コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「高見澤邦郎」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 首都大学東京関連1(リンクの修正、カテゴリ修正) - log
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 首都大学東京関連2 (Category、Template修正) - log
214行目: 214行目:
[[Category:日本建築学会の人物]]
[[Category:日本建築学会の人物]]
[[Category:日本の都市研究者]]
[[Category:日本の都市研究者]]
[[Category:都大学東京出身の人物]]
[[Category:東京大学出身の人物]]
[[Category:東京都出身の人物]]
[[Category:東京都出身の人物]]
[[Category:1942年生]]
[[Category:1942年生]]

2020年4月1日 (水) 00:47時点における版

高見澤邦郎(たかみさわ くにお、1942年(昭和17年)- )は、日本の都市計画学者東京都立大学 (1949-2011)首都大学東京名誉教授明治大学理工学部客員教授工学博士。専門は市街地整備計画。日本都市計画学会日本建築学会、都市住宅学会、日本都市法学会に所属。

父は漫画家で「のらくろ」の作者、長谷川町子の師である田河水泡(本名、高見澤仲太郎)、母方の伯父が評論家小林秀雄東京都出身。

略歴

参考

  • 総務・企画委員長就任にあたって(都市計画 49(3), 105年106, 2000年8月号)
  • 都市計画 48(3), 84-85, 1999年9月号
  • 建築雑誌 107(1331), 97-98, 1992年8月号

主要著作

著書

  • 井荻町土地区画整理の研究(2006年、南風舎)
  • 同潤会のアパートメントとその時代(共著、1998年、鹿島出版会)
  • 居住環境整備の手法―まちをデザインする(1989年、彰国社)
  • タウンハウスの計画技法(1982年、彰国社)

論文

  • 8108 法人制度変革期における民間非営利組織による住まいづくりの組織形態と事業展開(企画・事業・評価,建築社会システム, 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2010, 1317-1318, 2010年7月号)
  • 都市住宅サロン(5)専門家と市民の間を行ったり来たり(都市住宅学 (60), 65-69, 2008年)
  • 集団規定など(3 法律と学会,V 100年以降の動き、建築雑誌 122(1556), 90-93, 2007年1月号)
  • 7243 住民組織による復興まちづくりイメージの形成 : 練馬区貫井地区で行われた復興模擬訓練を通じて(海外の災害事例と災害観, 都市計画, 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2006, 509-510, 2006年7月)
  • 7134 都心高密度市街地の街路景観における建築ストックの立面形態と平面計画に関する研究 : 千代田区神田地域を事例として(東京都心の景観, 都市計画、学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2006, 291-292, 2006年7月)
  • 大規模土地利用転換と都市計画 (都市計画 55(3), 5年12, 2006年6月号)
  • C-5. 参加のまちづくり技術を用いた震災復興まちづくり模擬訓練の報告 : その3 : 八王子市における導入型模擬訓練の開発(C.防災計画と対策,第2セッション,一般論文発表、地域安全学会梗概集 (18), 39-42, 2006年5月)
  • 分権改革による21世紀型まちづくりを (特集2 建築基準法・集団規定を考える、都市問題 97(8), 52-60, 2006年8月)
  • (4)都市計画の立場から(II 委員の見解,<特集>法律に対処するための枠組み造り、建築雑誌 120(1539), 21-23, 2005年11月号)
  • 「法律に対処するための枠組み造りに関する特別調査委員会」最終報告(I 最終報告,<特集>法律に対処するための枠組み造り、建築雑誌 120(1539), 年8月)0, 2005年11月号)
  • 震災復興まちづくり模擬訓練による地域協働型事前復興準備の可能性 : 新小岩地区における実践と参加者調査から(地域安全学会論文集 (7), 385-394, 2005年11月号)
  • 東京都心部の既成市街地における居住回復の進展と集合住宅立地の影響 : 千代田区神田地域を対象として(日本建築学会計画系論文集 (596), 109月)14, 2005年10月)
  • 経年化した郊外団地の実態とその賦活に関する問題整理 : 「団地お断り」時代につくられた東京都町田市の公団・公社住宅を中心に(日本建築学会計画系論文集 (595), 117年124, 2005年9月)
  • 特別研究委員会(建築雑誌 120(1537), 53-57, 2005年9月号)
  • 7546 最低敷地規模規制の策定プロセスと運用の実態 : 東京都、横浜市、川崎市を事例として(整備開発の事業,都市計画、学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2005, 1153-1154, 2005年7月)
