コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「大阪学芸高等学校・附属中学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
58.189.77.194 (会話) による ID:76697734 の版を取り消しWP:TVWATCH
タグ: 取り消し
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 「Osaka Metro」のリンク修正 - log
101行目: 101行目:
== 交通 ==
== 交通 ==
*[[西日本旅客鉄道|JR]][[阪和線]] [[鶴ケ丘駅]]、[[長居駅]]から徒歩5分
*[[西日本旅客鉄道|JR]][[阪和線]] [[鶴ケ丘駅]]、[[長居駅]]から徒歩5分
*[[大阪市高速電気軌道御堂筋線|地下鉄御堂筋線]] [[西田辺駅]](M25)、長居駅(M26)から徒歩5分
*[[Osaka Metro御堂筋線|地下鉄御堂筋線]] [[西田辺駅]](M25)、長居駅(M26)から徒歩5分


== 参考文献 ==
== 参考文献 ==

2020年3月23日 (月) 10:01時点における版

大阪学芸高等学校・附属中学校
大阪学芸高等学校
過去の名称 成器商業学校
成器工業学校
成器商業高等学校
成器高等学校
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人大阪学芸
設立年月日 1903年
創立記念日 6月17日
創立者 遠藤三吉
共学・別学 男女共学
中高一貫教育 併設型
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学科内専門コース 選抜特進コース
特進理数コース
特進看護コース
特進コース
進学コース
国際コース
特技コース
学期 3学期制
高校コード 27507H
所在地 558-0003
地図
北緯34度36分57秒 東経135度30分42.9秒 / 北緯34.61583度 東経135.511917度 / 34.61583; 135.511917座標: 北緯34度36分57秒 東経135度30分42.9秒 / 北緯34.61583度 東経135.511917度 / 34.61583; 135.511917
外部リンク 高等学校公式サイト
附属中学校公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

大阪学芸高等学校・附属中学校(おおさかがくげいこうとうがっこう・ふぞくちゅうがっこう、英称:Osaka Gakugei Senior & Junior High School)は、大阪府大阪市住吉区にある私立高等学校中学校

概要

弁護士の遠藤三吉が、1903年に大阪市南区貝柄町(現在の大阪市浪速区戎本町2丁目3番付近)に設立した成器商業学校を前身とする。同校は日本で初めて、夜間部を設置した甲種商業学校でもある。

1948年に新制の商業高等学校となり、1961年には普通科を設置したが、大学への進学重視する方針へと転換し、1988年に普通科のみの高等学校へ改編されている。かつては男子校だったが、1998年男女共学を実施した。

校名は長い間"徳器成就"からなる「成器」の名称が使用されていたが、学園は、国公立・難関私立大学を目指す一環として、学内での公募によって1996年学術・芸術重視の現在の学校名「大阪学芸高等学校」に改称した。なお、大阪教育大学の旧称・大阪学芸大学およびその附属学校との組織的な関係はない。

2016年4月1日に大阪学芸高等学校附属中学校が開校。

校章は書籍を広げた形をモチーフにデザインしたものであり、上に向かっては樹木が伸びやかに成長している様を、下に向かっては学問の象徴であるペン先を表現している。

沿革

  • 1903年6月 - 成器商業学校(甲種商業学校)として開校
  • 1912年4月 - 夜間甲種商業学校を併設
  • 1939年3月 - 財団法人成器学園に組織変更
  • 1944年3月 - 時局の要請により成器工業学校に改称
  • 1945年3月 - 大阪大空襲により校舎が全焼。現在地に移転
  • 1946年3月 - 成器商業学校に復す
  • 1947年3月 - 学制改革により、新制成器中学校を設置
  • 1948年3月 - 学制改革により、成器商業高等学校を設置
  • 1951年3月 - 学校法人成器学園に組織変更
  • 1961年4月 - 普通科を設置
  • 1963年4月 - 成器中学校を募集停止(正式な廃校は1996年
  • 1974年4月 - 成器高等学校と改称
  • 1983年 - 普通科・商業科にコース制を導入
  • 1988年4月 - 高等学校普通科を総合制(特別進学コース・国際経済コース・スポーツコース)に移行。商業科を募集停止(廃止)
  • 1993年4月 - 高等学校普通科の国際経済コース・スポーツコースを廃止
  • 1996年4月 - 大阪学芸高等学校と改称。6年一貫コースを設置した大阪学芸中学校を併設して中高一貫教育を実施
  • 1998年4月 - 高等学校に国際コース(男女共学)を設置
  • 2001年1月 - 法人名を学校法人大阪学芸に変更
  • 2003年4月 - 大阪学芸中学校を廃止。6年コースが大阪学芸中等教育学校として分離独立(大阪学芸中等教育学校を新設)
  • 2005年 - 高等学校に選抜特進コースを設置。中等教育学校の進学コースを廃止
  • 2006年 - 中等教育学校のスーパー特進Eコースを設置
  • 2007年 - 大学合格実績水増し問題発覚
  • 2010年 - 高等学校に特技コースを設置
  • 2014年12月18日 - 2014年度第2回大阪府私立学校審議会により大阪学芸高等学校附属中学校の設置認可が適当であると認められる[1]
  • 2015年 - 特進看護コース新設
  • 2016年4月1日 - 大阪学芸高等学校附属中学校開校
  • 2019年4月1日 - 高等学校に国際科(ダブルディプロマコース・1年留学コース)を開設。高等学校に大阪学芸カナディアンインターナショナルスクール(OGCIS)が開校

著名な出身者

交通

参考文献

  • 学校法人大阪学芸『創立百周年記念誌』(学校法人大阪学芸百周年記念誌編集委員会/編集、2003年12月)
  • 『住吉区史』(住吉区制70周年記念事業委員会発行、1996年3月)

脚注

関連項目

外部リンク