「市川左升」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
見やすさ修整 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
|||
1行目: | 1行目: | ||
'''市川 左升'''(いちかわ さしょう)は、[[歌舞伎]]役者の[[名跡]]。[[屋号]]は[[ |
'''市川 左升'''(いちかわ さしょう)は、[[歌舞伎]]役者の[[名跡]]。[[屋号]]は[[髙島屋]]。 |
||
*[[市川左升 (初代)|初代 市川左升]] |
*[[市川左升 (初代)|初代 市川左升]] |
||
**(出自生没年:調査中) |
**(出自生没年:調査中) |
2020年6月15日 (月) 23:32時点における版
市川 左升(いちかわ さしょう)は、歌舞伎役者の名跡。屋号は髙島屋。
生年月日明治5年 11月5日 出生地愛知県 岡崎 経歴明治16年初代市川左団次の門人となり、左喜松を名乗り名古屋で初舞台を踏む。37年8月師の左団次が没す。39年9月、東京明治座の師左団次3回忌追善「世響太鼓功」に市川左升と改め、弥源次と仁惣太の2役で名題に昇進。左団次一座の重鎮として「夜の宿」(どん底)のルカ役など翻訳劇、新作劇にも活躍した。 没年月日昭和18年 1月6日 (1943年)
▼三代目市川左團次、現・当代左團次、その息子の市川男女蔵、孫の市川男寅と、高島屋四代に渡って忠実に仕えた師匠番であり、乳母役。大正15(1926)年01月02日 ~ 平成23(2011)年02月13日
- 文化庁
▼重要無形文化財歌舞伎保持者
- 受賞歴
▼平成9年第十六回眞山青果賞助演賞、菊五郎劇団賞、村上元三賞。平成18年第十二回日本俳優協会賞功労賞。
- 平成18年(2006年)6月21日
日本俳優協会賞・功労賞受賞
女形として菊五郎劇団で味のある演技を見せる貴重な存在。大病を患いしばらく舞台を離れていたが、ようやく復帰もかない、今後の益々の活躍を期待しての授賞。
- 四代目 市川左升
- 市川左十次郎→四代目市川左升2014-
- 平成26年1月、新橋演舞場にて四代目市川左升を襲名披露し、名題昇進。
- 立役。長身で押し出しがよく、細面で鼻が高い。切れ長の目で色悪や敵役が似合う。菊五郎劇団の立廻りでも目立つ存在だった。御園座の『毛抜』で敵役の八剣玄蕃の一子数馬に抜擢され、堂々と演じたこともある。待望の名題昇進を果たし、これからがさらに期待される。
- 芸歴
▼昭和38年生まれ。63年国立劇場第九期歌舞伎俳優研修修了。4月歌舞伎座『仮名手本忠臣蔵』の大名ほかで鈴木俊之の名で初舞台。63年8月市川左團次に入門、近松座巡業にて市川左十次郎を名のる。10月歌舞伎座にて名披露目。平成26年1月新橋演舞場『壽三升景清』の範頼家臣江田十郎などで四代目市川左升を名のり名題昇進。
- 受賞歴
▼平成10年6月『日本振袖始』の大蛇の分身で歌舞伎座賞、ほか。
脚註
- ^ 歌舞伎俳優の市川左升氏死去 時事通信 2011年2月17日閲覧