  • 7232 千代田区神田地域における都市・建築の空間構造とその変容メカニズムに関する研究(既成市街地の変容,都市計画、学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2005, 525-526, 2005年7月)
  • 東京都等における公共賃貸住宅の建替え実態について(日本建築学会技術報告集 (21), 438, 2005年6月)
  • 東京都における2004年用途地域見直しの実態的考察 : 住環境保全のための新たな規制の採用を中心に(日本建築学会技術報告集 (21), 434, 2005年6月号)
  • 東京都等における公共賃貸住宅の建替え実態について(建築経済・住宅問題、日本建築学会技術報告集 (21), 325-330, 2005年6月)
  • 東京都における2004年用途地域見直しの実態的考察 : 住環境保全のための新たな規制の採用を中心に(都市計画、日本建築学会技術報告集 (21), 271-276, 2005年6月号)
  • 参加のまちづくり技術を用いた震災復興まちづくり模擬訓練の報告 その2 : 葛飾区新小岩での実践を通して(F.特別セッション G.一般セッション、地域安全学会梗概集 (16), 77-80, 2005年5月)
  • 東京の都心回帰にも求められる「大阪的なるもの」 (特集 都市居住を考える、都市問題研究 57(4), 33-45, 2005年4月号)
  • クローズアップinterview 高見澤邦郎氏(東京都立大学大学院教授、建設業しんこう 29(12), 6-9, 2005年3月号)
  • 震災復興まちづくり模擬訓練手法の開発(日本建築学会技術報告集 (20), 413, 2004年12月号)
  • 震災復興まちづくり模擬訓練手法の開発(災害、日本建築学会技術報告集 (20), 377-382, 2004年12月号)
  • トルコ・コジャエリ地震後の自治体による既成市街地復興活動に関する研究 : デールメンデレ市のプラタナス広場の再建を事例として(F.一般セッション、地域安全学会梗概集 (15), 125年128, 2004年11月号)
  • 東京都の用途地域等一斉見直しにおけるGIS利用に関するアンケート調査報告 : 計画立案志向型GISへの展開を願意して(地理情報システム学会講演論文集 = Papers and proceedings of the Geographic Information Systems Association 13, 265-268, 2004年9月)
  • 7124 千代田区神田地域における新規集合住宅による人口回復の進展に関する研究(都心居住・まちなか居住,都市計画、学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2004, 303-304, 2004年7月)
  • 8115 東京圏における公団賃貸住宅の建替え動向に関する研究(公団・公社の建替え,建築経済・住宅問題、学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2004, 1439-1440, 2004年7月)
  • 7029 2004年東京都用途地域等見直しにおける最低敷地規模規制の導入 : 用途地域等見直しを契機とした自治体独自の土地利用規制の拡充(制度と行政(規則・誘導制度),都市計画、学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2004, 113年114, 2004年7月)
  • 7184 木造密集市街地における近年の建築動向と今後の課題 : 葛飾区四つ木1・2丁目地区を対象として(密集市街地のまちづくり,都市計画、学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2004, 423-424, 2004年7月)
  • 27. 「地域復興協議会」を展望した東京都におけるまちづくり組織の実態に関する研究(G.大都市大震災軽減化特別プロジェクトなど,口頭発表、地域安全学会梗概集 (14), 99月)02, 2004年5月)
  • ミニ開発から垣間見る〈住まい選び〉 (〔家とまちなみ〕50号記念特集1 まちと住まいのこれから-21世紀の住宅地、家とまちなみ 23(2), 6-9, 2004年9月号)
  • 住宅市街地における開発と環境の調和 (特集/住宅地の環境と開発との調和--マンション開発を題材に(住宅 53(5), 3-8, 2004年5月号)
  • 7453 東京都千代田区の下町における近年の住宅開発実態(住宅市街地の変容,都市計画、学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2003, 935-936, 2003年7月)
  • 7318 葛飾区四つ木1・2丁目地区におけるまちづくり活動の実践とその成果(住民参加の実践と評価,都市計画、学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2003, 665-666, 2003年7月)
  • 歴史的町並みにおける景観条例に基づくデザイン誘導の全国実態(日本建築学会技術報告集 (17), 596, 2003年6月号)
