コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「刑事部」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Reverted 1 edit by Cewbot (talk): 組織犯罪対策部の除去荒らしに起因するもののため(他利用者により差し戻し済) (TwinkleGlobal)
タグ: 取り消し
 
(100人を超える利用者による、間の248版が非表示)
1行目: 1行目:
{{Pp-vandalism|small=yes}}
{{半保護}}
{{告知|質問|警視庁刑事部の記述の扱いについて|date=20201月}}
{{出典記|date=20192月}}
{{Double image stack|right|Japanese police detectives receiving inspection.png|Training scene of the hostage rescue operators of the Kumamoto Prefectural Police.png|250|点検を受ける[[刑事]]|射撃訓練を行う[[熊本県警察]]の[[特殊事件捜査係|人質立てこもり部隊]]}}
{{Double image stack|right|Japanese police detectives receiving inspection.png|Training scene of the hostage rescue operators of the Kumamoto Prefectural Police.png|230|点検を受ける[[刑事]]|射撃訓練を行う[[熊本県警察]]の[[特殊事件捜査係|人質立てこもり部隊]]}}
'''刑事部'''(けいじぶ)とは、[[日本の刑事司法]]に携わる[[官公庁]]の[[内部部局|部局]]の名称であり、以下のような例がある。<ref name="a">{{Cite web|和書|url=https://kotobank.jp/word/%E5%88%91%E4%BA%8B%E9%83%A8-488689|title=刑事部とは|website=コトバンク|accessdate=2021-11-29}}</ref>。
'''刑事部'''(けいじぶ)は、


# [[警視庁]]及び各[[警察本部|道府県警察本部]]に設置されている部署の一つ。[[刑事事件]]の[[捜査]]を行う。
# [[都道府県]][[警察本部]]に設置され[[刑事事件]]の[[捜査]]を行う部局。本項で解説する
# [[検察庁]]で[[刑事事件]]担当する部。[[最高検察庁]]と各[[高等検察庁]]、一部の[[地方検察庁]]に設置
# [[検察庁]]において捜査実施する部
# 各地の[[裁判所 (日本)|裁判所]]において、[[刑事訴訟]]の[[審理]]を担当する部局<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.courts.go.jp/saiyo/saiyoujyouhounabi/saibansho_sosiki/index.html|title=裁判所の組織について|website=裁判所|accessdate=2021-11-29}}</ref>。これに対し、[[民事訴訟]]の審理を担当する部局を'''民事部'''と呼ぶ。
# [[日本の裁判所|裁判所]]で[[刑事事件]]を担当する部。→民事部<ref>[https://kotobank.jp/word/%E5%88%91%E4%BA%8B%E9%83%A8-488689 刑事部(読み)ケイジブ デジタル大辞泉 ]</ref>


== 概要 ==
== 概要 ==
一般に刑法犯罪に対する[[捜査]]を行う。[[刑事ドラマ]]などで一般的な[[日本の警察|警察]]の顔たる「[[刑事]]」と呼ばれる職員が所属する部署。以下の通りの構成が多い。ただし、小規模な県警察では、三課及び四課が設置されておらず、一課が窃盗犯捜査を、二課が暴力団犯罪を兼ねている場合もある<ref>鈴木俊士
一般に刑法犯罪に対する[[捜査]]を行う。[[刑事ドラマ]]などで一般的な「[[刑事]]」と呼ばれる職員が所属する部署。以下の通りの構成が多い。小規模な県警察では、三課、第四課が設置されておらず、一課が[[窃盗罪|窃盗犯捜査]]を、二課が[[暴力団|暴力団犯罪]]を兼ねる場合もある<ref>鈴木俊士『警察官になるための専門常識』つちや書店、2018年12月、P.42。ISBN 978-4-8069-1655-0。</ref>。
『受験する前に知っておきたい警察官の専門常識・基礎知識』つちや書店 (2015/3/28) p.32 ISBN 978-4806914945</ref>。


