コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「宮嶋博史」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 首都大学東京関連1(リンクの修正、カテゴリ修正) - log
1行目: 1行目:
'''宮嶋 博史'''(みやじま ひろし、[[1948年]]([[昭和]]23年)[[10月2日]] - )は、日本の[[朝鮮史]]学者。[[東京大学]]名誉教授。専攻は朝鮮社会経済史。
'''宮嶋 博史'''(みやじま ひろし、[[1948年]]([[昭和]]23年)[[10月2日]] - )は、日本の[[朝鮮史]]学者。[[東京大学]]名誉教授。専攻は朝鮮社会経済史。
==略歴==
==略歴==
[[大阪府]][[大阪市]]生まれ。1972年[[京都大学]][[文学部]]史学科卒業。77年同[[大学院]]博士課程東洋史学単位取得退学。1979年[[東海大学]][[文学部]]専任[[講師 (教育)|講師]]、1981年[[東京都立大学]][[人文学部]][[准教授|助教授]]、1983年[[東京大学東洋文化研究所]]助教授、[[教授]]、2002年韓国・[[成均館大学校]]東アジア学術院教授。2014年[[定年]]退職。
[[大阪府]][[大阪市]]生まれ。1972年[[京都大学]][[文学部]]史学科卒業。77年同[[大学院]]博士課程東洋史学単位取得退学。1979年[[東海大学]][[文学部]]専任[[講師 (教育)|講師]]、1981年[[東京都立大学 (1949-2011)]][[人文学部]][[准教授|助教授]]、1983年[[東京大学東洋文化研究所]]助教授、[[教授]]、2002年韓国・[[成均館大学校]]東アジア学術院教授。2014年[[定年]]退職。


==著書==
==著書==

2020年3月25日 (水) 01:18時点における版

宮嶋 博史(みやじま ひろし、1948年(昭和23年)10月2日 - )は、日本の朝鮮史学者。東京大学名誉教授。専攻は朝鮮社会経済史。

略歴

大阪府大阪市生まれ。1972年京都大学文学部史学科卒業。77年同大学院博士課程東洋史学単位取得退学。1979年東海大学文学部専任講師、1981年東京都立大学 (1949-2011)人文学部助教授、1983年東京大学東洋文化研究所助教授、教授、2002年韓国・成均館大学校東アジア学術院教授。2014年定年退職。

著書

共編著

  • 『日韓共同研究・植民地期の朝鮮経済 1 近代朝鮮水利組合の研究』李栄薫、松本武祝、張矢遠共著 日本評論社、1992
  • 『世界の歴史 12 明清と李朝の時代』岸本美緒共著 中央公論社。1998 のち文庫
  • 『近代交流史と相互認識』全3巻 金容徳共編著 慶應義塾大学出版会 日韓共同研究叢書、2001‐06
  • 『植民地近代の視座 朝鮮と日本』尹海東、林志弦、李成市共編 岩波書店、2004
  • 『「韓国併合」100年を問う 『思想』特集・関係資料』趙景達、李成市、和田春樹共編 岩波書店、2011

翻訳

  • 姜万吉『分断時代の歴史認識』学生社、1984
  • 安秉直『日本帝国主義と朝鮮民衆』御茶の水書房 韓国現代社会叢書、1986
  • 李勲相『朝鮮後期の郷吏』韓国の学術と文化 法政大学出版局、2007

参考