  • 札幌市の良好市街地における土地利用コントロールと景観問題に関する研究(日本建築学会技術報告集 (17), 596, 2003年6月号)
  • 歴史的町並みにおける景観条例に基づくデザイン誘導の全国実態(都市計画、日本建築学会技術報告集 (17), 421-426, 2003年6月号)
  • 密集市街地における建替え動向と協調建替え概念の検討 : 墨田区京島地区での考察を中心に(都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning 38(1), 13-24, 2003年4月号)
  • 密集市街地における建替え動向と協調建替え概念の検討-墨田区京島地区での考察を中心に(都市計画論文集 (38), 13-24, 2003年)
  • 東京都心3区における近年の人口動向と集合住宅の新規供給に関する研究(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集、学術講演梗概集. 計画系 2002(F-1), 523-524, 2002年6月)
  • 新世紀日本の都市づくりビジョン 21世紀日本の都市計画ビジョン研究会(都市計画 51(1), 9-13, 2002年4月号)
  • 景観条例に基づくデザイン誘導制度の運用実態と課題 : 岐阜県古川町の歴史的景観地区を対象として(日本建築学会計画系論文集 (551), 205-212, 2002年1月)
  • 特集 まちまち座談会(後編)地権者参加のまちづくり-都市居住再生融資の活用(住宅金融月報 (608), 17-29, 2002年9月号)
  • Special Edition まちまち座談会(前編)地権者参加のまちづくり-都市居住再生融資の活用(住宅金融月報 (607), 18-29, 2002年8月号)
  • 佐原における歴史的町並み保全のプロセスと住民意識(日本建築学会技術報告集 (14), 404, 2001年12月号)
  • 7195 千代田区型地区計画制度による住宅供給の実態 : 神田和泉町・神田佐久間町の現状(集合住宅,都市計画、学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2001, 389-390, 2001年7月)
  • 7046 世田谷区におけるミニ戸建て開発の供給動向 : 東京都区部の一事例として(地区住環境計画(1),都市計画、学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2001, 91-92, 2001年7月)
  • 郊外の形成とニュータウン--東京圏・多摩ニュータウンを中心に (〔日本マンション学会〕東京大会特集3--研究分科会報告-第2分科会、マンション学 (11), 59-64, 2001年4月号)
  • 近年におけるミニ戸建て住宅の開発動向と問題点への対応-東京の既成市街地を対象に(住宅総合研究財団研究年報 (28), 251-262, 2001年)
  • 転換期を迎えた多摩ニュータウン (特集 ニュータウンの再生、住宅 50(12), 10-15, 2001年12月号)
  • 「会:参加」の視点からみた21世紀の都市計画(都市計画 49(5), 13-16, 2000年12月号)
  • 7504 住民意識からみた歴史的資源を活かした中心市街地活性化の実態 : 栃木市の修景事業を事例として(学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2000, 1007年1008, 2000年7月)
  • 7263 密集市街地を対象とした「まちづくり設計競技」からの考察 : 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2000, 523-524, 2000年7月)
  • 伝統的様式を継承した新たな町並み景観の形成過程と計画的課題 : 岐阜県古川町の歴史的市街地を対象として(日本建築学会計画系論文集 (531), 179-185, 2000年5月)
  • 特別論文 再考:住宅市街地の再開発(住宅土地経済 (38), 2-7, 2000年)
  • 都市の防災と自治体の課題 (特集 都市の防災システムと自治体の役割--阪神・淡路大震災の教訓、都市問題 91(6), 3-14, 2000年6月号)
  • これからの都市プランナー (特集 世紀末から新世紀へ都市計画の展望(世紀末の都市計画3)-都市計画の展望、地域開発 434, 64-67, 2000年11月号)
  • 港北ニュータウン開発における建築コントロール手法の成立過程とその運用(都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning 34, 613-618, 1999年)0月)
  • 8127 東京の典型3区における住宅マスタープランの達成状況と改定の方向(学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 1999, 1293年1294, 1999年7月)
  • 7209 佐原における歴史的町並み保全のプロセスと住民意識 : その2 町並み形成に関わる住民の意向(学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 1999, 417-418, 1999年7月)