;捜査一課
;捜査一課
: [[殺人罪 (日本)|殺人]]、[[傷害#傷害致死罪|傷害致死]]、[[傷害罪|傷害]]、[[逮捕監禁罪|逮捕監禁致死]]、[[強盗|強盗]]、及び[[強盗致死傷罪|強盗殺人]]強行犯を扱う部署である<ref name="bengo4"/>。
: 強行犯と呼ばれる[[殺人罪 (日本)|殺人]]、[[強盗|強盗]]、[[暴行罪|暴行]]、[[傷害罪|傷害]]、[[略取誘拐罪|誘拐]]、[[逮捕監禁罪|立てこもり]]、[[性犯罪]]、[[放火及び失火の罪|放火]]など[[凶悪罪]]担当する<ref>[http://www.biz-journal.jp/2017/04/post_18924.html 『小さな巨人』、「デタラメ」「警察の実態から乖離しすぎ」と批判噴出…所轄との対立もウソ] . [[サイゾー|ビジネスジャーナル]].2019年5月29日閲覧。</ref>。
;捜査二課
;捜査二課
: 知能犯と呼ばれる[[詐欺罪|詐欺]]、[[通貨偽造の罪|通貨偽造]]、[[賄賂罪|贈収賄]]、[[背任罪|背任]]、[[脱税]]、[[不正行為|不正]][[取引]]などの[[経済犯罪]]を担当する部署である<ref name="洋泉社2011">井上裕務『警察官という生き方』、[[洋泉社]]〈[[ムック本|洋泉社MOOK]]〉、2011年5月、p.70、p.82。ISBN 978-4-86248-712-4。</ref>。
: [[詐欺罪]]、[[横領罪]]、[[横領罪#業務上横領罪|業務上横領罪]]、[[背任罪]]、[[特別背任罪]]及び[[脱税]]等の知能犯を担当する部署である<ref name="bengo4">[https://www.bengo4.com/c_1015/c_1885/c_1256/b_918730/ 【企業法務】警察で脱税を捜査するのは何課でしょうか?また、警察が脱税を捜査可能ですか? - 弁護士ドットコム]</ref>。脱税については、[[国税通則法]]155条1号で、直接国税について税務職員が犯則があると思料するときは[[検察官]]に告発しなければならないと定めており、[[国税局]]の[[査察部|査察(いわゆる「マルサ」)]]から検察官への告発となるのが一般的であるが、警察も[[刑事訴訟法]]189条2項に基づき捜査可能である。脱税は[[収入#所得|所得]]又は[[経費]]をごまかすものであり、[[詐欺罪#欺罔行為|欺罔行為]]を伴うため、[[詐欺罪]]に類似した側面を持つことから、警察では捜査二課が扱っている。[[暴力団|暴力団構成員]]が関与する事案、[[半グレ|半グレ集団]]の構成員が関与する場合、[[暴力#日本の関連法規|暴力犯罪]]の[[前科]]がある者が関与する場合、過去に暴力団の構成員であった者が関与する場合、過去に半グレ集団の構成員であった者が関与する場合、[[詐欺罪|詐欺]]によって得た金銭を[[確定申告|申告]]しなかったような場合、[[恐喝罪|恐喝]]によって得た金銭を申告しなかったような場合、[[窃盗]]によって得た金銭を申告しなかったような場合、[[背任罪|背任]]によって得た金銭を申告しなかったような場合、[[特別背任罪|特別背任]]によって得た金銭を申告しなかったような場合、[[横領罪|横領]]によって得た金銭を申告しなかったような場合、[[横領罪#業務上横領罪|業務上横領]]によって得た金銭を申告しなかったような場合、[[強盗罪|強盗]]によって得た金銭を申告しなかったような場合、[[強盗致死傷罪|強盗殺人]]によって得た金銭を申告しなかったような場合など[[逮捕]][[勾留]]の必要がある場合及び[[査察部|査察官]]に身体生命の危険がある場合は、捜査二課又は生活経済課が捜査する。[[生活安全部|生活経済課]]は、[[不正軽油|軽油取引税法違反]]及び[[密造酒|酒税法違反]]の案件を担当し、二課はそれ以外の脱税案件を担当する。暴力団構成員が関与する事案、半グレ集団の構成員が関与する場合、暴力犯罪の前科がある者が関与する場合、過去に暴力団の構成員であった者が関与する場合、過去に半グレ集団の構成員であった者が関与する場合は、[[組織犯罪対策部|組織犯罪対策課]]及び/又は捜査2課が担当する<ref> [http://www.itojuku.co.jp/shiken/komuin/jitsumu/006.html ][http://www.bengo4.com/c_1009/b_856813/ ][http://legalus.jp/criminal/investigation/qa-12689 ][http://www.tanaka-tax.com/blog/2010/07/post-206.html ][http://web.archive.org/web/20191222050246/http://www.zeiri4.com/c_1076/c_1023/q_41112/ ][http://www.bengo4.com/c_1009/c_19/b_881382/][http://www.bengo4.com/c_1009/c_19/b_882982/][http://www.bengo4.com/c_1009/c_19/b_880796/ ][http://www.bengo4.com/c_15/b_881299/][http://www.bengo4.com/c_5/c_1234/c_1718/b_909650/][http://www.bengo4.com/c_5/c_1234/c_1718/b_909331/][http://web.archive.org/web/20071115050501/http://www.okanichi.co.jp/20070822125051.html][http://www.bengo4.com/c_1009/b_898402/#utm_source=bbsGot&utm_medium=email&utm_campaign=bbsMail ] [http://archive.is/7K1QO ][http://www.bengo4.com/c_15/b_919154/ ][http://www.bengo4.com/c_1015/c_1885/c_1256/b_918730/] [http://books.google.co.jp/books?id=NiB-DQAAQBAJ&lpg=PA27&dq=%E6%8D%9C%E6%9F%BB%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E8%AA%B2%E3%80%80%E8%84%B1%E7%A8%8E&hl=ja&pg=PA27#v=onepage&q=%E8%84%B1%E7%A8%8E&f=false ][http://www.bengo4.com/c_15/b_891613/ ][http://www.bengo4.com/c_1009/b_918001/ ]</ref>。
: 警察も脱税の[[刑事事件]][[捜査]]は可能である。担当課は、[[警察署]]では[[刑事課|刑事課知能犯係]]、[[警察本部]]では捜査第二課、ただし[[反社会的勢力]]関係であれば[[組織犯罪対策部|組織犯罪対策課]]となる<ref>[[小川泰平]]『警察の裏側』[[イースト・プレス]]、2013年8月2日、p.223、ISBN 978-4-78-167092-8。</ref><ref>小川泰平『ニッポンの刑事たち』[[講談社]]、2016年5月26日、p.12、ISBN 978-4-06-287015-3。</ref><ref>[[菊池雅之]]『警察組織解体新書』ぶんか社ムック、2018年12月14日、p.26、ISBN 978-4-8211-6784-5。</ref>。平成27年6月には、[[捜査本部|福岡県警工藤會関連事件特別捜査本部]]および捜査第二課が、[[福岡地方検察庁]]、[[福岡国税局]]と連携し、[[野村悟|五代目工藤會総裁]]を所得税法違反容疑で逮捕している<ref>[http://www.kouaniinkai.pref.fukuoka.jp/gidai/pdf/20150618gidai.pdf 【報告事項】五代目工藤會総裁らによる所得税法違反事件の検挙について(暴力団対策部・刑事部)] 2015年6月18日 [[福岡県公安委員会]]</ref>。