コンテンツにスキップ

「小林いずみ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
60行目: 60行目:
<!-- ↑省略可↑ -->
<!-- ↑省略可↑ -->
}}
}}
'''小林 いずみ'''(こばやし いずみ、[[1959年]][[1月18日]] - )は、[[日本]]の[[実業家]]。[[公益社団法人]][[経済同友会]]副代表幹事、[[ANAホールディングス]]株式会社取締役(社外)、[[三井物産]]株式会社取締役(社外)、[[サントリーホールディングス]]株式会社取締役(社外)。
'''小林 いずみ'''(こばやし いずみ、[[1959年]][[1月18日]] - )は、[[日本]]の[[実業家]]。[[公益社団法人]][[経済同友会]]副代表幹事、[[ANAホールディングス]]株式会社取締役(社外)、[[三井物産]]株式会社取締役(社外)、[[サントリーホールディングス]]株式会社取締役(社外)、[[NHK]]経営委員会委員


[[メリルリンチ日本証券]][[株式会社]][[代表取締役]][[社長]]、[[多数国間投資保証機関長官]](第5代)、株式会社[[大阪証券取引所]][[取締役]]などを歴任した。
[[メリルリンチ日本証券]][[株式会社]][[代表取締役]][[社長]]、[[多数国間投資保証機関長官]](第5代)、株式会社[[大阪証券取引所]][[取締役]]などを歴任した。
71行目: 71行目:
成蹊大学卒業後は、[[三菱化成工業]](現[[三菱化学]]株式会社)に勤務した。[[1985年]]、[[メリルリンチ・フューチャーズ・ジャパン]]に入社した<ref name="sasakiKobayashi200704"/>。1998年5月から[[メリルリンチ証券会社]]業務部長、2000年同社業務統括本部長。
成蹊大学卒業後は、[[三菱化成工業]](現[[三菱化学]]株式会社)に勤務した。[[1985年]]、[[メリルリンチ・フューチャーズ・ジャパン]]に入社した<ref name="sasakiKobayashi200704"/>。1998年5月から[[メリルリンチ証券会社]]業務部長、2000年同社業務統括本部長。


[[メリルリンチ日本証券]]にて、法人顧客グループ業務統括本部の本部長(CAO) として、ニューヨーク本社及び[[守屋寿]]会長と共に、社長候補を探していたが、適任者が見つからず、[[2001年]]、自らがメリルリンチ日本証券の[[代表取締役]][[社長]]に就任した<ref name="takedaNishimae20100727"/><ref name="sasakiKobayashi200704"/>。社長在任中に[[リストラクチャリング]]に取り組み、[[従業員]]2700名のうち1500名を退職させた<ref>[[佐々木かをり]]・小林いずみ「最初の仕事が『リストラ』でした」『[http://www.ewoman.co.jp/winwin/96/1/9 ウィンウィン対談 小林 いずみさん 外資系証券会社の社長に抜擢された、世界が注目するビジネスウーマン]』イー・ウーマン、[[2007年]][[4月]]。</ref>。
[[メリルリンチ日本証券]]にて、法人顧客グループ業務統括本部の本部長(CAO) として、ニューヨーク本社及び[[守屋寿]]会長と共に、[[リストラクチャリング]]を強行できる社長候補を探していたが、適任者が見つからず、[[2001年]]、自らがメリルリンチ日本証券の[[代表取締役]][[社長]]に就任した<ref name="takedaNishimae20100727"/><ref name="sasakiKobayashi200704"/>。社長在任中にリストラクチャリングに取り組み、[[従業員]]2700名のうち1500名を退職させた<ref>[[佐々木かをり]]・小林いずみ「最初の仕事が『リストラ』でした」『[http://www.ewoman.co.jp/winwin/96/1/9 ウィンウィン対談 小林 いずみさん 外資系証券会社の社長に抜擢された、世界が注目するビジネスウーマン]』イー・ウーマン、[[2007年]][[4月]]。</ref>。


