コンテンツにスキップ

「譲原昌子」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
脚注タグは句読点の前へ。丸かっこ注を「注釈」へ。出典追加。→‎関連項目: 新。
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: {{Cite journal}}のパラメータ一を小文字にする - log
34行目: 34行目:
[[1947年]]終戦後の混乱で職を失い、困窮の日々を[[露天商]]として過ごす中<ref name="譲原昌子の闘い">[[格清久美子]]「朔北の作家譲原昌子の闘い ――『青い海』の詩人が『北極星』を書くまで――」(2001年、ゆまに書房、日本植民地文学精選集(第44巻)解説)</ref>、[[1946年]]([[昭和]]21年)の夏より結核を発症する<ref name="譲原昌子小論" />。しかし同人誌『民情通信』に加入して作家活動を続け<ref name="譲原昌子の闘い" />、同年11月には、生前唯一の著書「朔北の闘ひ・抒情歌」が[[札幌]]の篁書房から刊行された。
[[1947年]]終戦後の混乱で職を失い、困窮の日々を[[露天商]]として過ごす中<ref name="譲原昌子の闘い">[[格清久美子]]「朔北の作家譲原昌子の闘い ――『青い海』の詩人が『北極星』を書くまで――」(2001年、ゆまに書房、日本植民地文学精選集(第44巻)解説)</ref>、[[1946年]]([[昭和]]21年)の夏より結核を発症する<ref name="譲原昌子小論" />。しかし同人誌『民情通信』に加入して作家活動を続け<ref name="譲原昌子の闘い" />、同年11月には、生前唯一の著書「朔北の闘ひ・抒情歌」が[[札幌]]の篁書房から刊行された。


[[1947年]]([[昭和]]22年)2月、『文学の旗』に発表した「死なない蛸」<ref>{{cite journal|和書|author=右遠俊郎|date=1995-03|title=譲原昌子小論-2-「抒情歌」について|journal=民主文学|number=352 (402)|pages=135-141|publisher=日本民主主義文学会|accessdate=2020-01-24|ref={{sfnref|譲原昌子小論|1995b}}|DOI=10.11501/7973772|ISSN=1342-5587|id={{全国書誌番号|00023032}}|URL=https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/7973772}}</ref>が[[新日本文学会]]の新日本文学第一回創作コンクールに入賞。
[[1947年]]([[昭和]]22年)2月、『文学の旗』に発表した「死なない蛸」<ref>{{cite journal|和書|author=右遠俊郎|date=1995-03|title=譲原昌子小論-2-「抒情歌」について|journal=民主文学|number=352 (402)|pages=135-141|publisher=日本民主主義文学会|accessdate=2020-01-24|ref={{sfnref|譲原昌子小論|1995b}}|doi=10.11501/7973772|issn=1342-5587|id={{全国書誌番号|00023032}}|url=https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/7973772}}</ref>が[[新日本文学会]]の新日本文学第一回創作コンクールに入賞。


[[1948年]]([[昭和]]23年)1月には、[[宮本百合子]]と[[日本放送協会|NHK]]のラジオで「民主的文学について」という題で対談しており<ref name=":0">{{Cite book|和書|title=譲原昌子さんについて (宮本 百合子)|url=https://www.aozora.gr.jp/cards/000311/card4039.html|language=ja|date=2003-09-15|year=|publisher=[[青空文庫]]|quote=初出:『民情通信』第11号、1949(昭和24)年4月譲原昌子追悼号}}</ref>、6月には[[日本共産党]]に入党している。しかし病状の悪化により、10月、身辺を整理して[[清瀬市|清瀬]]の[[国立病院機構東京病院|国立東京療養所]]に入院。
[[1948年]]([[昭和]]23年)1月には、[[宮本百合子]]と[[日本放送協会|NHK]]のラジオで「民主的文学について」という題で対談しており<ref name=":0">{{Cite book|和書|title=譲原昌子さんについて (宮本 百合子)|url=https://www.aozora.gr.jp/cards/000311/card4039.html|language=ja|date=2003-09-15|year=|publisher=[[青空文庫]]|quote=初出:『民情通信』第11号、1949(昭和24)年4月譲原昌子追悼号}}</ref>、6月には[[日本共産党]]に入党している。しかし病状の悪化により、10月、身辺を整理して[[清瀬市|清瀬]]の[[国立病院機構東京病院|国立東京療養所]]に入院。
41行目: 41行目:


== 著書 ==
== 著書 ==
*朔北の闘ひ・抒情歌」([[篁書房]]、1946年){{Sfn|譲原昌子小論|1995a|p=114-120}}<ref>{{cite journal|和書|author=右遠俊郎|date=1995-03|title=譲原昌子小論-2-「抒情歌」について|journal=民主文学|number=352 (402)|pages=135-141|publisher=日本民主主義文学会|accessdate=2020-01-24|ref={{sfnref|譲原昌子小論|1995b}}|DOI=10.11501/7973772|ISSN=1342-5587|id={{全国書誌番号|00023032}}|URL=https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/7973772}}</ref>
*朔北の闘ひ・抒情歌」([[篁書房]]、1946年){{Sfn|譲原昌子小論|1995a|p=114-120}}<ref>{{cite journal|和書|author=右遠俊郎|date=1995-03|title=譲原昌子小論-2-「抒情歌」について|journal=民主文学|number=352 (402)|pages=135-141|publisher=日本民主主義文学会|accessdate=2020-01-24|ref={{sfnref|譲原昌子小論|1995b}}|doi=10.11501/7973772|issn=1342-5587|id={{全国書誌番号|00023032}}|url=https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/7973772}}</ref>


=== 没後刊行 ===
=== 没後刊行 ===
*「日本小説代表作全集(第20巻)」[[川端康成]]ほか編([[小山書店]]、1949年)「朝鮮ヤキ」<ref>{{cite book|和書|series=日本小説代表作全集|volume=20|title=朝鮮ヤキ|author=譲原昌子|ref={{sfnref|日本小説代表作全集|1926}}|pages=189-|others=川端康成 等 (編著)|DOI=10.11501/1650696|id={{全国書誌番号|75000074}}|url=https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1650696|accessdate=2020-01-24|location=東京|publisher=小山書店|year=1949}} 昭和24</ref><ref>{{cite journal|和書|author=讓原昌子|year=|date=1949-04|title=小説 朝鮮ヤキ(遺稿)|journal=新日本文学|volume=4|number=4|page=|publisher=新日本文学会 [編]|ref={{sfnref|新日本文学|1949}}|DOI=10.11501/6078846|ISSN=0287-7864|page59-68|id={{全国書誌番号|00012376}}}}</ref>を収録。
*「日本小説代表作全集(第20巻)」[[川端康成]]ほか編([[小山書店]]、1949年)「朝鮮ヤキ」<ref>{{cite book|和書|series=日本小説代表作全集|volume=20|title=朝鮮ヤキ|author=譲原昌子|ref={{sfnref|日本小説代表作全集|1926}}|pages=189-|others=川端康成 等 (編著)|DOI=10.11501/1650696|id={{全国書誌番号|75000074}}|url=https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1650696|accessdate=2020-01-24|location=東京|publisher=小山書店|year=1949}} 昭和24</ref><ref>{{cite journal|和書|author=讓原昌子|year=|date=1949-04|title=小説 朝鮮ヤキ(遺稿)|journal=新日本文学|volume=4|number=4|page=|publisher=新日本文学会 [編]|ref={{sfnref|新日本文学|1949}}|doi=10.11501/6078846|issn=0287-7864|page59-68|id={{全国書誌番号|00012376}}}}</ref>を収録。
