コンテンツにスキップ

「山口整萌」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 敬称を除去(Wikipedia:表記ガイド
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m cewbot: ウィキ文法修正 80: 改行を含む外部リンク
79行目: 79行目:


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
*[http://seimoyamaguchi.jp
*[http://seimoyamaguchi.jp http://seimoyamaguchi.jp 山口整萌 オフィシャルサイト]

http://seimoyamaguchi.jp
山口整萌 オフィシャルサイト]


*[http://otobotoke.co.jp 山口整萌 事務所サイト]
*[http://otobotoke.co.jp 山口整萌 事務所サイト]

2018年5月29日 (火) 00:14時点における版

山口整萌
生誕 (1978-09-01) 1978年9月1日(45歳)
出身地 大阪府
ジャンル インストゥルメンタル
職業 和楽器奏者
作曲家
担当楽器 528尺八528篠笛
公式サイト 山口整萌オフィシャルサイト

山口 整萌(やまぐち せいも、1978年9月1日 - )は、世界で初めて528ヘルツに調律された尺八篠笛を奏でる、日本で唯一の528尺八・篠笛アーティストである。洋楽に目覚め、現地で音楽を直接感じたいとニューヨークに単身渡米。そこで日本人であるアイデンティティに気付き和楽の門を叩くという異色の和楽器奏者、作曲家。2017年、528ヘルツの持つ可能性に肝銘を受け、528ヘルツピアニストのエイコン・ヒビノに師事することになる。

演奏スタイル

528ヘルツの音楽を奏でる。曲により528尺八と528篠笛を自在に使いこなす。和のテイストを残し、いかに融合させるかという想いは人一倍強くこだわっており、山口が一番得意とするところである。528尺八は三代目河野玉水、528篠笛は水落立平の協力の元、世界で始めて製管された。完成まで数ヶ月の年月を要した。普段用いる楽譜はロツレチ譜。明暗真法流最大の特徴はフホウエヤ譜を用いることであり、山口自身が古典曲を演奏する際はフホウエヤ譜を用いる。

略歴

学生の頃よりギターを始める。その後洋楽(特にブラックミュージック)に出会い、渡米する。帰国後、二代目井上整憧家元に師事。数年後「整萌」の名を授かる。その後、古典尺八(明暗真法流)を福本卓道に師事する。

ディスコグラフィ

CD

  • インディーズ
  • 528ヘルツ
    • 2018年「ピアノ尺八528 マリアージュ 監修:順天堂大学医学部小林弘幸教授」

DVD

  • 2014年 「篠笛フェスタ2013 笛祭」
  • 2016年 「篠笛フェスタ2015 笛祭」

脚注

注釈

  1. ^ 日本映画や日本文化に特化した映画祭。
  2. ^ 京都府京都市および稲盛財団の主催で行われた。
  3. ^ バイエルン独日協会、ミュンヘン日本人会、当館の共催のもと、英国庭園で開催され、1万人以上が来場した。

出典

  1. ^ 第15回日本映画祭「ニッポン・コネクション」”. Nippon connection (2015年5月21日). 2015年5月21日閲覧。
  2. ^ 第 31 回京都賞ウイーク概要”. 公益財団法人稲盛財団 (2015年9月28日). 2015年9月28日閲覧。
  3. ^ 第21回ミュンヘン日本祭りが開催されました”. 在ミュンヘン日本国総領事館 (2016年7月20日). 2016年7月20日閲覧。

外部リンク