[[特殊詐欺]]は詐欺の1つとして捜査第二課が担当してきたが、暴力団を中心とした組織的な犯罪となっていることから、警察庁が2021年4月、事務を知能犯捜査部門から組織犯罪対策部門に移管<ref name="2021policewp">{{Cite web|和書| authorlink = https://www.npa.go.jp/ | url = https://www.npa.go.jp/hakusyo/r03/honbun/html/xt100000.html | title = 令和3年版警察白書(HTML版) | publisher =警察庁 | year = 2021 | accessdate = 2021-11-17 }}</ref>。各警察本部も同時期に捜査第四課や組織犯罪対策課の担当とする組織改編を行ったところがある<ref name="chunichi210313">{{Cite news | title = 県警人事 総務部長に鎌田氏、特殊詐欺捜査室を四課に(静岡) | newspaper = 中日新聞 | publisher = 中日新聞社 | date = 2021-03-13 | url = https://www.chunichi.co.jp/article/217183 | accessdate = 2021-11-17 }}</ref><ref name="yamaguchi210306">{{Cite news | title = 特殊詐欺対策室、組対課へ 県警異動名簿 | newspaper = 山口新聞 | publisher = 山口新聞社 | date = 2021-03-06 | url = https://yama.minato-yamaguchi.co.jp/e-yama/articles/22996 | accessdate = 2021-11-17 }}</ref>。
;捜査三課
; 捜査第三課
: [[空き巣]]、[[ひったくり|引ったくり]]、[[万引き]]及び[[自転車盗|自転車泥棒]]等の[[窃盗罪|窃盗犯]]を担当する部署である<ref name="bengo4"/>。ただし、同じ引ったくりでも被害者が被害品を放さず引きずられて負傷した場合には[[強盗致死傷罪|強盗致死傷事案]]に変わり、一課の担当になる。
: 盗犯と呼ばれる[[空き巣]]、[[ひったくり|引ったくり]]、[[万引き]]などの[[窃盗罪|窃盗事件]]を担当する。同じ引ったくりでも被害者が被害品を放さずに引きずられて負傷した場合には[[強盗致死傷罪|強盗致死傷事案]]に変わり、一課の担当になる。
;捜査四課
;捜査第四課
: [[暴力団]]、[[半グレ|半グレ集団]]、[[外国人犯罪|外国人組織及び外国人犯罪]]を担当する部署である<ref name="bengo4"/>。2003年に[[警視庁]]は刑事部捜査四課と生活安全部薬物対策課などの部署を統合させる組織改編を行い、「[[組織犯罪対策部]]」を発足させた<ref name="MOOK"> 『警察官という生き方 (洋泉社MOOK) 』洋泉社 2011/4/22 p.p.82-83 ISBN 978-4862487124</ref>。2010年には[[福岡県警察]]が刑事部組織犯罪対策局を部に昇格させる組織改編を行い、暴力団捜査に当たる「[[福岡県警察#暴力団対策部|暴力団対策部]]」を発足させた。暴力団対策専門の部の設置は、警視庁に次いで全国で2例目である<ref> 暴力団対策部が発足 福岡県警380人態勢、全国2例目 西日本新聞2010年1月5日15時7分配信 </ref>。暴力団対策部は、それまで暴力団捜査を担当していた捜査4課など刑事部の局・課を移行し、組織犯罪対策課、暴力団犯罪捜査課、北九州地区暴力団犯罪捜査課、薬物銃器対策課の4課を設置。北九州地区暴力団犯罪捜査課が[[工藤會|指定暴力団工藤会]]の犯罪捜査を担当し、暴力団犯罪捜査課は工藤会を除く県内の暴力団捜査を担当する<ref> 人事:県警 暴対部長に山田氏 来月発足、380人態勢で捜査強化 /福岡 2009年12月23日 毎日新聞</ref>。なお、[[大阪府警察]]や[[愛知県警察|愛知]]、[[神奈川県警察|神奈川]]、[[兵庫県警察]]などいくつかの道府県警察では、「組織犯罪対策本部」や「組織犯罪対策局」という名称で刑事部内の一部門となっている。その他の県警察では旧来のまま「捜査第四課」や「暴力団対策課」などの呼び名のままとなっている<ref name="MOOK"/>。
: [[暴力団]]事犯捜査を担当する。刑事部の各部署が[[犯罪#日本の刑法における犯罪類型|罪種]]によって担当部署が切り替わるのとは異なり、暴力団事犯であれば罪種を問わず担当する<ref name="洋泉社2011" />。
: [[警視庁]]は、平成15年に刑事部捜査四課と[[生活安全部|生活安全部薬物対策課]]などの部署を統合させる組織改編を行い、「[[組織犯罪対策部#警視庁組織犯罪対策部|組織犯罪対策部]]」を発足させた<ref>{{Cite web|和書|url = https://www.soumu.metro.tokyo.lg.jp/01soumu/archives/0702t_keishicho02.htm |title = 警視庁の変遷(2)(平成元年~平成29年)-東京都組織沿革 |publisher = [[東京都公文書館]] |accessdate = 2018-05-08 }}</ref>。
: [[福岡県警察]]は、平成22年に刑事部組織犯罪対策局を部に昇格させる組織改編を行い、「[[組織犯罪対策部#福岡県警察本部暴力団対策部|暴力団対策部]]」を発足させた。暴力団対策専門の部の設置は、警視庁に次いで全国で2例目である<ref> 暴力団対策部が発足 福岡県警380人態勢、全国2例目 西日本新聞2010年1月5日</ref>。暴力団対策部は、それまで暴力団捜査を担当していた捜査四課など刑事部の局・課を移行し、組織犯罪対策課、暴力団犯罪捜査課、北九州地区暴力団犯罪捜査課、薬物銃器対策課の4課を設置。北九州地区暴力団犯罪捜査課が[[工藤會|指定暴力団工藤會]]の犯罪捜査を担当し、暴力団犯罪捜査課は工藤會を除く県内の暴力団捜査を担当する<ref> 人事:県警 暴対部長に山田氏 来月発足、380人態勢で捜査強化 /福岡 2009年12月23日 毎日新聞</ref>。特殊詐欺は上記のように2021年春に捜査第四課または組織犯罪対策課に担当させるよう組織改編した警察本部が増えている。
; [[鑑識|鑑識課]]
; [[鑑識|鑑識課]]
: 事件現場に残された[[指紋]]や[[足跡|足痕跡]]などの[[証拠|証拠物]]を採取する。採取された証拠物の[[鑑定]]は[[科学捜査研究所]]で行う。科捜研でも鑑定が不可能な場合には[[日本の行政機関|中央官庁]]の[[科学警察研究所]]で行う。
: 鑑識課は、4つの係に分かれて作業を行っている。「現場係」は、犯行現場に残された[[指紋]]や[[足跡]]などを採取する。「指紋係」は、犯行現場から現場係が採取した指紋から犯人を割り出す作業を行う。「足こん跡(そっこんせき)係」は、現場係が採取した足跡や犯行現場に残された痕跡をもとに、犯行に使われた物を特定する作業を行う。「写真係」で、犯行現場の様子を撮影したり、[[似顔絵#犯罪捜査としての似顔絵|犯人の似顔絵]]などを制作する。また、[[警察犬]]も鑑識課の所属であり、犯行現場によっては警察犬が出動して、証拠品や遺留品から犯人の匂いを嗅ぎ取って追跡捜査を行うこともある<ref>[https://www.homemate-research-police.com/useful/12926_facil_029/ 【パブリネット】証拠品を鑑定する警察の鑑識課]</ref>。[[科学捜査研究所]](科捜研)は全国の都道府県警察本部に付属する機関で、高度な科学技術を以て鑑定を行う。例えば、事件現場に残された[[血液]]などの鑑定、[[毒物]]や[[薬物]]などの鑑定を行う。また、[[銃器]]の鑑定では発射された[[弾丸]]の[[線条痕]]などを調べる。一方、国の機関である[[警察庁]]の付属機関として[[科学警察研究所]](科警研)がある。科警研はもっぱら、科学捜査に関する政策や手法の企画立案を行うが、鑑定も行っている。
; [[機動捜査隊]]
; [[機動捜査隊]]
: 普段は[[パトロールカー#覆面パトカー|覆面パトカー]]で[[地域]]を[[パトロール|警邏]]し、事件が起こった場合には、初動捜査を行う。初動捜査のみで事件が解決出来ない場合は、捜査一課、捜査三課などに捜査を引き継ぐ。
: 普段は[[パトロールカー|覆面パトカー]]で[[地域]]を[[パトロール|警邏]]し、事件が起こった場合には、[[初動捜査]]を行う。初動捜査のみで事件が解決出来ない場合は、捜査一課、捜査三課などに捜査を引き継ぐ。


