コンテンツにスキップ

「Wikipedia‐ノート:荒らし」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
Yoti Touge (会話 | 投稿記録)
51行目: 51行目:


{{情報}} この提案者は[[LTA:SUZU]]である事が投稿履歴から見てとれますのでご注意下さい。--[[特別:投稿記録/126.212.240.199|126.212.240.199]] 2019年4月28日 (日) 19:29 (UTC)
{{情報}} この提案者は[[LTA:SUZU]]である事が投稿履歴から見てとれますのでご注意下さい。--[[特別:投稿記録/126.212.240.199|126.212.240.199]] 2019年4月28日 (日) 19:29 (UTC)

*126.212.240.199さんの「情報」については色々考えていることがあるので、1ヶ月ほどゆっくり考えてから投稿します。このセクションの提案について追加で書きたいこともあるので、その時に一緒に書くつもりです。--[[利用者:Yoti Touge|Yoti Touge]]([[利用者‐会話:Yoti Touge|会話]]) 2019年4月29日 (月) 13:15 (UTC)

2019年4月29日 (月) 13:15時点における版


Archive過去ログ


理由を明示しない除去について提案

「理由を明示しない除去」が、必ずしも直ちに「荒らし」に該当する訳では無いことから(例としてWP:BLPに基づく除去、明らかに出典のない記述のうち要出典templateを貼るまでもないものなど)、本文で示されている荒らし警告テンプレート(test0 - test4)の使用の前に、template:記述除去template:画像除去の注意系テンプレートの貼り付けを推奨すべきでしょう。つまり、荒らし警告テンプレートは一見して荒らしの可能性が高いユーザー(ただし、WP:BLP等に基づく除去は、慎重に鑑別する必要あり)、テンプレートを貼り付けても反応が無いようなユーザーに対して適用すべきでしょう。

  • (要約)「不当な白紙化」に関しては、明らかに荒らしであると言う確信がある場合を除いては、template:記述除去template:画像除去の注意系テンプレートの貼り付けから開始して、ユーザーの反応を見る。これは、WP:BLPに関わる記事またはそれに類する重要記事(社会的影響が大きい事項)については特に当てはまる。

以上、本項目の本文の改正を提案します。--Kyuri1449会話2016年1月12日 (火) 18:40 (UTC)[返信]

また、ユーザーの行為を荒らしと決めつける前に、上記のほかWP:SUG配下のテンプレートを使用して事態の改善を図る試みも推奨されるべきなので、その点も本文の頭の方に記載すべきかと。--Kyuri1449会話2016年1月12日 (火) 18:51 (UTC)[返信]

--Kyuri1449会話2016年1月12日 (火) 19:13 (UTC)[返信]

コメント 「理由を明示しない除去」と「白紙化」は切り分けて考えるべきと思います。前者に関してはKyuri1449さんのおっしゃる考え方も理解出来るのですが、後者に関しては記述内容のすべてを隠遁するものであり、記事対象そのものを執筆者の主観で否定するもの(≒荒らし)といわざるを得ません。--Bsx会話2016年1月12日 (火) 22:41 (UTC)[返信]

Template:Test4の廃止提案

題の通り、Template:Test4の廃止を提案します。わざわざ「最後」を宣言する必要があるのか疑問であり、「警告」とするのも穏やかな表現ではなく意思を持っている荒らしに対しては効果が薄いように思われます。誘導しているWikipedia:投稿ブロックの方針はtest3で既にリンクしています。--Co.yo.2会話2016年4月5日 (火) 10:12 (UTC)[返信]

反対。廃止しないといけないほどの有害性はない&警告は段階を踏むべきだという利用者もいるため。--Vigorous actionTalk/History2016年4月6日 (水) 13:54 (UTC)[返信]

文言の修正の提案

Wikipedia:荒らし#不当な白紙化のところに、

また、一見してまともな内容の除去ではあっても、要約欄に一応その理由が書いてあったり、リンクや参照などがされていれば、通常荒らしとは見なされません。

と書いてあります。この「一見してまともな内容の除去」という文言は「まともな内容を除去すること」を指しているのでしょうが、読みようによっては、「内容の除去じたいがまともである場合」を指しているかのようにも読めてしまいます(その読解はもちろん誤読でしょう)。そこで、この部分を、