  • 7208 佐原における歴史的町並み保全のプロセスと住民意識 : その1 主体行動の相互関係からみたまちづくりの経緯(学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 1999, 415-416, 1999年7月)
  • 7087 密集市街地の共同建替えに関する実態的考察 : その1 震災被災地での共同化による住宅再建の実態(学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 1999, 173-174, 1999年7月)
  • 7088 密集市街地の共同建替えに関する実態的考察 : その2 東京都区部と神戸市における優良建築物等整備事業の比較(学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 1999, 175-176, 1999年7月)
  • 「安全と再生の都市づくり」について-防災・復興問題研究特別委員会報告書出版を契機として-(都市計画 47(6), 25-34, 1999年3月号)
  • 講演1 東京の住宅・まちづくりの課題 (東京都立大学都市研究所 第11回公開講演会 都市の環境と住宅・まちづくりの課題所収、総合都市研究 (69), 232-242, 1999年9月号)
  • 震災被災地における住宅市街地再建への専門家による支援活動 (特集 都市直下の地震災害と防災対策、総合都市研究 (68), 59-75, 1999年3月号)
  • 橿原市今井町伝建地区における長屋の利用形態と景観の実態(都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning 33, 631-636, 199年8月)0月)
  • 7104 港北ニュータウンのまちづくりにおける申出換地の果たした役割に関する研究 : その3 農業的土地利用について(土地区画整理、日本建築学会大会学術講演梗概集 1998(都市計画・建築経済・住宅問題), 1998年7月)
  • 7424 東京都区部における「防災都市づくり推進計画」の対象エリアに関する考察(防災まちづくり、危機管理、学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 1998, 847-848, 1998年7月)
  • 7385 阪神・淡路大震災の被災地における住宅市街地再建への支援活動に関する研究 : その2 専門家の関わり方を中心に(阪神大震災(2)市街地復興(2)、学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 1998, 769-770, 1998年7月)
  • 7293 地方中小都市における歴史的資源を活かした中心市街地活性化の実態 : 栃木市の修理・修景事業を中心として(歴史的建造物の保全・改善事業、学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 1998, 585-586, 1998年7月)
  • 7287 飛騨古川における歴史性を継承した新たな町並み景観の形成過程 : その1 建築様式の歴史的変遷(歴史的建造物の保全・改善事業、学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 1998, 573-574, 1998年7月)
  • 7288 飛騨古川における歴史性を継承した新たな町並み景観の形成過程 : その2 景観の変化と計画的対応(歴史的建造物の保全・改善事業、学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 1998, 575-576, 1998年7月)
  • 7176 東京都区部における超高層集合住宅の建設実態に関する考察(都市圏の動態、学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 1998, 351-352, 1998年7月)
  • 都市計画と防災まちづくり (特集 防災まちづくり(5)、消防科学と情報 (52), 7年12, 1998年3月号)
  • 住まい・まちづくりとNPO活動 (特集 NPOと住まいづくり、住宅 47(7), 7年12, 1998年7月号)
  • 東京都における特定優良賃貸住宅の諸実態に関する考察(都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning 32, 505-510, 1997年10月)
  • 大都市既成市街地の住環境整備をめぐって(都市計画 46(3), 5-8, 1997年9月号)
  • 7446 阪神・淡路大震災の被災地における住宅市街地再建への支援活動に関する考察 : HAR基金を中心に(学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 1997, 891-892, 1997年7月)
  • 木造住宅密集地域の再開発問題--改造型再開発と改善型地区整備 (特集 都市の再生と環境--居住地の再開発を中心として、都市問題 88(11), 15-29, 1997年11月号)
  • 秋本福雄「パートナーシップによるまちづくり-行政・企業・市民/アメリカの経験」(地域開発 (394), 70-72, 1997年7月号)