各所轄[[警察署]]には同様の業務を担当する「[[刑事課]]」がある。警視庁刑事部長の階級は[[警視監]]、道府県警察本部刑事部長は[[警視正]]または[[警視長]]が充てられている。
各所轄[[警察署]]には同様の業務を担当する「[[刑事課]]」がある。警視庁刑事部長の階級は[[警視監]]、道府県警察本部刑事部長は[[警視正]]あるいは[[警視長]]が充てられている。


== 警視庁刑事部 ==
== 警視庁刑事部 ==
警視庁においては、刑事部の所掌事務は以下の2点と定められている(警視庁の設置に関する条例(昭和29年東京都条例第52号)第10条<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.reiki.metro.tokyo.lg.jp/reiki/reiki_honbun/g101RG00002162.html#e000000991|title=警視庁の設置に関する条例|website=東京都例規集データベース|accessdate=2021-12-04}}</ref>)。
* 刑事警察に関すること。
* 犯罪鑑識に関すること。
=== 組織 ===
=== 組織 ===
組織<ref>[https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/johokoukai_portal/kunrei/kunrei_somu.files/006.pdf 警視庁本部の課長代理の担当並びに係の名称及び分掌事務に関する規定]</ref>
* 刑事総務課
* 刑事総務課
** 庶務 - 庶務係(刑事部内、刑事総務課内の庶務)
** 庶務 - 庶務係(刑事部内、刑事総務課内の庶務)
** 会計 - 会計係(刑事部内の予算経理)
** 刑事企画 - 刑事企画第1、第2係(刑事部の総合調整)、刑事部特別捜査係(刑事部長の特命事件捜査)
** 刑事指導 - 刑事指導係(刑事警察官の実務指導)、法令指導第1、第2係(法令の研究、指導)、刑事統計係(刑事統計
** 刑事企画 - 刑事企画第12係(刑事部の総合調整
** 刑事教養 - 刑事教養第1 - 第3係(刑事警察官の実務教養講習
** 刑事指導 - 刑事指導第1・2係(刑事警察官の実務指導)法令指導第1・2係(法令の研究、指導)、刑事特別捜査係(刑事部長の特命事件捜査
** 刑事教養 - 刑事教養第1・2係(刑事警察官の実務教養、講習)、刑事統計係(刑事統計)
* 捜査第一課(捜査第一課員のみが、「S1S mpd」と金文字の入った金枠付きの赤い丸[[バッジ]]を背広の襟に付けている。警視庁だけの制式で、他の道府県警察本部では制定されていない。)
* 捜査第一課(捜査第一課員のみが、「S1S mpd」と金文字の入った金枠付きの赤い丸[[バッジ]]を背広の襟に付けている)
** 第一強行犯捜査 - 強行犯捜査第1係(課内庶務)、強行犯捜査第2係(捜査本部の設置、連絡調整)、科学捜査係(科学捜査)
** 第強行犯捜査 - 殺人犯捜査第1 - 3係(殺人傷害事件の捜査)
** 第強行犯捜査 - 強行犯捜査第1係(課内庶務)強行犯捜査第2係(捜査本部の設置、連絡調整
** 第強行犯捜査 - 殺人犯捜査第45係(殺人、傷害事件の捜査)
** 第強行犯捜査 - 強行犯第3・4係(強行捜査資料の収集整備)、科学捜査第12係(科学捜査)
** 第強行犯捜査 - 殺人犯捜査第67係(殺人、傷害事件の捜査)
** 第強行犯捜査 - 殺人犯捜査第12係(殺人、傷害事件の捜査)
** 第強行犯捜査 - 殺人犯捜査第89係(殺人、傷害事件の捜査)
** 第強行犯捜査 - 殺人犯捜査第34係(殺人、傷害事件の捜査)
** 第五強行犯捜査 - 殺人犯捜査第5 - 7係(殺人、傷害事件の捜査)
** 第六強行犯捜査 - 強盗犯捜査第1係(強盗事件の捜査、強盗事件に係る犯罪手口資料)、強盗犯捜査第2 - 第6係(強盗事件の捜査、暴行・傷害事件の連続犯事件の捜査)、性犯罪捜査第1係(性犯罪捜査、性犯罪に係る犯罪情報収集及び分析)、性犯罪捜査第2係(強制性交等及び強制わいせつ事件の捜査)
** 第強行犯捜査 - 火災犯捜査第1・2係(放火失火事件捜査)
** 第強行犯捜査 - 強盗犯捜査第1係(強盗事件の捜査、暴行傷害事件の連続犯事件の捜査、強盗事件に係る犯罪手口資料、強盗犯捜査第2 - 4係(強盗事件の捜査、暴行・傷害事件の連続犯事件の捜査)
** 第一特殊犯捜査 - [[特殊事件捜査係|特殊犯捜査]]第1係(誘拐、人質立てこもり、航空機強取事件)、特殊犯捜査第2(電話及び文書による恐喝脅迫)、特殊犯捜査第3係(航空機、列車等での事故、爆破事件、爆発事故、[[労働災害]]による業務上過失致死傷事件の捜査)
** 第七強行犯捜査 - 捜査第1係(捜査、性犯罪にる犯罪情報収集及び分析性犯罪捜査の実務指導)、捜査第2・3係(性犯罪捜査)
** 第二特殊犯捜査 - 特殊犯捜査第4係(特殊犯に係る重要特異事件)
** 第八強行犯捜査 - 火災犯捜査第1・2係(放火・失火事件捜査
** 第一特殊犯捜査 - [[特殊事件捜査係|特殊犯捜査]]第1・2係(誘拐、人質立てこもり、航空機強取事件、電話及び文書による恐喝、脅迫)
** 特命捜査対策室 - 特命捜査第1 - 4係([[未解決事件]]の継続捜査〈殺人事件については2010年5月から[[公訴時効]]が廃止されたため〉、強行犯に係る特命捜査 捜査員約40名配置)
** 第二特殊犯捜査 - 特殊犯捜査第3・4係(公共交通機関での事故事件、爆破事件、爆発事故、[[労働災害|産業災害]]による業務上過失致死傷事件の捜査)、特殊犯捜査第5係(特殊犯に係る重要特異な事件の捜査、特命事件の捜査)
** 第三特殊犯捜査 - 特殊犯捜査第6・7係(インターネットによる恐喝、脅迫等に係る犯罪の捜査)
** 特命捜査対策室 - 特命捜査第1 - 5係([[未解決事件]]の継続捜査〈殺人事件については2010年5月から[[公訴時効]]が廃止されたため〉、強行犯に係る特命捜査)
* 捜査第二課
* 捜査第二課
** 知能犯捜査第1・2係(課内庶務、知能犯捜査運営、資料整備、知能犯罪情報に係る捜査)
** 第一知能犯捜査 - 知能犯捜査第1・2係(課内庶務、知能犯捜査運営、知能犯捜査の資料整備、知能犯罪情報に係る捜査)
** 選挙係(選挙違反事件捜査、政治資金規正法違反捜査)、情報係(重要知能犯情報の収集及び分析
** 第二知能犯捜査 - 選挙係(選挙違反事件捜査、政治資金規正法違反捜査)、情報係(知能犯情報の収集及び管理、重要特異な知能犯事件の捜査
** 企業犯捜査第1・2係(企業犯罪捜査)、企業犯捜査第3 - 6係(金融機関に係る知能犯罪捜査)
** 企業犯捜査第1・2係(企業犯罪捜査)、企業犯捜査第3 - 6係(金融機関に係る知能犯罪捜査)
** 第1 - 第6係(贈収賄等重要知能犯罪捜査、官製談合防止法違反事件捜査)
** 第三知能犯捜査 - 第1 - 3係(贈収賄等重要知能犯罪捜査、特命事件捜査)
** 第四知能犯捜査 - 第4 - 6係(贈収賄等重要知能犯罪捜査、特命事件の捜査)
** 特別捜査第1係(告訴事件調整及び捜査)、特別捜査第2係(詐欺、背任、横領に係る犯罪捜査)、特別捜査第3係(通貨及び公債偽造)、特別捜査第4係(不動産侵奪、境界)、特別捜査第5係(名誉及び信用)特別捜査第6〜第15係(特命事項、特別刑法事件捜査、その他一般知能犯罪捜査)
** 第五知能犯捜査 - 第7・8係(贈収賄等重要知能犯罪捜査、特命事件の捜査)
** 聴訴室<ref>警視庁においては、他道府県警察における「'''[[告訴・告発センター]]'''」等の役割([[告訴]]・[[告発]]の受理)はこの聴訴室が担当している。