コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「河内堅上駅」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
駅構造: 内容追加
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼:インターネットアーカイブ - log
39行目: 39行目:
* [[1987年]](昭和62年)4月1日 - [[国鉄分割民営化]]により、[[西日本旅客鉄道]](JR西日本)の駅となる。
* [[1987年]](昭和62年)4月1日 - [[国鉄分割民営化]]により、[[西日本旅客鉄道]](JR西日本)の駅となる。
* [[1988年]](昭和63年)[[3月13日]] - 路線愛称の制定により、「[[大和路線]]」の愛称を使用開始。
* [[1988年]](昭和63年)[[3月13日]] - 路線愛称の制定により、「[[大和路線]]」の愛称を使用開始。
* [[2003年]]([[平成]]15年)[[11月1日]] - [[ICカード]]「[[ICOCA]]」の利用が可能となる<ref>[http://web.archive.org/web/20040803184954/www.westjr.co.jp/news/newslist/article/030820a.html 「ICOCA」いよいよデビュー! 〜 平成15年11月1日(土)よりサービス開始いたします 〜]([[インターネットアーカイブ]]) - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年8月30日</ref>。
* [[2003年]]([[平成]]15年)[[11月1日]] - [[ICカード]]「[[ICOCA]]」の利用が可能となる<ref>[http://web.archive.org/web/20040803184954/www.westjr.co.jp/news/newslist/article/030820a.html 「ICOCA」いよいよデビュー! 〜 平成15年11月1日(土)よりサービス開始いたします 〜]([[インターネットアーカイブ]]) - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年8月30日</ref>。
* [[2009年]](平成21年)[[10月4日]] - [[アーバンネットワーク運行管理システム#大阪環状・大和路線システム|大阪環状・大和路線運行管理システム]]導入。
* [[2009年]](平成21年)[[10月4日]] - [[アーバンネットワーク運行管理システム#大阪環状・大和路線システム|大阪環状・大和路線運行管理システム]]導入。
* [[2018年]](平成30年) - [[駅ナンバリング]]導入予定。
* [[2018年]](平成30年) - [[駅ナンバリング]]導入予定。

2017年9月4日 (月) 20:56時点における版

河内堅上駅
駅舎(2007年6月)
かわちかたかみ
Kawachi-Katakami
三郷 (2.9 km)
(2.4 km) 高井田
所在地 大阪府柏原市大字青谷488-1
北緯34度34分26.39秒 東経135度39分46.40秒 / 北緯34.5739972度 東経135.6628889度 / 34.5739972; 135.6628889
駅番号 JR-Q29
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 Q 関西本線大和路線
キロ程 154.0km(名古屋起点)
加茂から33.1 km
電報略号 カチ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
423人/日(降車客含まず)
-2015年-
開業年月日 1927年昭和2年)4月19日
備考 業務委託駅
POS端末設置
テンプレートを表示
満開の桜の下、河内堅上駅に到着する103系電車

河内堅上駅(かわちかたかみえき)は、大阪府柏原市大字青谷にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)関西本線である。駅番号はJR-Q29。「大和路線」の愛称区間に含まれている。

歴史

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅で、分岐器絶対信号機がない停留所に分類される。ホーム有効長は6両編成分。王寺方面行きホームに接して駅舎があり、反対側の天王寺方面行きホームへは跨線橋で結ばれている。トイレは汲み取り式である。

八尾駅が管理し、ジェイアール西日本交通サービスが駅業務を受託する業務委託駅である。早朝・夜間時間帯(17時から翌日8時)は無人となる。みどりの窓口が設置されていない駅でもあり、窓口での発券はPOS端末にて行われている。簡易型自動改札機が設置されており、ICカード乗車券ICOCA」が利用可能(相互利用可能ICカードはICOCAの項を参照)。

のりば

のりば 路線 方向 行先
1 Q 大和路線 上り 王寺奈良高田方面
2 下り 天王寺JR難波大阪方面
  • 上表の路線名は旅客案内上の名称(愛称)で表記している。

利用状況

大阪府・奈良県境の山間部に駅があるため、利用客数は少ない。

「大阪府統計年鑑[2]」によると、近年の1日平均乗車人員は以下の通りである。

年度 1日平均
乗車人員
1997年 576
1998年 566
1999年 577
2000年 546
2001年 538
2002年 513
2003年 505
2004年 506
2005年 495
2006年 492
2007年 490
2008年 480
2009年 442
2010年 477
2011年 456
2012年 467
2013年 455
2014年 439
2015年 423

駅周辺

大和川沿いの土手に面している天王寺方面行きホームには多くのが植えられており、桜の咲く季節には夜間にライトアップされている。

1970年代半ばまで、大和川対岸の砕石工場からベルトコンベアで運ばれた砕石の積載用施設があり、本線に渡り線と引込み線もあって入換作業も行われていた。コンベアの支柱コンクリートが遺構として長年放置されていたが、2008年平成20年)4月に撤去作業が行われた。

隣の駅

西日本旅客鉄道
Q 大和路線(関西本線)
大和路快速・直通快速・快速・区間快速
通過
普通
三郷駅 - 河内堅上駅 - 高井田駅
  • なお三郷駅と当駅の間には、稲葉山仮停車場(王寺駅から路線延伸した際の暫定的な終着)と亀瀬仮停車場(柏原駅から路線延伸した際の暫定的な終着)が、奈良・湊町間全通までの間、それぞれ存在していた。詳細は亀ノ瀬トンネルの項を参照のこと。

脚注

関連項目

外部リンク