コンテンツにスキップ

「高村弘毅」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
修正
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
43行目: 43行目:
* [http://www.ris.ac.jp/htakamura/ 立正大学地球環境科学部水環境科学研究室]
* [http://www.ris.ac.jp/htakamura/ 立正大学地球環境科学部水環境科学研究室]


{{Normdaten}}最近の情報が入っていませんが、追加する方法を教えてください。
{{Normdaten}}
{{Academic-bio-stub}}


{{DEFAULTSORT:たかむら こうき}}
{{DEFAULTSORT:たかむら こうき}}

2018年6月23日 (土) 09:37時点における版

髙村 弘毅(たかむら ひろき、1937年8月15日 - )は、日本の地理学者立正大学地球環境科学部教授名誉教授)。同大学元学長(第29・30代)。専門は、水文学水資源学地下水学青森県三戸郡倉石村(現・五戸町)出身。2014年春、瑞宝中綬章を受章。

略歴

  • 1966年 立正大学大学院文学研究科地理学専攻博士課程学位取得満期退学。
  • 1966年 立正大学文学部 専任講師
  • 1976年 立正大学文学部 助教授
  • 1982年 立正大学文学部 教授
  • 1998年 立正大学大学院地球環境科学研究科教授
  • 2001年 立正大学地球環境科学部長
  • 2002年 立正大学大学院地球環境科学研究科委員長
  • 2004年 立正大学学長、副理事長。中国新疆大学客員教授
  • 2010年 立正大学学長を定年退職。
  • 2014年 瑞宝中綬章を受章。

研究テーマ

  • 地下水環境の障害・汚染と対策・再生
  • 沙漠化などの乾燥地域の自然と人間の共生について
  • 開発途上国の水資源の開発と保全

所属学会

  • 日本地下水学会(顧問)
  • 日本水文科学会
  • 日本地理学会(代議員)
  • (社)東京地学協会(理事)

など

賞罰

  • 日本地下水学会功労賞(1984)、 日本国際地図学会功労賞(2007)、 熊谷市政功労賞(2007)、青森県文化賞(2007)

学外活動

  • 東京都市街地土壌汚染対策委員会委員長
  • 埼玉県地下水汚染対策検討委員会委員長
  • 日本地理学会乾燥地域研究グループ主査

編著

  • 共著『陸水の事典』講談社、2006年
  • 共著『水文大循環と地域水代謝』技報堂出版、2003年
  • 共著『北朝鮮の名水-金剛山と新坪の湧水-「続名水を科学する」』技報堂出版、1999年
  • 共著『韓国済州島 日韓をむすぶ東シナ海の要石』中央公論社、1996年

その他多数

外部リンク

最近の情報が入っていませんが、追加する方法を教えてください。