖罪して全力で報国の最善をつくしたい」と謝罪を受けた。

家族

妻は桂太郎の五女・寿満子。娘は大阪医科大学学長の佐多愛彦の四男と結婚している。

脚注

  1. ^ a b c 『平成新修旧華族家系大成 上巻』170頁。
  2. ^ 『官報』第7909号、明治42年11月2日。
  3. ^ 『官報』第2887号、大正11年3月20日。
  4. ^ a b 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』63頁。

参考文献

  • 佐多愛彦先生古稀寿祝賀記念事業会編『佐多愛彦先生傅』
  • 霞会館華族家系大成編輯委員会編『平成新修旧華族家系大成 上巻』吉川弘文館、1996年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。