コンテンツにスキップ

「高野寺 (高知市)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: 置換 ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
1行目: 1行目:
{{日本の寺院
|名称 = 高野寺
|画像 =
|所在地 = [[高知県]][[高知市]]本町二丁目
|位置 = <small>{{ウィキ座標度分秒|33|33|29.5|N|133|32|13.5|E|}}</small>
|山号 = 遍照山
|宗旨 =
|宗派 = [[高野山真言宗]]
|寺格 =
|本尊 = [[空海|弘法大師]]
|創建年 = 明治15年([[1882年]])
|開山 =
|開基 = 原信頂和尚
|中興年 =
|中興 =
|正式名 =
|別称 =
|札所等 = [[四国三十三観音霊場]]第13番札所<br>[[百八観音霊場]]第52番札所
|文化財 =
|公式HP =
|公式HP名 =
}}
'''高野寺'''(こうやじ)は[[高知県]][[高知市]]に所在する寺院である。

== 概要 ==
幕末の頃、[[高野山]][[金剛峯寺]]塔頭上蔵院が焼失。焼失した堂宇を復興するために、院主であった原信頂和尚は諸国を巡錫していた。その折、[[廃仏毀釈]]により荒廃した[[土佐国|土佐]]の仏閣の惨状を目にし、寺院建立を発願する。

明治15年、[[板垣退助]]生地を譲り受け、高野山出張所として開創された。

昭和20年7月4日の空襲により焼失したが、昭和39年に再建された。

かつては[[四国八十八箇所]]の番外札所として紹介された<ref>三好廣太『四國遍路 同行二人』(明治45年)</ref>が、今日では四国遍路との関連で言及されることは希である。

== 出典 ==
<references />

== 参考文献 ==
* 遍照山高野寺略縁起

{{DEFAULTSORT:こうやし}}
{{DEFAULTSORT:こうやし}}
[[Category:高知県の寺]]
[[Category:高知県の寺]]
[[Category:四国八十八箇所番外霊場]]
[[Category:四国八十八箇所番外霊場]]
[[Category:高野山真言宗の寺院]]

2018年7月2日 (月) 21:56時点における版

高野寺
所在地 高知県高知市本町二丁目
位置 北緯33度33分29.5秒 東経133度32分13.5秒 / 北緯33.558194度 東経133.537083度 / 33.558194; 133.537083
山号 遍照山
宗派 高野山真言宗
本尊 弘法大師
創建年 明治15年(1882年
開基 原信頂和尚
札所等 四国三十三観音霊場第13番札所
百八観音霊場第52番札所
法人番号 9490005000987 ウィキデータを編集
テンプレートを表示

高野寺(こうやじ)は高知県高知市に所在する寺院である。

概要

幕末の頃、高野山金剛峯寺塔頭上蔵院が焼失。焼失した堂宇を復興するために、院主であった原信頂和尚は諸国を巡錫していた。その折、廃仏毀釈により荒廃した土佐の仏閣の惨状を目にし、寺院建立を発願する。

明治15年、板垣退助生地を譲り受け、高野山出張所として開創された。

昭和20年7月4日の空襲により焼失したが、昭和39年に再建された。

かつては四国八十八箇所の番外札所として紹介された[1]が、今日では四国遍路との関連で言及されることは希である。

出典

  1. ^ 三好廣太『四國遍路 同行二人』(明治45年)

参考文献

  • 遍照山高野寺略縁起