コンテンツにスキップ

「日田市情報センター」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼:インターネットアーカイブ - log
39行目: 39行目:


=== 2009年頃の状況 ===
=== 2009年頃の状況 ===
日田市のサイトでは、公開されているのは「条例」<ref> http://www.city.hita.oita.jp/~reiki/reiki_int/reiki_honbun/ar08607061.html 日田市大山情報センターの設置及び管理に関する条例 2011年6月時点で閲覧可</ref>と「条例施行規則」<ref>http://www.city.hita.oita.jp/~reiki/reiki_int/reiki_honbun/ar08607071.html 日田市大山情報センターの設置及び管理に関する条例施行規則 2011年6月時点で閲覧可</ref>のほか「総務財政部 大山振興局<ref>http://web.archive.org/web/20080121082012/http://www.city.hita.oita.jp/kikaku/page_00065.html インターネット・アーカイブ</ref>」に記載が見られる程度である。合併前の大山町が、1987年開局していたもので、合併して市営のケーブルテレビ局となった。[[インターネットアーカイブ]]の利用で過去のサービスについては、確認できる。
日田市のサイトでは、公開されているのは「条例」<ref> http://www.city.hita.oita.jp/~reiki/reiki_int/reiki_honbun/ar08607061.html 日田市大山情報センターの設置及び管理に関する条例 2011年6月時点で閲覧可</ref>と「条例施行規則」<ref>http://www.city.hita.oita.jp/~reiki/reiki_int/reiki_honbun/ar08607071.html 日田市大山情報センターの設置及び管理に関する条例施行規則 2011年6月時点で閲覧可</ref>のほか「総務財政部 大山振興局<ref>http://web.archive.org/web/20080121082012/http://www.city.hita.oita.jp/kikaku/page_00065.html インターネット・アーカイブ</ref>」に記載が見られる程度である。合併前の大山町が、1987年開局していたもので、合併して市営のケーブルテレビ局となった。[[インターネットアーカイブ]]の利用で過去のサービスについては、確認できる。


2009年3月「日田市情報センターの設置及び管理に関する条例」<ref>http://www.city.hita.oita.jp/~reiki/reiki_int/reiki_honbun/ar08609541.html 日田市情報センターの設置及び管理に関する条例</ref>が制定され、7月からはそれに基づき地域情報基盤整備事業工事が開始された<ref>広報ひた 2009年(平成21年)12月15日号[http://www.city.hita.oita.jp/koho091215.html]3ページ掲載</ref>。市役所に「情報センター」を設置しテレビ放送・インターネット接続などのサービスを実施するもので[[KCVコミュニケーションズ]]のサービスエリア以外の日田市全域を2ヵ年かけて整備していく計画である<ref>広報ひた 2009年(平成21年)6月1日号[http://www.city.hita.oita.jp/koho090601.html]4ページ掲載</ref>。[[光ファイバー]]を加入者各戸に引き込む方式で「日田市光ネットワーク」とも呼ばれるこの事業<ref>日田市光ネットワークのお知らせ[http://www.city.hita.oita.jp/joho/page_00024.html] 広報ひた 2009年(平成21年)9月1日号[http://www.city.hita.oita.jp/koho090901.html]14ページ掲載</ref>は、「大山町地域」も整備されるものであり「大山情報センター」の条例は「日田市情報センターの設置及び管理に関する条例」の制定にあわせ廃止されている。
2009年3月「日田市情報センターの設置及び管理に関する条例」<ref>http://www.city.hita.oita.jp/~reiki/reiki_int/reiki_honbun/ar08609541.html 日田市情報センターの設置及び管理に関する条例</ref>が制定され、7月からはそれに基づき地域情報基盤整備事業工事が開始された<ref>広報ひた 2009年(平成21年)12月15日号[http://www.city.hita.oita.jp/koho091215.html]3ページ掲載</ref>。市役所に「情報センター」を設置しテレビ放送・インターネット接続などのサービスを実施するもので[[KCVコミュニケーションズ]]のサービスエリア以外の日田市全域を2ヵ年かけて整備していく計画である<ref>広報ひた 2009年(平成21年)6月1日号[http://www.city.hita.oita.jp/koho090601.html]4ページ掲載</ref>。[[光ファイバー]]を加入者各戸に引き込む方式で「日田市光ネットワーク」とも呼ばれるこの事業<ref>日田市光ネットワークのお知らせ[http://www.city.hita.oita.jp/joho/page_00024.html] 広報ひた 2009年(平成21年)9月1日号[http://www.city.hita.oita.jp/koho090901.html]14ページ掲載</ref>は、「大山町地域」も整備されるものであり「大山情報センター」の条例は「日田市情報センターの設置及び管理に関する条例」の制定にあわせ廃止されている。
154行目: 154行目:
== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
* [http://www.city.hita.oita.jp/ 日田市] [http://www.hita.ne.jp/~hita/hjc/ 日田市情報センター]
* [http://www.city.hita.oita.jp/ 日田市] [http://www.hita.ne.jp/~hita/hjc/ 日田市情報センター]
* [http://web.archive.org/web/*/http://www.town.oyama.oita.jp/oyt/index.html 大山町有線テレビ]([[インターネットアーカイブ]])
* [http://web.archive.org/web/*/http://www.town.oyama.oita.jp/oyt/index.html 大山町有線テレビ]([[インターネットアーカイブ]])