[[経済同友会]]では2007年から2009年まで副代表幹事として教育問題委員会委員長を務めた。また2002年から2008年まで株式会社[[大阪証券取引所]]取締役兼務。[[2008年]][[11月24日]]、[[多数国間投資保証機関]]の[[長官]]に就任した<ref name="takedaNishimae20100727"/>。それに伴い、メリルリンチ日本証券の社長を退任し、後任には[[中山恒博]]が就いた。2013年7月から[[ANAホールディングス]]株式会社取締役。同年11月1日から[[サントリーホールディングス]]取締役。<ref>[http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD220NK_S3A021C1TJ1000/ 「サントリーHD、初の社外取締役 小林氏招く」]日本経済新聞2013/10/22</ref>2014年[[三井物産]]取締役。2015年経済同友会副代表幹事<ref>[https://www.mitsui.com/jp/ja/company/outline/officer/1208857_6970.html 「小林 いずみ」]三尾物産</ref>。同年[[キユーピー]]経営アドバイザリーボード社外委員<ref>[https://www.kewpie.co.jp/company/corp/newsrelease/2015/info_01.html 「経営アドバイザリーボードのメンバーの異動について」]キユーピー</ref>。2016年[[日本放送協会]]経営委員。
[[経済同友会]]では2007年から2009年まで副代表幹事として教育問題委員会委員長を務めた。また2002年から2008年まで株式会社[[大阪証券取引所]]取締役兼務。[[2008年]][[11月24日]]、[[多数国間投資保証機関]]の[[長官]]に就任した<ref name="takedaNishimae20100727"/>。それに伴い、メリルリンチ日本証券の社長を退任し、後任には[[中山恒博]]が就いた。2013年7月から[[ANAホールディングス]]株式会社取締役。同年11月1日から[[サントリーホールディングス]]取締役。<ref>[http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD220NK_S3A021C1TJ1000/ 「サントリーHD、初の社外取締役 小林氏招く」]日本経済新聞2013/10/22</ref>2014年[[三井物産]]取締役。2015年経済同友会副代表幹事<ref>[https://www.mitsui.com/jp/ja/company/outline/officer/1208857_6970.html 「小林 いずみ」]三尾物産</ref>。同年[[キユーピー]]経営アドバイザリーボード社外委員<ref>[https://www.kewpie.co.jp/company/corp/newsrelease/2015/info_01.html 「経営アドバイザリーボードのメンバーの異動について」]キユーピー</ref>。2016年[[日本放送協会]]経営委員。
84行目: 84行目:


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
* [[多数国間投資保証機関]]
* [[三菱UFJメリルリンチPB証券]]
* [[三菱UFJメリルリンチPB証券]]
* [[メリルリンチ日本証券]]
* [[山一證券]]
* [[山一證券]]
* [[宮内義彦]]
* [[佐々木かをり]]
* [[小池百合子]]


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
109行目: 110行目:
[[Category:成蹊大学出身の人物]]
[[Category:成蹊大学出身の人物]]
[[Category:1959年生]]
[[Category:1959年生]]
[[Category:NHK経営委員]]
[[Category:存命人物]]
[[Category:存命人物]]

2018年6月25日 (月) 07:18時点における版

小林 いずみ
こばやし いずみ
生年月日 (1959-01-18) 1959年1月18日(65歳)
出生地 日本の旗 東京都
出身校 成蹊大学文学部卒業
前職 メリルリンチ日本証券社長
所属政党 無所属
称号 文学士(成蹊大学)

在任期間 2008年11月24日 - 2013年7月14日
テンプレートを表示

小林 いずみ(こばやし いずみ、1959年1月18日 - )は、日本実業家公益社団法人経済同友会副代表幹事、ANAホールディングス株式会社取締役(社外)、三井物産株式会社取締役(社外)、サントリーホールディングス株式会社取締役(社外)、NHK経営委員会委員。

メリルリンチ日本証券株式会社代表取締役社長多数国間投資保証機関長官(第5代)、株式会社大阪証券取引所取締役などを歴任した。

来歴

生い立ち

東京都出身[1]恵泉女学園高等学校卒業[2]成蹊大学文学部文化学科卒業[1][3]。大学時代は、外洋帆船部に所属していた。

実業界にて

成蹊大学卒業後は、三菱化成工業(現三菱化学株式会社)に勤務した。1985年メリルリンチ・フューチャーズ・ジャパンに入社した[3]。1998年5月からメリルリンチ証券会社業務部長、2000年同社業務統括本部長。

メリルリンチ日本証券にて、法人顧客グループ業務統括本部の本部長(CAO) として、ニューヨーク本社及び守屋寿会長と共に、リストラクチャリングを強行できる社長候補を探していたが、適任者が見つからず、2001年、自らがメリルリンチ日本証券の代表取締役社長に就任した[1][3]。社長在任中にリストラクチャリングに取り組み、従業員2700名のうち1500名を退職させた[4]

経済同友会では2007年から2009年まで副代表幹事として教育問題委員会委員長を務めた。また2002年から2008年まで株式会社大阪証券取引所取締役兼務。2008年11月24日多数国間投資保証機関長官に就任した[1]。それに伴い、メリルリンチ日本証券の社長を退任し、後任には中山恒博が就いた。2013年7月からANAホールディングス株式会社取締役。同年11月1日からサントリーホールディングス取締役。[5]2014年三井物産取締役。2015年経済同友会副代表幹事[6]。同年キユーピー経営アドバイザリーボード社外委員[7]。2016年日本放送協会経営委員。

賞歴

脚注

関連項目

外部リンク

非営利団体
先代
大村由紀子
国際連合の旗 多数国間投資保証機関長官
第5代:2008年 - 2013年
次代
本田桂子