  • 改正用途地域制度による住居系市街地の規制強化型見直しの実態に関する研究(都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning 31, 505-510, 1996年11月)
  • 東京都における1994年用途地域制改定の実態と課題(総合都市研究. 特別号 59, 59-84, 1996年9月)
  • 7417 町並づくりにおける住環境性便に関する研究 : 今井町伝建地区の長屋を対象として(学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 1996, 833-834, 1996年7月)
  • 7363 用途地域稲尾市住民説明会を通してみた土地利用計画体系の中での用途地域性殿位置づけの考察(学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 1996, 725-726, 1996年7月)
  • 7321 3階建て建築物に対する住民の認識と3階建て建て替え意向者の意識 : 既成市街地における「3階建て化」について(その3)(学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 1996, 641-642, 1996年7月)
  • 7234 多摩ニュータウン開発の経緯と課題 : その10. 諏訪地区における居住者の高齢化実態と対応(学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 1996, 467-468, 1996年7月)
  • 住宅市街地再建への諸課題(都市計画 45(1), 112年120, 1996年5月号)
  • 住宅弱者の住まいのゆくえ(震災と復興をめぐる諸問題)(<特集>阪神・淡路大震災復興とまちづくり、建築雑誌 111(1383), 57, 1996年1月号)
  • 学術委員会の役割 (都市計画 44(4), 10年11, 1995年11月号)
  • 住民主体のまちづくりへの自治体及び外郭団体による支援の現状と課題(都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning 30, 331-336, 1995年11月)
  • 細分化された住居系用途地域の指定実態 : 東京都における区市町の方針との対比分析(都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning 30, 49-54, 1995年11月)
  • 7402 戻り入居者の意向から見た都営住宅建替えに関する考察(学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 1995, 803-804, 1995年7月号)
  • 7397 多摩ニュータウン開発の経緯と課題 : その9.ニュータウン区域周辺の小零細開発について(学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 1995, 793-794, 1995年7月号)
  • 7362 東京都における1992年法改正に伴う用途地域見直しの実態に関する研究(その1) : 地域別に見た住居系用途地域の指定の動向(学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 1995, 723-724, 1995年7月号)
  • 7363 東京都における1992年法改正に伴う用途地域見直しの実態に関する研究(その2) : 自治体の用途地域見直し「原案」作成における考察(学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 1995, 725-726, 1995年7月号)
  • 7341 住宅系再開発における専門家の役割に関する考察(学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 1995, 681-682, 1995年7月号)
  • 7316 住民主体のまちづくり活動支援の基盤整備に関する研究(1) : 行政のまちづくり支援の仕組みについて(学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 1995, 631-632, 1995年7月号)
  • 7317 住民主体のまちづくり活動支援の基盤整備に関する研究(2) : 中間セクターの組織形態とまちづくりへの関わり方 (学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 1995, 633-634, 1995年7月号)
  • 7249 典型地域における3階建て化と住民意識 : 既成市街地における「3階建て化」について(その2) (学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 1995, 497-498, 1995年7月号)
  • 7243 戸建住宅の建て替え時における住宅の規模と世帯変化に関する研究(学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 1995, 485-486, 1995年7月号)