{{Broadcast-stub}}
{{Broadcast-stub}}

2017年9月5日 (火) 02:00時点における版

日田市情報センター(ひたしじょうほう-)は日田市が運営するケーブルテレビ局である。

  • 愛称 水郷TV(すいきょうてぃびー)[1]
  • 日田市大山町地域にあった市営ケーブルテレビ局日田市大山情報センター(ひたしおおやまじょうほう-)(旧・大山町有線テレビ)についてもここで説明する。

所在地

  • 日田市田島二丁目6番1号(市役所内)

サービスエリア

サービス内容

テレビ放送

  • 日田市自主放送
  • 地上デジタル放送
NHK(総合・Eテレ)
大分の民間放送(OBS大分放送・TOSテレビ大分・OAB大分朝日放送
福岡の民間放送(RKB毎日放送・TNCテレビ西日本・FBS福岡放送・KBC九州朝日放送TVQ九州放送
地上デジタル放送を「アナログ放送に変換」して送信する予定は公表されている[2]が、実施される放送チャンネルについては公表されていない。
BS放送

インターネット接続サービス

  • 速度は「最大100Mbps」のみである。
  • オプションサービスは「KCVコミュニケーションズ」と契約して利用することになる。

加入者間無料電話

告知放送

  • 行政情報や防災情報、地域のお知らせなどの音声放送で専用端末により放送される。
  • 告知放送が実施されていない時間帯には「FMラジオ放送」を告知放送端末により聴くことができるが、利用できる放送局については公表されていない。
  • 告知放送端末のみを利用する加入制度がある。

日田市大山情報センターについて

サービスエリア

大分県日田市大山町地域

所在地

日田市大山町西大山3545番地1(日田市大山振興局所在地[3]

2009年頃の状況

日田市のサイトでは、公開されているのは「条例」[4]と「条例施行規則」[5]のほか「総務財政部 大山振興局[6]」に記載が見られる程度である。合併前の大山町が、1987年開局していたもので、合併して市営のケーブルテレビ局となった。インターネットアーカイブの利用で過去のサービスについては、確認できる。

2009年3月「日田市情報センターの設置及び管理に関する条例」[7]が制定され、7月からはそれに基づき地域情報基盤整備事業工事が開始された[8]。市役所に「情報センター」を設置しテレビ放送・インターネット接続などのサービスを実施するものでKCVコミュニケーションズのサービスエリア以外の日田市全域を2ヵ年かけて整備していく計画である[9]光ファイバーを加入者各戸に引き込む方式で「日田市光ネットワーク」とも呼ばれるこの事業[10]は、「大山町地域」も整備されるものであり「大山情報センター」の条例は「日田市情報センターの設置及び管理に関する条例」の制定にあわせ廃止されている。

2009年11月に行われた「第50回目大山NPCまつり」の西日本新聞の記事に於いて『本年度で放送を終える同町の有線テレビ・OYTの歩みを振り返る番組放映』[11]と伝えられている。

2005年当時の放送チャンネル

テレビ局

アナログ 放送局
1 NHK大分総合
2 NHK大分教育
3 OAB大分朝日放送
4 テレビ大分
5 自主放送 1
6 FBS福岡放送
8 TNCテレビ西日本
9 RKB毎日放送
10 OBS大分放送
11 TXN九州
12 KBC九州朝日放送
C17 自主放送 気象情報
C18 グリーンチャンネル
C21 NHKBS1
C22 NHKBS2
C29 WOWOW
C34 ガイドチャンネル
C36 学校間放送用
C37 学校間放送用
C39-C43 リクエストチャンネル

ラジオ局

MHz 放送局
81.5 NHK大分FM
83.5 FM OITA
85.5 FM九州
87.5 fm fukuoka

脚注

  1. ^ 日田市広報誌 広報ひた 2011年(平成23年)5月15日号[1]5ページ掲載
  2. ^ 日田市広報誌 広報ひた 2011年(平成23年)5月15日号2ページ掲載
  3. ^ http://www.city.hita.oita.jp/~reiki/reiki_int/reiki_honbun/ar08606811.html 日田市支所設置条例
  4. ^ http://www.city.hita.oita.jp/~reiki/reiki_int/reiki_honbun/ar08607061.html 日田市大山情報センターの設置及び管理に関する条例 2011年6月時点で閲覧可
  5. ^ http://www.city.hita.oita.jp/~reiki/reiki_int/reiki_honbun/ar08607071.html 日田市大山情報センターの設置及び管理に関する条例施行規則 2011年6月時点で閲覧可
  6. ^ http://web.archive.org/web/20080121082012/http://www.city.hita.oita.jp/kikaku/page_00065.html インターネット・アーカイブ
  7. ^ http://www.city.hita.oita.jp/~reiki/reiki_int/reiki_honbun/ar08609541.html 日田市情報センターの設置及び管理に関する条例
  8. ^ 広報ひた 2009年(平成21年)12月15日号[2]3ページ掲載
  9. ^ 広報ひた 2009年(平成21年)6月1日号[3]4ページ掲載
  10. ^ 日田市光ネットワークのお知らせ[4] 広報ひた 2009年(平成21年)9月1日号[5]14ページ掲載
  11. ^ 西日本新聞 (2009年11月21日). “移動動物園や農林産物即売 22日 「大山NPCまつり」 日田市”. 西日本新聞社. http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/135891 2009年11月23日閲覧。 

参考文献

外部リンク