*『故郷の岸』([[同成社]]、1985年)<ref>{{cite journal|和書|author=右遠俊郎|date=1995-05|title=譲原昌子小論-3完-「故郷の岸」から「死なない蛸へ」|journal=民主文学|number=354 (404)|pages=106-119 (0055.jp2)|publisher=日本民主主義文学会|accessdate=2020-01-24|ref={{sfnref|譲原昌子小論|1995c}}|DOI=10.11501/7973774|ISSN=1342-5587|id={{全国書誌番号|00023032}}|URL=https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/7973774}}</ref><ref>{{cite journal|和書|author=右遠俊郎|date=1995-05|title=譲原昌子小論-3完-「故郷の岸」から「死なない蛸へ」|journal=民主文学|number=354 (404)|pages=106-119 (0055.jp2)|publisher=日本民主主義文学会|accessdate=2020-01-24|ref={{sfnref|譲原昌子小論|1995c}}|DOI=10.11501/7973774|ISSN=1342-5587|id={{全国書誌番号|00023032}}|URL=https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/7973774}}</ref>
*『故郷の岸』([[同成社]]、1985年)<ref>{{cite journal|和書|author=右遠俊郎|date=1995-05|title=譲原昌子小論-3完-「故郷の岸」から「死なない蛸へ」|journal=民主文学|number=354 (404)|pages=106-119 (0055.jp2)|publisher=日本民主主義文学会|accessdate=2020-01-24|ref={{sfnref|譲原昌子小論|1995c}}|doi=10.11501/7973774|issn=1342-5587|id={{全国書誌番号|00023032}}|url=https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/7973774}}</ref><ref>{{cite journal|和書|author=右遠俊郎|date=1995-05|title=譲原昌子小論-3完-「故郷の岸」から「死なない蛸へ」|journal=民主文学|number=354 (404)|pages=106-119 (0055.jp2)|publisher=日本民主主義文学会|accessdate=2020-01-24|ref={{sfnref|譲原昌子小論|1995c}}|doi=10.11501/7973774|issn=1342-5587|id={{全国書誌番号|00023032}}|url=https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/7973774}}</ref>
*『朔北の闘い』(同成社、1985年)<ref>{{cite journal|和書|author=右遠俊郎|date=1995-02|title=譲原昌子小論--「父親」から「朔北の闘い」まで|journal=民主文学|number=351 (401)|pages=114-120|publisher=日本民主主義文学会|accessdate=2020-01-24|ref={{sfnref|譲原昌子小論|1995a}}|DOI=10.11501/7973771|ISSN=1342-5587|id={{全国書誌番号|00023032}}|URL=https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/7973771}}</ref>
*『朔北の闘い』(同成社、1985年)<ref>{{cite journal|和書|author=右遠俊郎|date=1995-02|title=譲原昌子小論--「父親」から「朔北の闘い」まで|journal=民主文学|number=351 (401)|pages=114-120|publisher=日本民主主義文学会|accessdate=2020-01-24|ref={{sfnref|譲原昌子小論|1995a}}|doi=10.11501/7973771|issn=1342-5587|id={{全国書誌番号|00023032}}|url=https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/7973771}}</ref>
*『闘い・女の宿』(同成社、1988年)
*『闘い・女の宿』(同成社、1988年)
*「満洲・内蒙古/樺太」『<外地>の日本語文学選』(第2巻)[[黒川創]]ほか編([[新宿書房]]、1996年)「朔北の闘い」を収録。
*「満洲・内蒙古/樺太」『<外地>の日本語文学選』(第2巻)[[黒川創]]ほか編([[新宿書房]]、1996年)「朔北の闘い」を収録。

2020年1月25日 (土) 18:52時点における版

譲原昌子
ペンネーム 譲原 昌子、鷲津 ゆき
誕生 船橋 きよの
1911年11月14日
茨城県東茨城郡沢山村大字阿波山
死没 (1949-01-12) 1949年1月12日(37歳没)
東京都北多摩郡清瀬村
職業 小説家
国籍 日本の旗 日本
最終学歴 樺太庁豊原高等女学校卒業
ジャンル 小説随筆
代表作朔北の闘ひ』(1940年)
抒情歌』(1941年)
故郷の岸』(1941年)
死なない蛸』(1947年)
所属 日本共産党新日本文学会
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

