コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「ドル箱」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 「Osaka Metro」のリンク修正 - log
7行目: 7行目:


== ドル箱路線 ==
== ドル箱路線 ==
[[鉄道]]や[[航空機]]、[[バス (交通機関)|バス]]などの[[交通]]機関において、需要が多く、さらに収益性の高い区間を'''ドル箱路線'''(ドルばころせん)と呼ぶことがある。ドル箱路線の存在は、その運行事業者の経営安定化に大きく寄与することが多い。例えば、[[東海道新幹線]]の収益は、運行事業者である[[東海旅客鉄道|JR東海]]の全収益の8割以上を占めている。在来線で言えば、[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]の[[山手線]]など。[[中小私鉄]]では[[大阪市高速電気軌道|Osaka Metro]]の[[大阪市高速電気軌道御堂筋線|御堂筋線]]が挙げられる。
[[鉄道]]や[[航空機]]、[[バス (交通機関)|バス]]などの[[交通]]機関において、需要が多く、さらに収益性の高い区間を'''ドル箱路線'''(ドルばころせん)と呼ぶことがある。ドル箱路線の存在は、その運行事業者の経営安定化に大きく寄与することが多い。例えば、[[東海道新幹線]]の収益は、運行事業者である[[東海旅客鉄道|JR東海]]の全収益の8割以上を占めている。在来線で言えば、[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]の[[山手線]]など。[[中小私鉄]]では[[大阪市高速電気軌道|Osaka Metro]]の[[Osaka Metro御堂筋線|御堂筋線]]が挙げられる。


また、[[特別急行列車|特急列車]]を始めとした速達列車の需要が高いため、[[特別急行券|特急券]]などによる運賃収入が高くなる路線もある。[[智頭急行智頭線]]などが挙げられる。
また、[[特別急行列車|特急列車]]を始めとした速達列車の需要が高いため、[[特別急行券|特急券]]などによる運賃収入が高くなる路線もある。[[智頭急行智頭線]]などが挙げられる。

2020年3月23日 (月) 09:17時点における版

ドル箱(ドルばこ)とは、俗語のひとつ。

明治時代初期に出来た言葉で、千両箱をもじったものが由来である。

当初は金庫の事をさしていたが、まもなく横浜の貿易商の間で使われていた「ドル旦」(ドルを稼ぐ金持ちの旦那)と結びつき、金持ちや金の引き出せそうな客を「ドル箱」「ドル旦」と呼ぶようになった。ドル旦は死語になったが、ドル箱は生き残り、のちに「金になる」という部分だけがクローズアップされ、儲けの良い俳優などが「ドル箱」と呼ばれるようになった。(例:あいつは○○社のドル箱だね)

ドル箱路線

鉄道航空機バスなどの交通機関において、需要が多く、さらに収益性の高い区間をドル箱路線(ドルばころせん)と呼ぶことがある。ドル箱路線の存在は、その運行事業者の経営安定化に大きく寄与することが多い。例えば、東海道新幹線の収益は、運行事業者であるJR東海の全収益の8割以上を占めている。在来線で言えば、JR東日本山手線など。中小私鉄ではOsaka Metro御堂筋線が挙げられる。

また、特急列車を始めとした速達列車の需要が高いため、特急券などによる運賃収入が高くなる路線もある。智頭急行智頭線などが挙げられる。

なお、需要が多い区間においてはシェアの奪い合いが起こることがあり、運賃の値下げやサービスアップなどでシェア獲得を試みた結果、収益性が悪化することがあるため、必ずしも需要が多い区間がドル箱路線であるとは限らない。例えば、東京国際空港新千歳空港を結ぶ航空路線は1年あたり900万人から1000万人もの利用客が存在する(「新千歳-羽田線年間旅客1000万人達成!」より)。しかし、この路線は日本航空全日空スカイマークAIRDOの4社が競合している。

パチンコ

パチンコパチスロで、勝ち取った玉やメダルを入れておく器のことも、ドル箱と呼ぶ。これは本来、パチンコで一番大きな箱が、左官で壁土を練る「トロ箱」に似ているため、トロ箱と呼ばれていたが、それが誤って覚えられ、ドル箱となった。