</ref> 聴訴第1係(告訴及び告発事件受理)、聴訴第2係(告訴事件、知能犯罪捜査の指揮統制及び指導教養)
** 財務解析センター 財務捜査第1 - 3係(財務解析捜査)
** 第一財務捜査 - 財務捜査第1 - 3係(企業犯罪捜査、知能犯罪に係る財務解析等の捜査)
** 第二財務捜査 - 財務捜査第4・5係(企業犯罪捜査、知能犯罪に係る財務解析等の捜査)
** 第三財務捜査 - 財務捜査第6 - 8係(企業犯罪捜査、知能犯罪に係る財務解析等の捜査)
** 第一知能犯特別捜査 - 特別捜査第1 - 6係(告訴事件調整及び捜査、詐欺・背任・横領に係る犯罪捜査、通貨及び公債偽造、不動産侵奪・境界毀損、名誉及び信用、知能犯に係る犯罪手口資料、他の分掌に属しない特別法に係る犯罪の捜査)
** 第二知能犯特別捜査 - 特別捜査第7係(告訴事件調整及び捜査、詐欺・背任・横領に係る犯罪捜査、通貨及び公債偽造、不動産侵奪・境界毀損、名誉及び信用、知能犯に係る犯罪手口資料、他の分掌に属しない特別法に係る犯罪の捜査)
** 第三知能犯特別捜査 - 特別捜査第8 - 10係(告訴事件調整及び捜査、詐欺・背任・横領に係る犯罪捜査、通貨及び公債偽造、不動産侵奪・境界毀損、名誉及び信用、知能犯に係る犯罪手口資料、他の分掌に属しない特別法に係る犯罪の捜査)
** 第四知能犯特別捜査 - 特別捜査第11 - 13係(告訴事件調整及び捜査、詐欺・背任・横領に係る犯罪捜査、通貨及び公債偽造、不動産侵奪・境界毀損、名誉及び信用、知能犯に係る犯罪手口資料、他の分掌に属しない特別法に係る犯罪の捜査)
** 第五知能犯特別捜査 - 特別捜査第14 - 16係(告訴事件調整及び捜査、詐欺・背任・横領に係る犯罪捜査、通貨及び公債偽造、不動産侵奪・境界毀損、名誉及び信用、知能犯に係る犯罪手口資料、他の分掌に属しない特別法に係る犯罪の捜査)
** 聴訴室 聴訴第1・2係(知能犯罪の告訴及び告発事件受理、知能犯罪捜査の指導教養)
* 捜査第三課
* 捜査第三課
** 第1係(課内庶務)、第2係(手口資料第3係(自動車窃盗、預金通帳窃事件捜査)
** 第一盗犯捜査 - 第1係(課内庶務、窃盗犯捜査運営)、第2係(手口資料、窃盗等常習者の把握、盗品等捜査資料及び手配、盗品等捜査の指導、特殊開錠用具の所持の禁止等に関する法律違反の捜査)
** 第二盗犯捜査 - 第3係(外国人又は集団による窃盗、盗難、遺失等に係るクレジットカード、預金通帳等を用いた詐欺に係る犯罪の捜査、特殊開錠用具の所持の禁止等に関する法律違反の捜査)
** 第4 - 6係(窃盗捜査)、第7係(すり、組織窃盗事件捜査)
** 第三盗犯捜査 - 第5・6係(窃盗捜査)
* 捜査共助課(全国指名手配担当・他の道府県警との協力事務)
** 第四盗犯捜査 - 第7 - 9係(自動車盗、ひったくり、すり、その他の窃盗犯捜査)
** 手配係(課内庶務、[[指名手配]]連絡調整)、捜査共助係(他県警察との連絡)、広域捜査共助係(広域重要事件手配事務)
* 捜査共助課(全国指名手配担当・他道府県警察との協力事務)
** 第一捜査共助 - 手配係(課内庶務、[[指名手配]]連絡調整)
** 第二捜査共助 - 捜査共助係(指名手配等被疑者の追跡捜査)、広域捜査共助係(広域重要事件手配事務)
* 鑑識課(鑑識・検視・警察犬の訓練など担当)
* 鑑識課(鑑識・検視・警察犬の訓練など担当)
** 鑑識管理係(課内庶務、鑑識機材管理)
** 第一現場管理 - 鑑識管理係(課内庶務、鑑識機材管理)、鑑識対策係(鑑識指導、鑑識資料の収集整備、特命事件の鑑識)、現場鑑識第1 - 4係(現場鑑識
** 現場鑑識第1 - 5係(現場鑑識)、警察犬係(警察犬の管理運用)、検視第1 - 第3係(検視、死体取扱いの調査
** 第二現場管理 - 現場鑑識第5 - 8係(現場鑑識)、警察犬係(警察犬の管理運用)
**検視 - 検視対策(調整、特命事件の検視)、検視第1 - 第3係(検視、死体取扱いの調査、身元不明者等の調査)
** 現場指紋係(現場の指紋の採取)、指紋照合係(指紋の照合)、指紋理化係(指紋の検出)、指紋資料係(指紋原紙の管理)、現場足跡係(タイヤ痕等の採取)
**指紋 - 現場指紋係(現場の指紋の採取、選別)、指紋照合第1・2係(指紋の照合)、指紋理化係(指紋の検出)、指紋資料係(指紋原紙の管理)、現場足跡係(現場足跡、足跡等の照合及び鑑定、タイヤ痕等の採取)
** 現場写真係(現場写真の作成)、特殊写真係(モンタージュ写真等の作成)、写真閲覧係(被疑者写真の閲覧)
**写真 - 現場写真係(現場写真の作成)、特殊写真係(写真の特殊処理、写真鑑定)、写真資料係(モンタージュ写真、似顔絵等の作成)
* [[科学捜査研究所]](通称:科捜研)
* [[科学捜査研究所]](通称:科捜研)
** 第一法医科 - 庶務係、法医第一係(体液、組織の鑑定及び検査)
** 第一法医科 - 庶務係、法医第一係(体液、組織の鑑定及び検査)
71行目: 92行目:
** 第二化学科 - 化学第三係(薬物鑑定及び検査)、化学第四係(酩酊度鑑定及び検査、公害関係の鑑定及び検査、薬毒物の鑑定及び検査)
** 第二化学科 - 化学第三係(薬物鑑定及び検査)、化学第四係(酩酊度鑑定及び検査、公害関係の鑑定及び検査、薬毒物の鑑定及び検査)
* [[捜査支援分析センター]] 所長、副所長、分析官
* [[捜査支援分析センター]] 所長、副所長、分析官
** 第一捜査支援 - 支援管理係(庶務、捜査支援要請受付)、システム一係(システム運用管理)、システム第二係(指導教養)、開発係(捜査支援システム調査・研究開発
** 第一捜査支援 - 支援管理係(庶務、捜査支援要請受付)、機動分析12係(現場における画像等の収集及び分析による捜査支援、旅券等簡易鑑定
** 第二捜査支援-技術支援係(情報機器解析・及び画像処理・)、情報分析係(犯罪情報分析)、情報支援係(土地鑑資料)、機動分析第一係(現場における捜査支援)、機動分析第二係(現場おける捜査支援)
** 第二捜査支援 - システム第一係(捜査支援システムの運用・管理・指導)、システム第二係(捜査情報の収集及び管理、土地資料の登録及び照)、情報分析係(犯罪情報分析)、分析捜査係(現場における犯罪関連情報の集約及び分析にる捜査支援)
** 技術支援 - 技術支援第1・2係(情報機器の解析及び鑑定、科学技術を活用した捜査支援)
* [[機動捜査隊]](初動捜査)
* [[機動捜査隊]](初動捜査)
** 隊本部 庶務係、連絡係、各班、分駐所(現場における初動捜査、警ら)
** 隊本部 庶務係、連絡係、各班、分駐所(現場における初動捜査、警ら)
78行目: 100行目:
** 第二機動捜査隊(東京都区部西半分担当)
** 第二機動捜査隊(東京都区部西半分担当)
** 第三機動捜査隊([[多摩地域]]担当)
** 第三機動捜査隊([[多摩地域]]担当)
* 主な特別捜査本部
* 主な[[捜査本部|特別捜査本部]]
** 上祖師谷三丁目一家4人強盗殺人事件特別捜査本部([[世田谷一家殺害事件]])
** 上祖師谷三丁目一家4人強盗殺人事件特別捜査本部([[世田谷一家殺害事件]])
** 柴又三丁目女子大生殺人・放火事件特別捜査本部([[柴又女子大生放火殺人事件]])
** 柴又三丁目女子大生殺人・放火事件特別捜査本部([[柴又女子大生放火殺人事件]])
87行目: 109行目:
* [[参事官]]([[警視正]])
* [[参事官]]([[警視正]])
* 課長(刑事総務・捜査第一・捜査第二課長が[[警視正]]、それ以外が[[警視]])
* 課長(刑事総務・捜査第一・捜査第二課長が[[警視正]]、それ以外が[[警視]])
* [[理事官]](警視)
* [[理事官#警察|理事官]](警視)
* [[管理官]](警視)
* [[管理官#警察における「管理官」|管理官]](警視)
* 係長([[警部]])
* 係長([[警部]])
* 係長代理・主任([[警部補]])
* 係長代理・主任([[警部補]])
* 係員([[巡査部長]]・[[巡査長]]・[[巡査]])
* 係員([[巡査部長]]・[[巡査長]]・[[巡査]])
* [[検視官]](警視・警部)
* [[検視官]](警視・警部)
* 科学捜査研究所長(警視)
* [[科学捜査研究所]]長(警視)
* 捜査支援分析センター所長(警視)
* [[捜査支援分析センター]]所長(警視)
* 機動捜査隊長(警視)
* [[機動捜査隊]]長(警視)


