コンテンツにスキップ

「ニッポン放送 PODCAST STATION」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
7行半 (会話 | 投稿記録)
新しいページ: 「 {{Infobox Website | name = ニッポン放送 PODCAST STATION | logo = | logo_size = <!-- 既定値は250px --> | lo…」
1行目: 1行目:

{{Infobox Website
{{Infobox Website
| name = ニッポン放送 PODCAST STATION
| name = ニッポン放送 PODCAST STATION
38行目: 39行目:
| footnotes =
| footnotes =
}}
}}
'''ニッポン放送 PODCAST STATION''' (にっぽんほうそうポッドキャストステーション) は、[[ニッポン放送]]が2005年10月3日から開始した、[[ポッドキャスト]]によるラジオ番組配信サービスである
'''ニッポン放送 PODCAST STATION''' (にっぽんほうそうポッドキャストステーション) は、[[ニッポン放送]]が2005年10月3日から開始した、[[ポッドキャスト]]によるラジオ番組配信サービス。


== 概要 ==
== 概要 ==
162行目: 163行目:
* {{Twitter|ANNi_jolf|ニッポン放送 PODCAST STATION}}
* {{Twitter|ANNi_jolf|ニッポン放送 PODCAST STATION}}


{{DEFAULTSORT:につほんほうそうほつときやすていんくすてえしよん}}
{{DEFAULTSORT:につほんほうそうほつときやすすてえしよん}}
[[Category:ポッドキャスティング]]
[[Category:ポッドキャスティング]]
[[Category:日本のインターネットラジオ局]]
[[Category:日本のインターネットラジオ局]]

2020年5月12日 (火) 11:30時点における版

ニッポン放送 PODCAST STATION
URL podcast.1242.com
種類 株式会社
言語 日本語
運営者 ニッポン放送
営利性 営利

ニッポン放送 PODCAST STATION (にっぽんほうそうポッドキャストステーション) は、ニッポン放送が2005年10月3日から開始した、ポッドキャストによるラジオ番組配信サービス。

概要

2005年にブログサービスを展開してる、ポータルサイトサービス運営企業等がポッドキャストによる音声配信を開始し始め、ニッポン放送も同年10月3日からPodcastシステムでの音声コンテンツ配信を開始[1]

当時は地上波ラジオで放送していた番組コンテンツでは無く、番組からの派生コンテンツがメインであった。その後、2010年位から楽曲著作権処理が不必要である、ニュース番組や一部バラエティ番組のトーク部については番組再編集版の配信を開始。

その後、2019年からポッドキャスト配信チャネル環境の変化やスマートフォンスマートスピーカーの普及からのマネタライズ方法の見直しにより、SNSやサブスクリプションサービスとの連携が容易であるポッドキャストサービスの価値を再評価し、リブランディング。

2020年4月1日から当該「Podcasting STATION」を立ち上げ直し、幾つか存在するポッドキャストブランド番組を統合し、『ニッポン放送 PODCAST STATION』として再スタート[2]。また、同局は同年1月にプロアマ問わないPodcasterの裾野を広げるコンテストである「JAPAN PODCAST AWARDS」を立上げた[3]

利用方法

スマートフォンアプリ
  • Apple Podcasts
  • Spotify
  • Google Podcasts
フルブラウザ
スマートスピーカー

配信番組

ブランド別に配信コンテンツが分かれている

現在

ニッポン放送On Air On

同局地上波ラジオ放送及びradikoにて配信されているラジオ番組の番組全編では無く、一部のコーナーだけを配信

ニッポン放送 CLASSICS

過去、同局地上波ラジオ放送及びradikoにて配信されていたラジオ番組

オールナイトニッポンi

ニッポン放送 Spin Out

過去

番組再配信

森永卓郎が経済に関するコラムを配信(稀に全く関係の無いコラムもある)。平日毎日更新と詠っているが、1週間分をまとめて配信することもある。
フリートークの一部が配信される。
配信第1回目で義家弘介がポッドキャスト用の番組メールアドレスを紹介した。しかしこれまで一度もそのメールアドレスを通じて届いたメールは1通も紹介されていない。毎週放送の翌朝(月曜日)には配信される。
北野大がノンジャンルに3択の雑学クイズを配信する。出題・回答部分のみの配信。BGM等は著作権の問題上本編のBGMとは若干違っている。元々ミニ番組の為、1週間分を編集して配信。
(コーナー詳細はますだおかだのオールナイトニッポン#ほめてやる!!のコーナー参照。)オールナイトニッポン初のポッドキャスト。番組内のネタコーナー「ほめてやる」と、フリートークの一部が配信される。
「電話が鳴るまで」、くりぃむしちゅーのオープニングトークのみを配信。
次回の見所、おちまさとの放送後の談話(オープニングトークが挿入される場合もある。配信初回はポッドキャスト限定トーク)を配信。
番組冒頭のトークを配信。
MCはコハ・ラ・スマート。「有楽町音楽室」のトーク部分のみを配信。月1回放送される番組であるため、ポッドキャストは不定期更新。
終了後、番組に携わった構成作家の個人サイトで継続番組「石川・ホンマ・ぶるんのBe-side Your Life」を配信。
毎週木曜日に行っている番組オリジナル制作のランキングを配信していたが、2006年10月28日分から漫画の話を主体にするようになり、2007年2月1日分から番組名が改名された。

オリジナルコンテンツ

基本的に全て毎週1回更新
自らがモデルという事を生かし、自分なりの最近のおしゃれを喋る。
ギャザリングを利用しての通販番組。
番組名は「スポーツフラッシュ」だが、番組の最後に乙武本人は「以上、今週のスポーツ大予想でした」と言う。
川嶋あいの詩を本人が朗読する。ホームページ上では週1更新と表記されていたが、数ヶ月分まとめて配信されるケースが多かった為、事実上不定期更新。放送ではBGMに川嶋の楽曲「ありがとう」のインストゥルメンタルを使用しているが、ポッドキャスティングでは著作権の関係上フルートの楽曲に差し替えられている。但し1回だけ「ありがとう」がBGMにかかったことがあった。

関連項目

出典

外部リンク