譲原 昌子(ゆずりはら まさこ、1911年明治44年)11月14日 - 1949年昭和24年)1月12日)は、昭和期の小説家。本名は船橋 きよの

長く暮した樺太を舞台とした作品を多く著し、3回に渡り芥川賞候補にもなったが、若くして没した。

生涯

1911年明治44年)11月14日茨城県東茨城郡沢山村大字阿波山にて、同地生れの父・船橋捨吉と、 神奈川県足柄下郡生れの譲原スヽの間に、長女として生れる。但し出生地は、本人の略年譜では「北海道空知の国」となっている。また、豊原高女の同級生である高木秀子はきよのを「養女」であると述べており、昌子による「抒情歌」「泉」などの自身をモデルとした作品でも「もらい子」となっている[1]

物心つく頃、父母に連れられ樺太へ移り住む。父・捨吉は富士製紙の製材部に職を得て、落合町に居を定めた。1925年大正14年)3月、きよの14歳のときに、妹・優美子が生れる。但し右遠俊郎は、この際に母・スヽが44歳であることや、「泉」に登場する姉妹は共にもらい子であることを挙げて、「あまり根拠のない推理」としながらも、優美子もまた養女ではないかと推察している[1]

1928年昭和3年)、樺太庁豊原高等女学校を卒業するが、補修科(自筆年譜では師範科)に残る。修了後、樺太庁小学校尋常科訓導の資格を得て、18歳にして落合第二小学校に勤め始める。

1933年昭和8年)、真岡第二小学校に転任、真岡町に居を移す。既に地元誌に短歌を発表していたが、この年に創刊された「文芸首都」に詩や小説の投稿を始め、掲載される。1934年昭和9年)5月、父・捨吉が病没。以後、「文芸首都」「樺太(地元誌)」「ポドゾル」などに、詩、小説、随筆などを盛んに執筆する。1938年昭和13年)、「樺太」で九鬼賞を受賞。

1939年昭和14年)、「文芸首都」2月号に発表した「朔北の闘ひ」が、昭和14年上半期の第九回芥川賞候補となる[注 1]。2月、母・スヽが死去。

1941年昭和16年)3月、12年間勤めた小学校訓導の職を辞し、妹・優美子と共に上京する。芝区新橋の四畳半アパートに2人で居を構えた[注 2]この頃、上京前の1941年昭和16年)3月に「早稲田文学」に発表した「抒情歌」が、昭和16年上半期の第十三回芥川賞候補となる。

1943年昭和18年)には、『新作家』1月号及び2月号に発表した「故郷の岸」が、上半期の第十七回芥川賞候補となり、「泉」が樋口一葉賞候補となる。

1947年終戦後の混乱で職を失い、困窮の日々を露天商として過ごす中[2]1946年昭和21年)の夏より結核を発症する[1]。しかし同人誌『民情通信』に加入して作家活動を続け[2]、同年11月には、生前唯一の著書「朔北の闘ひ・抒情歌」が札幌の篁書房から刊行された。

1947年昭和22年)2月、『文学の旗』に発表した「死なない蛸」[3]新日本文学会の新日本文学第一回創作コンクールに入賞。

1948年昭和23年)1月には、宮本百合子NHKのラジオで「民主的文学について」という題で対談しており[4]、6月には日本共産党に入党している。しかし病状の悪化により、10月、身辺を整理して清瀬国立東京療養所に入院。

1949年昭和24年)1月12日、徒歩で手術室へ向う途中、心臓発作を起し急死。享年37歳と2ヶ月であった。遺骨は身寄り不明のまま、青山霊園無名戦士の墓へ納められた[4]

