コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「三社神社 (大阪市)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 「Osaka Metro」のリンク修正 - log
51行目: 51行目:
== アクセス ==
== アクセス ==
* [[西日本旅客鉄道|JR西日本]][[弁天町駅]]下車
* [[西日本旅客鉄道|JR西日本]][[弁天町駅]]下車
* [[大阪市高速電気軌道中央線]]弁天町駅下車
* [[Osaka Metro中央線]]弁天町駅下車


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==

2020年3月23日 (月) 13:39時点における版

三社神社

拝殿
所在地 大阪市港区磯路2-18-23
位置 北緯34度39分59.3秒 東経135度27分36.6秒 / 北緯34.666472度 東経135.460167度 / 34.666472; 135.460167座標: 北緯34度39分59.3秒 東経135度27分36.6秒 / 北緯34.666472度 東経135.460167度 / 34.666472; 135.460167
主祭神 三社大神
社格 旧村社
創建 1698年(元禄11)11月
本殿の様式 住吉造
別名 三社さん
例祭 7月21日(夏季例大祭)・10月21日(秋季例大祭)
テンプレートを表示

三社神社(さんじゃじんじゃ)は、大阪市港区磯路にある神社。旧社格は村社。別称として、三社さん。

祭神

沿革

  • 1698年元禄11年)11月、伊勢国桑名の市岡與左兵衛宗勝が新田開発の工事の安全と開発の成功と開発された地域の守護神として、天照皇大神・豊受大神・住吉大神の3柱を祭神として勧請して、社殿を建立したことを起源とする。創建当初は、三社宮と称した。
  • 後に相殿として、熱田大神・斎主大神・秋葉大神を合祀し、三社大神と称するようになった。
  • 1945年昭和20年)の大阪大空襲で、社殿などを焼失。現社殿は1960年(昭和35年)12月に完成した。

祭礼

  • 1月1日 歳旦祭
  • 6月30日 大祓(6月~夏季例祭日まで 「茅の輪お守り」授与) 
  • 7月20日 夏季例祭宵宮
  • 7月21日 夏季例祭本宮
  • 10月20日 秋季例祭宵宮
  • 10月21日 秋季例祭本宮
  • 12月31日 大祓(12月~12月末日まで 「大祓御幣」授与)
  • 毎月1日・15日・祭礼日 拝殿開扉

境内

参考資料

  • 三社神社境内碑文

アクセス

外部リンク