「プロペラ (劇団)」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし |
←ページの白紙化 |
||
1行目: | 1行目: | ||
この物語は、夫が他の女性と不倫をしているのではないかと疑っているレディ・ウィンダミアを中心にしている。レディ・ウィンダミアはこのことについて夫と対決し、夫は否定するが、妻の[[誕生日]]の[[舞踏会]]に不倫相手と疑われている女性アーリン夫人を招待しようする。夫が不実だと考えて怒ったレディ・ウィンダミアは、他の恋人を作って夫のもとを去ることに決める。何が起こったか知ったアーリン夫人はレディ・ウィンダミアを追いかけて夫のもとに戻るよう説得するが、このせいでアーリン夫人は自分の名誉に関わるような状況に追い込まれてしまう。実はアーリン夫人は、芝居開始時点より20年前に家族を捨てたレディ・ウィンダミアの母であった。アーリン夫人は自分の身と評判を犠牲にして娘の結婚を救った。 |
|||
==執筆の経緯== |
|||
1891年の夏までに、ワイルドは既に3作、[[戯曲]]を書いていた。『ヴェラ』(''Vera; or, The Nihilists'')と『パドヴァの公爵夫人』(''The Duchess of Padua'')はほとんどうまくいかず、『[[サロメ (戯曲)|サロメ]]』は検閲にあった。 これに動じることなくワイルドはまた芝居を書くことにしたが、[[悲劇]]ではなく[[喜劇]]にすることにした<ref>Ellmann (1988:314)</ref>。[[イングランド]]の[[湖水地方]]に行き、そこで友人のところに滞在してのちにロバート・ロスとも会った。芝居に登場する人物の多くの名前は北部イングランドの地名からとられていると考えられる。ウィンダミア卿夫人は[[ウィンダミア湖]]及び近くの町[[ウィンダミア]]から(とはいえワイルドは既に「[[アーサー・サヴィル卿の犯罪]]」で「ウィンダミア」という名前を使っていた)、ベリック公爵夫人[[ベリック・アポン・ツイード]]、ダーリントン卿は[[ダーリントン]]からとられている<ref>Ellmann (1988:314)</ref>。ワイルドはセント・ジェームズ劇場の役者でマネージャーであったサー・ジョージ・アレクサンダーに促されてこの芝居を書き始めた<ref>{{cite book|last=Harris|first=Frank|title=Oscar Wilde: His Life & Confessions|year=1941|publisher=Blue Ribbon|location=New York}}</ref>。10月には執筆が終わった<ref>Ellmann (1988:315)</ref>。アレクサンダーは芝居を気に入り、前金1000ポンドの支払いを申し出た。ワイルドはアレクサンダーの自信に感じ入り、前金ではなくかわりに収益から一部の割合をもらうほうを選んだが、これによりワイルドは最初の年だけで7000ポンド(21世紀はじめの価値に換算して686500ポンド程度)を稼ぎ出すことになった<ref>Ellmann (1988:315)</ref>{{Inflation-fn|UK}}。 |
|||
アレクサンダーは細かいことに気を配るマネージャーで、ワイルドとアレクサンダーはへとへとになるまで芝居の改訂とリハーサルを行った。2人とも自分の芸術について強い考えを持っている才能ある芸術家であった。たとえばワイルドは、[[リアリズム]]よりも美的な細部に注意を向けることを重視していた。ワイルドはアレクサンダーが提案した舞台を広く使う動きに対して反対し、「実生活では細部なんで大事じゃないけど、芸術では不可欠だよ」と返したという<ref>Raby (1997:146)</ref>。これは開幕の夜の後まで続き、アレクサンダーや他の友人たちの提案に従って、ワイルドはアーリン夫人とウィンダミア卿夫人の関係を終幕まで秘密にしておくのではなく、芝居を通してだんだんと開示していくように変更した<ref>Raby (1997:144)</ref>。このような芸術的な差異にもかかわらず、ワイルドもアレクサンダーもプロであり、協働は実りのあるものとなった。 |
|||
[[カリフォルニア大学ロサンゼルス校]]の[[ウィリアム・アンドルーズ・クラーク記念図書館]]はこの芝居の現存する手稿を所蔵している<ref>{{cite web|url=http://www.oac.cdlib.org/findaid/ark:/13030/kt2t1nf18z/|title=Finding Aid for the Oscar Wilde and his Literary Circle Collection: Manuscripts and Miscellaneous Materials|accessdate=2017-06-29|publisher=Online Archive of California}}</ref>。 |
|||
==上演== |
|||
===初演=== |
|||
セント・ジェームズ劇場での初演では、マリオン・テリーがアーリン夫人を、ウィニフレッド・エメリーがウィンダミア卿夫人を演じた。初演の最後に、ワイルドは悪名高いスピーチを行った。「作者を!」という声にこたえて、ワイルドは第3幕の後にカーテンの前に姿を現し、役者の演技を褒め、「あなた方の演技のおかげで、私自身とほとんど同じくらいあなた方がこの芝居を高く評価されていると思えるようになりましたよ<ref>Ellmann (1988:344–345)</ref>」と人を食ったスピーチをした。 |
|||
[[ブロードウェイ (ニューヨーク)|ブロードウェイ]]での初演は1893年2月5日にパーマーズ劇場で行われた。この上演ではのちに舞台と映画両方で活躍する女優のジュリア・アーサーがウィンダミア卿夫人を演じ、デビュー作となった。 |