著書

没後刊行

  • 「日本小説代表作全集(第20巻)」川端康成ほか編(小山書店、1949年)「朝鮮ヤキ」[7][8]を収録。
  • 『故郷の岸』(同成社、1985年)[9][10]
  • 『朔北の闘い』(同成社、1985年)[11]
  • 『闘い・女の宿』(同成社、1988年)
  • 「満洲・内蒙古/樺太」『<外地>の日本語文学選』(第2巻)黒川創ほか編(新宿書房、1996年)「朔北の闘い」を収録。
  • 「樺太編 1・譲原昌子作品集」『日本植民地文学精選集』(第44巻)格清久美子編(ゆまに書房、2001年)以下の作品を収録。
  • 「母…幼子…女」
  • 「泣けぬ心」
  • 「青き海」
  • 「父親」
  • 「自嘲」
  • 「虚無」
  • 「逃避術」
  • 「地図」
  • 「童話」
  • 「魚」
  • 「町に氾濫する馬車」
  • 「荒海」
  • 「舟」
  • 「白系ろしやの人たち」
  • 「混沌」
  • 「岩香蘭」
  • 「蟹の悲劇」
  • 「氷下魚」
  • 「闘ひ」
  • 「真岡炎上記」
  • 「やどかり」
  • 「世俗」
  • 「金歯」
  • 「アパート鳴海館」
  • 「山は霙」
  • 「小鳥も帰る」
  • 「雪崩」
  • 「雪の道づれ」
  • 「朔北の闘ひ」
  • 「雪の駅逓」
  • 「芥水」
  • 「焚火」
  • 「靴」
  • 「郷愁」
  • 「章子といふ女」
  • 「樺太のことあれこれ」
  • 「雪明り」
  • 「つんどらの碑」
  • 「朝鮮ヤキ」
  • 「とこんぼ時計」
  • 「北極星」

脚注

注釈

  1. ^ 宇野浩二の候補カードに載るが、公表された候補作には入らなかった。
  2. ^ やがて昌子の一人暮しとなり、3年後には同じ新橋田村町の福寿荘に引越す。

出典

  1. ^ a b c 右遠俊郎「譲原昌子小論 「父親」から「朔北の闘い」まで」(民主文学、1995年2月)
  2. ^ a b 格清久美子「朔北の作家譲原昌子の闘い ――『青い海』の詩人が『北極星』を書くまで――」(2001年、ゆまに書房、日本植民地文学精選集(第44巻)解説)
  3. ^ 右遠俊郎「譲原昌子小論-2-「抒情歌」について」『民主文学』352 (402)、日本民主主義文学会、1995年3月、135-141頁、doi:10.11501/7973772ISSN 1342-5587全国書誌番号:000230322020年1月24日閲覧 
  4. ^ a b 譲原昌子さんについて (宮本 百合子)青空文庫、2003年9月15日https://www.aozora.gr.jp/cards/000311/card4039.html。"初出:『民情通信』第11号、1949(昭和24)年4月譲原昌子追悼号"。 
  5. ^ 譲原昌子小論 1995a, p. 114-120.
  6. ^ 右遠俊郎「譲原昌子小論-2-「抒情歌」について」『民主文学』352 (402)、日本民主主義文学会、1995年3月、135-141頁、doi:10.11501/7973772ISSN 1342-5587全国書誌番号:000230322020年1月24日閲覧 
  7. ^ 譲原昌子『朝鮮ヤキ』 20巻、川端康成 等 (編著)、小山書店、東京〈日本小説代表作全集〉、1949年、189-頁。doi:10.11501/1650696全国書誌番号:75000074https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/16506962020年1月24日閲覧  昭和24
  8. ^ 讓原昌子「小説 朝鮮ヤキ(遺稿)」『新日本文学』第4巻第4号、新日本文学会 [編]、1949年4月、doi:10.11501/6078846ISSN 0287-7864全国書誌番号:00012376 
  9. ^ 右遠俊郎「譲原昌子小論-3完-「故郷の岸」から「死なない蛸へ」」『民主文学』354 (404)、日本民主主義文学会、1995年5月、106-119 (0055.jp2)、doi:10.11501/7973774ISSN 1342-5587全国書誌番号:000230322020年1月24日閲覧 
  10. ^ 右遠俊郎「譲原昌子小論-3完-「故郷の岸」から「死なない蛸へ」」『民主文学』354 (404)、日本民主主義文学会、1995年5月、106-119 (0055.jp2)、doi:10.11501/7973774ISSN 1342-5587全国書誌番号:000230322020年1月24日閲覧 
  11. ^ 右遠俊郎「譲原昌子小論--「父親」から「朔北の闘い」まで」『民主文学』351 (401)、日本民主主義文学会、1995年2月、114-120頁、doi:10.11501/7973771ISSN 1342-5587全国書誌番号:000230322020年1月24日閲覧 

関連項目

外部リンク