  • 住宅・住環境の再建について : マンションも含む現代都市住宅の被災(都市計画 43(6), 24-25, 1995年3月号)
  • 特別報告 阪神・淡路大震災の被害概況と都市計画上の課題(都市計画 43(6), 12, 1995年3月号)
  • 阪神・淡路大震災への日本都市計画学会の取り組み(都市計画 43(6), 年8月)1, 1995年3月号)
  • 建築協定と地区計画の使われ方の比較 : 住環境保全型を中心に(日本建築学会計画系論文集 (466), 113年121, 1994年12月)
  • 7066 既成市街地における「3階建て化」の進行について(学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 1994, 131-132, 1994年7月号)
  • 7052 多摩ニュータウン開発の経緯と課題 : その8. ニュータウン効果としていの周辺における小零細開発抑止に関連して(学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 1994, 103年104, 1994年7月号)
  • 7051 多摩ニュータウン開発の経緯と課題 : その7. ニュータウン効果としての「職住近接」問題に関連して(学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 1994, 101-102, 1994年7月号)
  • 住宅・まちづくり中間セクターの実態と非営利まちづくり組織への展望(住宅総合研究財団研究年報 21, 45-64, 1994年)
  • 規制緩和と土地利用コントロール(季刊日本不動産学会誌 9(2), 1994年)
  • 7283 多摩ニュータウン開発の経緯と課題 : その5. 多摩ニュータウンの成熟化過程にみられる諸問題(学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 1993, 565-566, 1993年7月号)
  • 7284 多摩ニュータウン開発の経緯と課題 : その6. 多摩ニュータウンにおける居住者の買物・通行行動(学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 1993, 567-568, 1993年7月号)
  • 7158 二項道路整備のための特定行政庁の対応について(学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 1993, 315月)6, 1993年7月号)
  • 二つの「死語」(東京の失敗)(<特集>東京 : 住める都市への条件、建築雑誌 108(1341), 59, 1993年4月号)
  • 都市計画と居住政策 (東京の住宅問題を考える-問題の諸相と解決への取り組み(東京都立大学都市研究センター 第5回公開講演会)、総合都市研究 (48), p126-135, 1993年3月号)
  • 東京における1989年指定替え実態からみた用途地域制度に関する考察(総合都市研究 (48), 1993年3月号)
  • 7336 多摩ニュータウン開発の経緯と課題 : その1. 多摩ニュータウン開発の位置づけと研究の意義・課題(学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 1992, 671-672)
  • 7337 多摩ニュータウン開発の経緯と課題 : その2. 開発時期の区分と新住地域の街区別計画諸元(学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 1992, 673-674)
  • 7338 多摩ニュータウン開発の経緯と課題 : その3. 土地区画整理事業地区の市街化と街なみ形成(学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 1992, 675-676, 1992年8月)
  • 7339 多摩ニュータウン開発の経緯と課題 : その4. 土地区画整理事業地区の街なみ形成支援システムの実験(学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 1992, 677-678, 1992年8月)
  • 7308 使われ方の相互比較 -建築協定と地区計画 : その1. 認可・決定の状況等(学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 1992, 615-616, 1992年8月)
  • 7309 使われ方の相互比較 -建築協定と地区計画 : その2. アンケート調査による事例的検討(学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 1992, 617-618, 1992年8月)
  • 地区計画制度の運用実態について(日本建築学会計画系論文報告集 (435), 69-75, 1992年5月)
  • 住環境整備と都市計画・住宅政策の連携(雑誌「住宅」, 45-49, 1992年)
  • 東京区部における改善型地区整備事業の計画と実施過程に関する考察(日本建築学会計画系論文報告集 (426), 91-100, 1991年8月)