=== 刑事部長 ===
=== 刑事部長 ===
刑事部長は必要があると認めた場合、「特別捜査本部」の設置を発令することができる。特に人質立てこもり事件の際は刑事総務課に対策室を設置して全面指揮を執る。また事件によっては直接現場に赴いて陣頭指揮をとることがある。捜査第一課長は[[キャリア (国家公務員)#ノンキャリアの処遇|ノンキャリア]]警視庁プロパー)の警察官が就くことになっている。また、捜査第二課長は[[キャリア (国家公務員)|キャリア]]警察官が就くことになっている。
刑事部長は必要があると認めた場合、「[[捜査本部|特別捜査本部]]」の設置を発令することができる。特に[[人質による強要行為等の処罰に関する法律|人質立てこもり事件]]の際は刑事総務課に対策室を設置して全面指揮を執る。また事件によっては直接現場に赴いて陣頭指揮をとることがある。捜査第一課長は[[キャリア (国家公務員)#ノンキャリアの処遇|ノンキャリア]]警視が就くことになっている。また、捜査第二課長は[[キャリア (国家公務員)#警察庁(国家公安委員会)|キャリア]]視正が就くことになっているが、理事官に署長経験者のノンキャリア警視を据えている。

==== 刑事部長 ====
{| class="wikitable"
|-
! 氏名
! 在任期間
! 前職
! 後職
|-
|nowrap| 藤田次郎
|
| 警視庁消防部長兼勤労部長
| [[皇宮警察本部|皇宮警察本部長]]
|-
| 坂本智元
|
| [[国家地方警察愛知県本部]]警察長
| [[国家地方警察兵庫県本部]]警察隊長
|-
| [[古屋亨]]
|
| 警視庁経済警察部長
| 警視庁[[総務部 (警察)|総務部長]]
|-
| 金谷信孝
|
| [[長野県警察]]本部長
| 警視庁総務部長
|-
| 小杉平一
|
| 警視庁警備第二部長
| 警視庁総務部長
|-
| [[新井裕 (警察官僚)|新井裕]]
|
| 警察庁[[警務部]]人事課長兼参事官
| 警察庁刑事局長
|-
| [[秦野章]]
|
| [[警視庁公安部|警視庁公安部長]]
| 警視庁警務部長
|-
| 玉村四一
|
| 警察庁警務局監察官
|
|-
| [[本多丕道]]
|
| 警察庁刑事局捜査第一課長
| 警視庁警務部長
|-
| [[槇野勇]]
|
| 警察庁警務局人事課長
| 警視庁警務部長
|-
| [[土田國保]]
|
| [[警察庁長官官房]]会計課長
| 警視庁警務部長
|-
| 関沢元弘
|
| 警察庁警務局教養課長
| 警察庁警務局首席監察官
|-
| [[今泉正隆]]
|
| 警察庁警務局人事課長
| [[防衛省|防衛庁]]人事教育局長
|-
| [[鈴木貞敏]]
|
| 警察庁警務局人事課長
| 警察庁長官官房長
|-
| [[中平和水]]
|
| 警察庁長官官房総務課長
| 警視庁総務部長
|-
| 村上健
|
| [[警視庁警備部|警視庁警備部長]]
|
|-
| 平井寿一
|
| 警察庁刑事局捜査第一課長
| 警察庁刑事局審議官
|-
| 高田朗雄
|
| 警視庁[[交通部|交通部長]]
| 警察庁刑事局審議官
|-
| [[仁平圀雄]]
|
| 警察庁刑事局捜査第一課長
| 警察庁刑事局長
|-
| 水町治
|
| [[宮内庁]]長官官房総務課長
| [[愛知県警察]]本部長
|-
| 立花昌雄
|
| [[福島県警察]]本部長
| [[神奈川県警察]]本部長
|-
| 廣瀬権
|
| [[内閣総理大臣秘書官]]
| 警察庁刑事局暴力団対策部長
|-
| [[佐藤英彦]]
|
| 警察庁長官官房総務課長
| [[埼玉県警察]]本部長
|-
| [[石川重明]]
|
| [[茨城県警察]]本部長
| 神奈川県警察本部長
|-
| [[吉村博人]]
|
| 警察庁長官官房人事課長
| 警察庁長官官房総括審議官
|-
| 栗本英雄
|
| [[公安調査庁]]調査第一部長
| 神奈川県警察本部長
|-
| [[米田壮]]
|
| 警察庁長官官房会計課長
| [[京都府警察]]本部長
|-
| [[縄田修]]
|
| 警察庁長官官房人事課長
| 警察庁長官官房首席監察官
|-
| 井上美昭
|
| 警察庁刑事局組織犯罪対策部企画分析課長
| 神奈川県警察本部長
|-
| [[金高雅仁|金髙雅仁]]
|
| 警察庁長官官房人事課長
| 警視庁警務部長
|-
| 舟本馨
|
| [[東京都青少年・治安対策本部|東京都青少年・治安対策本部長]]
| 警察庁長官官房首席監察官
|-
| [[高綱直良]]
|
| 警察庁長官官房人事課長
| 警察庁長官官房首席監察官
|-
| [[吉田尚正]]
| 2011年(平成23年)10月18日<br> - 2014年(平成26年)1月10日
| 警察庁[[警備局]]警備企画課長
| 警察庁長官官房首席監察官
|-
| 村田隆
| 2014年(平成26年)1月10日<br> - 2015年(平成27年)3月23日
| 警察庁警備局警備企画課長
| 警察庁長官官房審議官(国際・サイバーセキュリティ担当)
|-
| [[中村格]]
| 2015年(平成27年)3月23日<br> - 2016年(平成28年)8月22日
| [[内閣官房長官]][[秘書官]]事務取扱
| 警察庁刑事局組織犯罪対策部長
|-
| 露木康浩
| 2016年(平成28年)8月22日<br> - 2017年(平成29年)8月10日
|[[警察大学校]]副校長兼<br>長官官房審議官=刑事局・犯罪収益対策担当
|警察庁刑事局組織犯罪対策部長兼[[生活安全局]]付兼刑事局付兼長官官房付
|-
| 松岡亮介
| 2017年(平成29年)8月10日<br> - 2018年(平成30年)7月31日
| 警察庁刑事局組織犯罪対策部組織犯罪対策企画課長
| [[宮城県警察]]本部長
|-
| 大賀眞一
| 2018年(平成30年)7月31日<br> - 2020年(令和2年)1月17日
| 警察大学校副校長兼<br>長官官房審議官=刑事局・犯罪収益対策担当
|[[神奈川県警察]]本部長
|-
| 渡辺国佳
| 2020年(令和2年)1月17日 -
| 警察庁長官官房人事課長→警察庁長官官房付
|
|-
|}


== 脚注 ==
== 脚注 ==

2024年8月2日 (金) 10:55時点における最新版

点検を受ける刑事
 

刑事部(けいじぶ)とは、日本の刑事司法に携わる官公庁部局の名称であり、以下のような例がある。[1]

  1. 都道府県警察本部に設置され、刑事事件捜査を行う部局。本項で解説する。
  2. 検察庁において捜査を実施する部局。
  3. 各地の裁判所において、刑事訴訟審理を担当する部局[2]。これに対し、民事訴訟の審理を担当する部局を民事部と呼ぶ。

概要

一般に刑法犯罪に対する捜査を行う。刑事ドラマなどで一般的な「刑事」と呼ばれる職員が所属する部署。以下の通りの構成が多い。小規模な県警察では、第三課、第四課が設置されておらず、第一課が窃盗犯捜査を、第二課が暴力団犯罪を兼ねる場合もある[3]