また、一見してまともな内容を除去する編集ではあっても、要約欄に一応その理由が書いてあったり、リンクや参照などがされていれば、通常荒らしとは見なされません。

と書きかえれば、誤読の余地がなくなると思うのですが、いかがでしょうか。些細なことですみませんが、ご意見くださると幸いです。--Leonidjp会話2017年5月30日 (火) 12:00 (UTC)[返信]

チェック この提案のとおりに編集しました。--Leonidjp会話2018年9月6日 (木) 21:24 (UTC)[返信]

サブセクション「Wikipedia:荒らし#警告テンプレート」の変更を提案します。

サブセクションWikipedia:荒らし#警告テンプレートの「ブロックした管理者は会話のページに以下のテンプレートを残します」以降について、改行したうえで「ブロックした管理者は会話のページに以下のテンプレートを残します。」と記載し、以下テンプレート名だけを列挙することを提案します。提案の趣旨は、現在の表記だと「Template:Blocked または Template:Test5」以下のテンプレートと「Template:Test4-n」よりも上のテンプレートの違いが分かりにくいため、間違って一般の利用者が使ってしまう可能性があるためです。(実際に使っているのを見かけたことがあります。)--2001:268:C02C:73D3:A9AD:266C:B01D:4B55 2018年8月10日 (金) 10:46 (UTC)[返信]

冒頭部の文章の改定を提案します。

この文書の冒頭部の最後に「安易に荒らしと呼ばないようにお願いします。」という文章があります。ところが、この文章のリンク先となっているWikipedia:安易に荒らしと呼ばないを見ると私論であり、方針やガイドラインのような議論を経て作成された文書ではありません。つまり、この文章は私論をそのまま方針に書いているものであり、不適切なものだと考えます。よって、この文章を削除することを提案します。--113.154.111.157 2018年9月6日 (木) 16:36 (UTC)[返信]

ほとんどの荒らしは5分以内に差し戻されることが分かっています

の文章の削除を提案いたします。まず、出典となっているものが既に「Page not available.」ですし、私が本日修正したアントニオ猪木の項目のように1週間ほど荒らしが残存している事例、チョー・ヨンピルのように13年以上にわたって残存している事例があります。チョーの事例は例外とも言えるでしょうが、とうていほとんどが5分以内に差し戻されているというようには思えません。2018年時点で有効な出典は示せるのでしょうか。1カ月ほどお待ちし、出典が示されなければ削除したく思います。--モメンとメリ会話2018年12月16日 (日) 09:05 (UTC)[返信]

荒らしの類型にある「警告の除去」のサブセクションを除去することを提案します。

提案理由は「警告の除去」のもとになったen:Wikipedia:Vandalismの「Removing warnings」が正規の手続きを踏まずに追加されたものであり、10:57, 9 June 2006に削除されたままその後現在まで復活していないことです。(現行版の「Talk page vandalism」に提案が拒否されたと書かれています。)したがって、このサブセクションをそのまま放置するのは適切でないと考えます。上に書いたことはen:Wikipedia:Vandalismの10:57, 9 June 2006以後の版をご覧いただければ確認できます。井戸端とコメント依頼にこの提案を告知しておきます。その他に告知をするべき箇所があることをご存知の方はご自身で告知していただくかここにお書きください。--Yoti Touge会話) 2019年4月28日 (日) 12:12 (UTC)(修正です。--Yoti Touge会話2019年4月28日 (日) 12:46 (UTC)[返信]

補足です。最近は英語版から方針やガイドラインを導入する場合翻訳終了後導入の是非について議論してから導入しているようです。しかし、この方針が導入されたのはかなり以前なので、翻訳終了の時点(2006年3月13日 (月) 05:21)ですぐに方針になっているようです。(Wikipedia‐ノート:荒らし/過去ログ1は2006年3月20日 (月) 18:06作成です。)--Yoti Touge会話2019年4月28日 (日) 12:30 (UTC)[返信]

情報 この提案者はLTA:SUZUである事が投稿履歴から見てとれますのでご注意下さい。--126.212.240.199 2019年4月28日 (日) 19:29 (UTC)[返信]

  • 126.212.240.199さんの「情報」については色々考えていることがあるので、1ヶ月ほどゆっくり考えてから投稿します。このセクションの提案について追加で書きたいこともあるので、その時に一緒に書くつもりです。--Yoti Touge会話2019年4月29日 (月) 13:15 (UTC)[返信]