  • 7247 集住の場としての同潤会代官山アパートの研究 : その2・世帯の居住経歴と自力的な更新活動(都市計画、学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 1991, 493-494, 1991年8月)
  • 7246 集住の場としての同潤会代官山アパートの研究 : その1・代官山アパートの概要と居住者像の分析(都市計画、学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 1991, 491-492, 1991年8月)
  • 7206 不燃化促進制度の事業実態と不燃化建替えの促進効果について(都市計画、学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 1991, 411-412, 1991年8月)
  • マンションストックへの対応と都市計画のしくみ(建築経済部門研究協議会 : マンションストックの改善・建替を考える)(1991年度日本建築学会大会(東北)、建築雑誌 106(1315), 134, 1991年7月号)
  • 再開発と時代相・地域相 (再開発と都心居住<特集>、新都市 45(11), p15-19, 1991年11月号)
  • 東京区部における改善型地区整備事業の計画と実施過程に関する考察(日本建築学会計画系論文集 426, 91-100, 1991年)
  • 7199 内部市街地における建築更新活動の実態について : その7 典型地区の地価高騰期における変化動向(学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 1990, 397-398, 1990年9月)
  • 7190 初期の分譲中高層集合住宅の実態と建替えへの問題点について : その3 建替えタイプの設定とタイプ別構成比の推定(学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 1990, 379-380, 1990年9月)
  • 東京都区部における容積率の実現の程度に関する実態的研究 (1990年度〔日本都市計画学会〕学術研究論文集、都市計画論文集 (25), p529-534, 1990年10月)
  • 初期に建てられた分譲マンションの実態と建替え問題の今後の方向性について(日本建築学会計画系論文報告集 (404), 89-97, 1989年)
  • 住環境小委員会 : 都市計画委員会(建築雑誌. 建築年報 1989, 56, 1989年9月号)
  • 7193 内部市街地における建築更新活動の実態について(その5) : 居住的側面からみた東京区部内部市街地の特性(学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 1989, 385-386, 1989年9月)
  • 7181 初期の分譲中高層集合住宅の実態と建て替えへの問題点について : その2 住民代表者アンケートの結果(学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 1989, 361-362, 1989年9月)
  • 東京都区部の1989年用途地域等の改定に関する実態的考察 (1989年度〔日本都市計画学会〕学術研究論文集、都市計画論文集 (24), p61-66, 1989年)

子どもの社会性を育てる (家庭と地域の教育力-子どもの自立をめぐって<特集>、文部時報 (1351), p8-17, 1989年8月号)

  • 1600字提言 (生涯学習のまちづくり<特集>、社会教育 44(5), p30-34, 1989年5月号)
  • 都市居住の展望-東京を中心にして (都市と住宅<特集>、化学工学 53(12), p868-872, 1989年2月号)
  • 初期に建てられた分譲マンションの実態と建替え問題の今後の方向性について(日本建築学会計画系論文報告集 (404), 89-97, 1989年)
  • 7169 初期の分譲中高層集合住宅の実態と建て替えへの問題点について(学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 1988, 337-338, 1988年9月)
  • 7168 内部市街地における建築更新活動の実態について(その1〜4) : 住宅の改善及び更新活動の背景(学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 1988, 335-336, 1988年9月)
  • 都市計画と東京居住(<特集>都市に棲む、建築雑誌 103(1270), 30-33, 1988年3月号)
  • 7047 内部市街地における建築更新活動の実態について(その1〜2) : 町屋4丁目と柳原2丁目におけるケーススタディ (学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 1987, 91-92, 1987年8月号)
  • 7032 世田谷区における高齢戸建持家層の居住実態 : その1〜2(学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 1987, 63-64, 1987年8月号)
  • 7022 東京圏(1都3県)にみる小規模開発の実態(学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 1987, 43-44, 1987年8月号)