捜査第一課
強行犯と呼ばれる殺人強盗暴行傷害誘拐立てこもり性犯罪放火などの凶悪犯罪を担当する[4]
捜査第二課
知能犯と呼ばれる詐欺通貨偽造贈収賄背任脱税不正取引などの経済犯罪を担当する部署である[5]
警察も脱税の刑事事件捜査は可能である。担当課は、警察署では刑事課知能犯係警察本部では捜査第二課、ただし反社会的勢力関係であれば組織犯罪対策課となる[6][7][8]。平成27年6月には、福岡県警工藤會関連事件特別捜査本部および捜査第二課が、福岡地方検察庁福岡国税局と連携し、五代目工藤會総裁を所得税法違反容疑で逮捕している[9]特殊詐欺は詐欺の1つとして捜査第二課が担当してきたが、暴力団を中心とした組織的な犯罪となっていることから、警察庁が2021年4月、事務を知能犯捜査部門から組織犯罪対策部門に移管[10]。各警察本部も同時期に捜査第四課や組織犯罪対策課の担当とする組織改編を行ったところがある[11][12]
捜査第三課
盗犯と呼ばれる空き巣引ったくり万引きなどの窃盗事件を担当する。同じ引ったくりでも被害者が被害品を放さずに引きずられて負傷した場合には強盗致死傷事案に変わり、一課の担当になる。
捜査第四課
暴力団事犯捜査を担当する。刑事部の各部署が罪種によって担当部署が切り替わるのとは異なり、暴力団事犯であれば罪種を問わず担当する[5]
警視庁は、平成15年に刑事部捜査四課と生活安全部薬物対策課などの部署を統合させる組織改編を行い、「組織犯罪対策部」を発足させた[13]
福岡県警察は、平成22年に刑事部組織犯罪対策局を部に昇格させる組織改編を行い、「暴力団対策部」を発足させた。暴力団対策専門の部の設置は、警視庁に次いで全国で2例目である[14]。暴力団対策部は、それまで暴力団捜査を担当していた捜査四課など刑事部の局・課を移行し、組織犯罪対策課、暴力団犯罪捜査課、北九州地区暴力団犯罪捜査課、薬物銃器対策課の4課を設置。北九州地区暴力団犯罪捜査課が指定暴力団工藤會の犯罪捜査を担当し、暴力団犯罪捜査課は工藤會を除く県内の暴力団捜査を担当する[15]。特殊詐欺は上記のように2021年春に捜査第四課または組織犯罪対策課に担当させるよう組織改編した警察本部が増えている。
鑑識課
事件現場に残された指紋足痕跡などの証拠物を採取する。採取された証拠物の鑑定科学捜査研究所で行う。科捜研でも鑑定が不可能な場合には中央官庁科学警察研究所で行う。
機動捜査隊
普段は覆面パトカー地域警邏し、事件が起こった場合には、初動捜査を行う。初動捜査のみで事件が解決出来ない場合は、捜査一課、捜査三課などに捜査を引き継ぐ。

各所轄警察署には同様の業務を担当する「刑事課」がある。警視庁刑事部長の階級は警視監、道府県警察本部刑事部長は警視正あるいは警視長が充てられている。

警視庁刑事部

警視庁においては、刑事部の所掌事務は以下の2点と定められている(警視庁の設置に関する条例(昭和29年東京都条例第52号)第10条[16])。

  • 刑事警察に関すること。
  • 犯罪鑑識に関すること。

組織

組織[17]

  • 刑事総務課
    • 庶務 - 庶務係(刑事部内、刑事総務課内の庶務)
    • 会計 - 会計係(刑事部内の予算経理)
    • 刑事企画 - 刑事企画第1・2係(刑事部の総合調整)
    • 刑事指導 - 刑事指導第1・2係(刑事警察官の実務指導)、法令指導第1・2係(法令の研究、指導)、刑事特別捜査係(刑事部長の特命事件捜査)
    • 刑事教養 - 刑事教養第1・2係(刑事警察官の実務教養、講習)、刑事統計係(刑事統計)
  • 捜査第一課(捜査第一課員のみが、「S1S mpd」と金文字の入った金枠付きの赤い丸バッジを背広の襟に付けている)
    • 第一強行犯捜査 - 強行犯捜査第1係(課内庶務)、強行犯捜査第2係(捜査本部の設置、連絡調整)
    • 第二強行犯捜査 - 強行犯第3・4係(強行犯捜査資料の収集整備)、科学捜査第1・2係(科学捜査)
    • 第三強行犯捜査 - 殺人犯捜査第1・2係(殺人、傷害事件の捜査)
    • 第四強行犯捜査 - 殺人犯捜査第3・4係(殺人、傷害事件の捜査)
    • 第五強行犯捜査 - 殺人犯捜査第5 - 7係(殺人、傷害事件の捜査)
    • 第六強行犯捜査 - 強盗犯捜査第1係(強盗事件の捜査、暴行・傷害事件の連続犯事件の捜査、強盗事件に係る犯罪手口資料)、強盗犯捜査第2 - 4係(強盗事件の捜査、暴行・傷害事件の連続犯事件の捜査)
    • 第七強行犯捜査 - 性犯罪捜査第1係(性犯罪捜査、性犯罪に係る犯罪情報収集及び分析、性犯罪捜査の実務指導)、性犯罪捜査第2・3係(性犯罪捜査)
    • 第八強行犯捜査 - 火災犯捜査第1・2係(放火・失火事件捜査)
    • 第一特殊犯捜査 - 特殊犯捜査第1・2係(誘拐、人質立てこもり、航空機強取事件、電話及び文書による恐喝、脅迫)
    • 第二特殊犯捜査 - 特殊犯捜査第3・4係(公共交通機関での事故事件、爆破事件、爆発事故、産業災害による業務上過失致死傷事件の捜査)、特殊犯捜査第5係(特殊犯に係る重要特異な事件の捜査、特命事件の捜査)
    • 第三特殊犯捜査 - 特殊犯捜査第6・7係(インターネットによる恐喝、脅迫等に係る犯罪の捜査)
    • 特命捜査対策室 - 特命捜査第1 - 5係(未解決事件の継続捜査〈殺人事件については2010年5月から公訴時効が廃止されたため〉、強行犯に係る特命捜査)
  • 捜査第二課
    • 第一知能犯捜査 - 知能犯捜査第1・2係(課内庶務、知能犯捜査運営、知能犯捜査の資料整備、知能犯罪情報に係る捜査)
    • 第二知能犯捜査 - 選挙係(選挙違反事件捜査、政治資金規正法違反捜査)、情報係(知能犯情報の収集及び管理、重要特異な知能犯事件の捜査)
    • 企業犯捜査第1・2係(企業犯罪捜査)、企業犯捜査第3 - 6係(金融機関に係る知能犯罪捜査)
    • 第三知能犯捜査 - 第1 - 3係(贈収賄等重要知能犯罪捜査、特命事件の捜査)
    • 第四知能犯捜査 - 第4 - 6係(贈収賄等重要知能犯罪捜査、特命事件の捜査)
    • 第五知能犯捜査 - 第7・8係(贈収賄等重要知能犯罪捜査、特命事件の捜査)
    • 第一財務捜査 - 財務捜査第1 - 3係(企業犯罪捜査、知能犯罪に係る財務解析等の捜査)
    • 第二財務捜査 - 財務捜査第4・5係(企業犯罪捜査、知能犯罪に係る財務解析等の捜査)
    • 第三財務捜査 - 財務捜査第6 - 8係(企業犯罪捜査、知能犯罪に係る財務解析等の捜査)
    • 第一知能犯特別捜査 - 特別捜査第1 - 6係(告訴事件調整及び捜査、詐欺・背任・横領に係る犯罪捜査、通貨及び公債偽造、不動産侵奪・境界毀損、名誉及び信用、知能犯に係る犯罪手口資料、他の分掌に属しない特別法に係る犯罪の捜査)
    • 第二知能犯特別捜査 - 特別捜査第7係(告訴事件調整及び捜査、詐欺・背任・横領に係る犯罪捜査、通貨及び公債偽造、不動産侵奪・境界毀損、名誉及び信用、知能犯に係る犯罪手口資料、他の分掌に属しない特別法に係る犯罪の捜査)
    • 第三知能犯特別捜査 - 特別捜査第8 - 10係(告訴事件調整及び捜査、詐欺・背任・横領に係る犯罪捜査、通貨及び公債偽造、不動産侵奪・境界毀損、名誉及び信用、知能犯に係る犯罪手口資料、他の分掌に属しない特別法に係る犯罪の捜査)
    • 第四知能犯特別捜査 - 特別捜査第11 - 13係(告訴事件調整及び捜査、詐欺・背任・横領に係る犯罪捜査、通貨及び公債偽造、不動産侵奪・境界毀損、名誉及び信用、知能犯に係る犯罪手口資料、他の分掌に属しない特別法に係る犯罪の捜査)
    • 第五知能犯特別捜査 - 特別捜査第14 - 16係(告訴事件調整及び捜査、詐欺・背任・横領に係る犯罪捜査、通貨及び公債偽造、不動産侵奪・境界毀損、名誉及び信用、知能犯に係る犯罪手口資料、他の分掌に属しない特別法に係る犯罪の捜査)
    • 聴訴室 聴訴第1・2係(知能犯罪の告訴及び告発事件受理、知能犯罪捜査の指導教養)
  • 捜査第三課
    • 第一盗犯捜査 - 第1係(課内庶務、窃盗犯捜査運営)、第2係(手口資料、窃盗等常習者の把握、盗品等捜査資料及び手配、盗品等捜査の指導、特殊開錠用具の所持の禁止等に関する法律違反の捜査)
    • 第二盗犯捜査 - 第3係(外国人又は集団による窃盗、盗難、遺失等に係るクレジットカード、預金通帳等を用いた詐欺に係る犯罪の捜査、特殊開錠用具の所持の禁止等に関する法律違反の捜査)
    • 第三盗犯捜査 - 第5・6係(窃盗捜査)
    • 第四盗犯捜査 - 第7 - 9係(自動車盗、ひったくり、すり、その他の窃盗犯捜査)
  • 捜査共助課(全国指名手配担当・他道府県警察との協力事務)
    • 第一捜査共助 - 手配係(課内庶務、指名手配連絡調整)
    • 第二捜査共助 - 捜査共助係(指名手配等被疑者の追跡捜査)、広域捜査共助係(広域重要事件手配事務)
  • 鑑識課(鑑識・検視・警察犬の訓練など担当)
    • 第一現場管理 - 鑑識管理係(課内庶務、鑑識機材管理)、鑑識対策係(鑑識指導、鑑識資料の収集整備、特命事件の鑑識)、現場鑑識第1 - 4係(現場鑑識)
    • 第二現場管理 - 現場鑑識第5 - 8係(現場鑑識)、警察犬係(警察犬の管理運用)
    • 検視 - 検視対策(調整、特命事件の検視)、検視第1 - 第3係(検視、死体取扱いの調査、身元不明者等の調査)
    • 指紋 - 現場指紋係(現場の指紋の採取、選別)、指紋照合第1・2係(指紋の照合)、指紋理化係(指紋の検出)、指紋資料係(指紋原紙の管理)、現場足跡係(現場足跡、足跡等の照合及び鑑定、タイヤ痕等の採取)
    • 写真 - 現場写真係(現場写真の作成)、特殊写真係(写真の特殊処理、写真鑑定)、写真資料係(モンタージュ写真、似顔絵等の作成)
  • 科学捜査研究所(通称:科捜研)
    • 第一法医科 - 庶務係、法医第一係(体液、組織の鑑定及び検査)
    • 第二法医科 - 法医第二係(DNA鑑定
    • 物理科 - 電気係(電気事故、火災原因、声紋、その他物理学的鑑定及び検査)、機械係(機械事故、交通事故原因、銃器及び刀剣類の鑑定、痕跡の鑑定)
    • 文書鑑定科 - 文書鑑定係(文書鑑定、通貨)、心理係(ポリグラフ、知能検査、性格検査、方言鑑定、その他言語心理学の心理鑑定)
    • 第一化学科 - 化学第一係(ガス関係事故原因、火薬・爆発物の鑑識及び検査)、化学第二係(油類、有機溶剤の鑑定及び検査)
    • 第二化学科 - 化学第三係(薬物鑑定及び検査)、化学第四係(酩酊度鑑定及び検査、公害関係の鑑定及び検査、薬毒物の鑑定及び検査)
  • 捜査支援分析センター 所長、副所長、分析官
    • 第一捜査支援 - 支援管理係(庶務、捜査支援要請受付)、機動分析第1・2係(現場における画像等の収集及び分析による捜査支援、旅券等の簡易鑑定)
    • 第二捜査支援 - システム第一係(捜査支援システムの運用・管理・指導)、システム第二係(捜査情報の収集及び管理、土地鑑資料の登録及び照会)、情報分析係(犯罪情報分析)、分析捜査係(現場における犯罪関連情報の集約及び分析による捜査支援)
    • 技術支援 - 技術支援第1・2係(情報機器の解析及び鑑定、科学技術を活用した捜査支援)
  • 機動捜査隊(初動捜査)
    • 隊本部 庶務係、連絡係、各班、分駐所(現場における初動捜査、警ら)
    • 第一機動捜査隊(東京都区部東半分担当)
    • 第二機動捜査隊(東京都区部西半分担当)
    • 第三機動捜査隊(多摩地域担当)
  • 主な特別捜査本部

