コンテンツにスキップ

「田中美津」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 詳細情報(リンク先)の追加
m 詳細情報(リンク先)追加
7行目: 7行目:


== 著作 ==
== 著作 ==
*[http://www.pan-dora.co.jp/wordpress/?page_id=1661 新版 いのちの女たちへ―とり乱しウーマン・リブ論](2016年、パンドラ刊)
*[http://www.pan-dora.co.jp/wordpress/?page_id=1661 新版 いのちの女たちへ―とり乱しウーマン・リブ論](2016年、[http://www.pan-dora.co.jp/ パンドラ]刊)
*新装改訂版 いのちの女たちへ―とり乱しウーマン・リブ論(2010年、パンドラ刊)
*新装改訂版 いのちの女たちへ―とり乱しウーマン・リブ論(2010年、[http://www.pan-dora.co.jp/ パンドラ]刊)
*新装版 いのちの女たちへ―とり乱しウーマン・リブ論(2001年、パンドラ刊)
*新装版 いのちの女たちへ―とり乱しウーマン・リブ論(2001年、[http://www.pan-dora.co.jp/ パンドラ]刊)
*いのちの女たちへ―とり乱しウーマンリブ論(河出文庫)
*いのちの女たちへ―とり乱しウーマンリブ論(河出文庫)
*美津と千鶴子のこんとんとんからり(木犀社)
*美津と千鶴子のこんとんとんからり(木犀社)

2018年1月11日 (木) 09:30時点における版

田中 美津(たなか みつ、1943年 - )は、1970年代日本ウーマンリブ運動の代表的な人物の一人である。鍼灸師東京生まれ。2007年東京都知事選挙では「アサノと勝とう!女性勝手連」の呼びかけ人となった。

1970年に「便所からの解放」という文章を発表し、ウーマンリブ運動の先駆者となった[1]。1971年には「ぐるーぷ闘うおんな」のリーダーとして、「エス・イー・エックス」など他のリブグループと共に新宿に「リブ新宿センター」を設立した。同センターは女性の駆け込み寺として、また中絶や避妊などの相談センターとしても機能した。1975年、メキシコに渡り、帰国後は鍼灸師として活動している。

2007年東京都知事選挙では「アサノと勝とう!女性勝手連」の呼びかけ人として演説し、その立ち上げ集会の締めくくりとして歌も披露した。

著作

脚注

  1. ^ 上野 2015, p. 189-190.

参考文献

  • 上野千鶴子『差異の政治学』岩波書店、2015年。ISBN 9784006003340 

関連項目

外部リンク