  • 東京区部における住宅地区改良事業候補地区の変容実態について(日本建築学会計画系論文報告集 (377), 58-67, 1987年7月)
  • 周辺市街地における「整序型」地区計画適用事例に関する考察 (昭和62年度〔日本都市計画学会〕学術研究論文集、都市計画 別冊 (22), p397-402, 1987年)
  • 東京区部における中高層集合住宅立地地区の実態からみた都市計画上の課題に関する基礎的考察 (昭和62年度〔日本都市計画学会〕学術研究論文集、都市計画 別冊 (22), p385-390, 1987年)
  • 7193 道路位置指定開発の実態と指導の方向性について : 横浜市を対象として(学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築史・建築意匠 1986, 385-386, 1986年7月号)
  • 住宅・住環境問題の動向と高齢者の居住実態(総合都市研究 (28), p89月)08, 1986年9月号)
  • 3.住環境水準のとらえ方(これからの社会と住居水準,建築経済部門研究協議会,昭和60年度日本建築学会大会、建築雑誌 100(1236), 83-84, 1985年8月号)
  • 既成市街地の更新と住宅・住環境問題 (今後の住宅問題<特集>、不動産研究 27(1), p11-18, 1985年1月号)
  • 市町村総合計画と都市基本計画における「地区の計画」 (都市基本計画のありかたを考える<特集>、都市計画 (139), p44-52, 1985年12月号)
  • 京浜臨海工業地帯後背市街地の変化動向とその問題点 : 川崎区を中心にその3.人と物の動きのズレに対する改善の方向について : 都市計画、学術講演梗概集. 計画系 59(計画系), 1953-1954, 1984年9月)
  • 密集市街地での建替え促進問題について : 都市計画 学術講演梗概集. 計画系 59(計画系), 1931-1932, 1984年9月)
  • 1959年調査による東京区部不良環境地区のその後の変容について (昭和59年度日本都市計画学会学術研究論文集-19-、都市計画 別冊 (19), p85-90, 1984年)
  • 地区計画制度とまちづくり (まちづくり月間・予算<特集>、新都市 38(6), p17-22, 1984年6月号)
  • 京浜臨海工業地帯後背市街地の変化動向とその問題点 川崎区を中心に : その2・住宅にみられる変化について : 都市計画、学術講演梗概集. 計画系 58(都市計画・建築経済・住宅問題, 1983年9月)
  • 京浜臨海工業地帯後背市街地の変化動向とその問題点 川崎区を中心に : その1・人工・世帯・就業者の変化について : 都市計画、学術講演梗概集. 計画系 58(都市計画・建築経済・住宅問題, 1983年9月)
  • 基礎自治体にみる「住宅」への対応 : 東京圏を中心に、住宅供給から住環境・福祉への展開 : 建築経済 : 住宅問題、学術講演梗概集. 計画系 57(計画系), 2251-2252, 1982年8月号)
  • 住宅系既成市街地における「共同建替え」の検討 (昭和57年度 日本都市計画学会学術研究発表会論文集-17-、都市計画 別冊 (17), p277-282, 1982年11月)
  • 住宅系既成市街地における「共同建替え」の検討 (昭和57年度〔日本都市計画学会〕学術研究発表会論文集-17-、都市計画 別冊 (17), p277-282, 1982年11月)
  • 都市計画と住民・市民の参加 (〔日本都市計画学会〕30周年記念特集号 - 1970年代における都市計画研究の趨勢、都市計画 (120), p78-81, 1982年2月号)
  • 高見沢邦郎・猪狩達夫・永田巍著「タウンハウスの計画技法」地域開発 (215), p37-39, 1982年8月号
  • 地区計画 (地域問題のキイワード<特集>、地域開発 (209), p12-16, 1982年2月号)
  • 地区整備概念の新展開(地区計画、主集 研究と実務の谷間、建築雑誌 96(1184), 41-43, 1981年9月号)
  • 老朽木賃アパートの計画的建替え問題 : 東京を例に(日本建築学会大会学術講演梗概集 56(都市計画・建築経済・住宅問題), 1817, 1981年9月)
  • 狭隘道路をめぐる諸問題と再整備の方向-東京都大田区の事例を中心に (昭和56年度日本都市計画学会学術研究発表会論文集-16-、都市計画 別冊 (16), p175-180, 1981年11月)
  • 文献委員会の運営について (昭和55年度〔日本都市計画〕学会活動状況報告(学会賞報告・受託研究報告)、都市計画 (117), p4, 1981年8月号)
  • 地区整備概念の新展開 (研究と実務の谷間<主集>-地区計画、建築雑誌 96(1184), p41-43, 1981年9月号)
  • 二項道路を中心とする狭隘道路の実態と整備の方向 (学術講演梗概集. 計画系 55(都市計画・建築経済・住宅問題), 1980年9月)
  • 既成市街地の狭隘道路問題 (大都市地域の居住環境整備に関する研究<特集>、総合都市研究 (10), p91年117, 1980年11月号)
  • 市街地の実態と街区の計画 (街区<特集>、都市計画 (111), p24-29, 1980年6月号)

外部リンク