コンテンツにスキップ

「日本のロック」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼:インターネットアーカイブ - log
41行目: 41行目:


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
* [http://web.archive.org/web/19980128002956/http://www.daito.ac.jp/~akirashi/j-rock1.html music1] - 篠原章ゼミホームページ(1998年1月28日の[[インターネットアーカイブ]])
* [http://web.archive.org/web/19980128002956/http://www.daito.ac.jp/~akirashi/j-rock1.html music1] - 篠原章ゼミホームページ(1998年1月28日の[[インターネットアーカイブ]])


{{DEFAULTSORT:にほんのろつく}}
{{DEFAULTSORT:にほんのろつく}}

2017年9月5日 (火) 02:52時点における版

日本のロック
様式的起源 ロック
使用楽器 ボーカル
ギター
ベース
ドラムセット
シンセサイザー
キーボード
サブジャンル
グループ・サウンズ
ニュー・ロック
ビートロック
ジャパニーズ・メタルジャパメタ
J-Punk
ヴィジュアル系ほか
地域的なスタイル
ロック
関連項目
バンドブーム
日本語ロック論争
テンプレートを表示

本項では、日本ロックについて解説する。ロックの範囲には様々な定義が考えられるが、ここではポップ・ミュージックなども含めた広い意味でのロックを指すこととする。

日本のインディーズ・シーン

なお、インディーズの詳細については、インディーズの項で、わずかながら掲載しているので、そちらを参照のこと。

呼称

1990年代に、大手音楽制作会社ビーイングを中心に営利目的で「J-ROCK」という名称を使用していたが、「J-POP」とは異なり、主に日本国内では浸透しなかった。海外では浸透しているが、ビーイング系やそれに準ずるアーティストを中心に呼ばれているため、本来の「日本のロックミュージック」という意味合いとは、大いに異なる。なお同社の系列会社にジェイロックマガジン社[1]という出版社がある。TSUTAYAなどのCDレンタル業界では、J-ROCKというカテゴライズが使われることもある。

関連項目

脚注

  1. ^ ジェイロックマガジン社(リンク切れ)

外部リンク