役職

刑事部長

刑事部長は必要があると認めた場合、「特別捜査本部」の設置を発令することができる。特に人質立てこもり事件の際は刑事総務課に対策室を設置して全面指揮を執る。また事件によっては直接現場に赴いて陣頭指揮をとることがある。捜査第一課長はノンキャリアの警視正が就くことになっている。また、捜査第二課長はキャリアの警視正が就くことになっているが、理事官に署長経験者のノンキャリア警視を据えている。

脚注

  1. ^ 刑事部とは”. コトバンク. 2021年11月29日閲覧。
  2. ^ 裁判所の組織について”. 裁判所. 2021年11月29日閲覧。
  3. ^ 鈴木俊士『警察官になるための専門常識』つちや書店、2018年12月、P.42。ISBN 978-4-8069-1655-0
  4. ^ 『小さな巨人』、「デタラメ」「警察の実態から乖離しすぎ」と批判噴出…所轄との対立もウソ . ビジネスジャーナル.2019年5月29日閲覧。
  5. ^ a b 井上裕務『警察官という生き方』、洋泉社洋泉社MOOK〉、2011年5月、p.70、p.82。ISBN 978-4-86248-712-4
  6. ^ 小川泰平『警察の裏側』イースト・プレス、2013年8月2日、p.223、ISBN 978-4-78-167092-8
  7. ^ 小川泰平『ニッポンの刑事たち』講談社、2016年5月26日、p.12、ISBN 978-4-06-287015-3
  8. ^ 菊池雅之『警察組織解体新書』ぶんか社ムック、2018年12月14日、p.26、ISBN 978-4-8211-6784-5
  9. ^ 【報告事項】五代目工藤會総裁らによる所得税法違反事件の検挙について(暴力団対策部・刑事部) 2015年6月18日 福岡県公安委員会
  10. ^ 令和3年版警察白書(HTML版)”. 警察庁 (2021年). 2021年11月17日閲覧。
  11. ^ “県警人事 総務部長に鎌田氏、特殊詐欺捜査室を四課に(静岡)”. 中日新聞 (中日新聞社). (2021年3月13日). https://www.chunichi.co.jp/article/217183 2021年11月17日閲覧。 
  12. ^ “特殊詐欺対策室、組対課へ 県警異動名簿”. 山口新聞 (山口新聞社). (2021年3月6日). https://yama.minato-yamaguchi.co.jp/e-yama/articles/22996 2021年11月17日閲覧。 
  13. ^ 警視庁の変遷(2)(平成元年~平成29年)-東京都組織沿革”. 東京都公文書館. 2018年5月8日閲覧。
  14. ^ 暴力団対策部が発足 福岡県警380人態勢、全国2例目 西日本新聞2010年1月5日
  15. ^ 人事:県警 暴対部長に山田氏 来月発足、380人態勢で捜査強化 /福岡 2009年12月23日 毎日新聞
  16. ^ 警視庁の設置に関する条例”. 東京都例規集データベース. 2021年12月4日閲覧。
  17. ^ 警視庁本部の課長代理の担当並びに係の名称及び分掌事務に関する規定

関連項目