|||
==テーマ== |
|||
セント・ジェームズ劇場での上演により、ワイルドはファッショナブルなアッパーミドルクラスの観客を対象とし、グロヴナー・スクエアやカーゾン・ストリート、公園などアッパーミドルの世界の地理を正確にマッピングした<ref>Raby (1997:145)</ref>。ピーター・ラビーは『ウィンダミア卿夫人の扇』をワイルドの劇作技術が最も成功した良い例であると強調している<ref>Raby (1997:147)</ref>。 |
|||
研究者のポール・フォートゥネイトはオスカー・ワイルドを[[モダニズム|モダニスト]]と考え、ワイルドは自らのモダンな美学を[[マスカルチャー]]の領域に入り込むのに用いていたと主張する。ワイルドの劇作家としてのたいへんな人気は『ウィンダミア卿夫人の扇』の上演から始まっており、その凝った態度と個人的な美学が著作に反映されている。フォートゥネイトはワイルドの美学のさまざな面を丁寧に読み解いている。フォートゥネイトによると、ワイルドの美学は表層にのって歪みを加えるものであり、正統的な自己という概念を拒み、女性の唯美主義者、流行の先端を行く女性を中心にしている。フォートゥネイトが言うように、『ウィンダミア卿夫人の扇』の著述を通してワイルドをモダニストとして理解することにより、マスカルチャーと上流社会の不均衡がわかるようになる。ワイルドは流行やエリート社会などを描く装飾的な表層の下にこのモダニズムの美学理論を持ち込むことにより、このふたつの間の橋渡しをした。この戯曲の場面をつなぐ扇は、伝統的な慎み深さを象徴すると同時に、真に現代的な不貞の潮流をも示している<ref>{{cite journal|last=Fortunato|first=Paul|title="Lady Windermere's Fan": Modernist Aesthetics Meets the Aesthetics of Fashion|journal=University of Illinois at Chicago|year=2004}}</ref>。 |
|||
==翻案== |
|||
[[File:Lady Windermere's Fan (1916) - Ad 1.jpg|thumb|イギリス映画『ウィンダミア卿夫人の扇』(2016)の広告、1919年のアメリカ公開に際して出されたもの。''Moving Picture World''、1919年6月7日、p. 1422。]] |
|||
この義曲にもとづいて多数の映画やテレビ版、ミュージカルなどが作られている。 |
|||
=== 映画 === |
|||
* 1916年のイギリス映画『ウィンダミア卿夫人の扇』(''Lady Windermere's Fan)'' |
|||
* 1924年の洪深による映画『少奶奶的扇子』(若き貴婦人の扇)<ref>Hsiung, Yuwen: Expressionism and its Deformation in Contemporary Chinese Theater, 2007 PhD dissertation, Purdue University</ref>。 |
|||
* 1925年の[[サイレント映画]]『[[ウィンダミア卿夫人の扇 (1925年の映画)|ウィンダミア卿夫人の扇]]』。[[ロナルド・コールマン]]、[[メイ・マカヴォイ]]、バート・ライテル、アイリーン・リッチ、エドワード・マーティンデル出演、ジュリアン・ジョゼフソン脚色、[[エルンスト・ルビッチ]]監督。2002年にこの映画は[[アメリカ議会図書館]]により、「文化的・歴史的・美的に重要」であるとして[[アメリカ国立フィルム登録簿]]での保存対象に選出された。 |
|||
* 1948年の[[アルゼンチン]]映画『悪い女の物語』。ルイス・サラフスキー監督、[[ドロレス・デル・リオ]]主演。 |
|||
* 1949年の[[オットー・プレミンジャー]]監督、[[ジーン・クレイン]]、[[マデリーン・キャロル]]、[[ジョージ・サンダース]]出演による翻案映画『扇』(''The Fan'')''。'' |
|||
* 2004年の翻案映画『[[理想の女]]』(''A Good Woman'')。舞台を[[イタリア]]の[[アマルフィ]]海岸に変更し、ウィンダミア卿夫妻を爵位のないただのウィンダミア夫妻に、時代は1930年に変えている。[[ヘレン・ハント]]、マーク・アンバース、[[スカーレット・ジョハンソン]]、スティーヴン・キャンベル・ムーア、[[トム・ウィルキンソン]]が出演している。 |
|||
=== テレビ === |
|||
* [[BBC]]は『シアター・ナイト』シリーズの一部としてテレビ版を制作しており、イギリスでは1985年に初放映された。このプロダクションにはヘレナ・リトル、ティム・ウッドワード、ステファニー・ターナー、ケネス・クラナムは出演している。DVDが''The Oscar Wilde Collectionに収録されている。'' |
|||
* 2009年に[[アイルランド]]のテレビ制作会社Accomplice TVがアイルランド放送委員会とTV3から補助金を受け、南[[ダブリン]]を舞台にした原作戯曲の現代版を制作した。『ローラ・ウィンダミアのバッグ』(''Laura Windermere's Bag'')は2009年にTV3で放送された<ref>[http://www.iftn.ie/news/?act1=record&aid=73&rid=4282430&tpl=archnews&only=1 IFTN.ie]</ref>。 |
|||
=== ミュージカル === |
|||
* 1954年、『舞踏会の後で』(''After the Ball'')というタイトルで[[ノエル・カワード]]によるミュージカル版の舞台が制作された。 |