コンテンツにスキップ

「ペルオキソ二硫酸カリウム」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Shu0309 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼:º(序数標識)から°(度)への置換 - log
14行目: 14行目:
| 密度 = 2.5 g cm<sup>−3</sup>, 固体<ref name="ICSCJ" />
| 密度 = 2.5 g cm<sup>−3</sup>, 固体<ref name="ICSCJ" />
| 溶解度 = 5.2 g/100mL(20℃)<ref name="ICSCJ" />
| 溶解度 = 5.2 g/100mL(20℃)<ref name="ICSCJ" />
| 融点 = 100 ºC以下で分解<ref name="iwanami" />
| 融点 = 100 °C以下で分解<ref name="iwanami" />
}}
}}
| Section8 = {{Chembox Related
| Section8 = {{Chembox Related

2019年4月13日 (土) 10:47時点における版

ペルオキソ二硫酸カリウム
識別情報
CAS登録番号 7727-21-1
E番号 E922 (その他)
特性
組成式 K2S2O8
モル質量 270.3 g mol−1[1]
外観 無色結晶 [2]
密度 2.5 g cm−3, 固体[1]
融点

100 °C以下で分解[2]

への溶解度 5.2 g/100mL(20℃)[1]
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

ペルオキソ二硫酸カリウム(ぺるおきそにりゅうさんかりうむ、Potassium persulfate)は、化学式K2S2O8で表されるカリウムの過硫酸塩である。

硫酸カリウムもしくは硫酸水素カリウムの水溶液を陽極酸化して得られる。

酸化剤、重合促進剤として用いられる。また、JIS K 0102において全窒素・全リン分析に用いる試薬として規定されている。

出典

  1. ^ a b c 国際化学物質安全性カード日本語版
  2. ^ a b 長倉三郎ほか編『岩波理化学辞典 第5版』岩波書店、1998年、1262ページ