コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「西武の店舗一覧」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 高島屋→髙島屋の依頼 - log
Cewbot (会話 | 投稿記録)
461行目: 461行目:
:*: 香港九龍 [[尖沙咀|尖沙嘴]]彌敦道19-21號 [[:zh:九龍酒店|九龍酒店]](カオルーン ホテル)2006年開店。2011年9月閉店。
:*: 香港九龍 [[尖沙咀|尖沙嘴]]彌敦道19-21號 [[:zh:九龍酒店|九龍酒店]](カオルーン ホテル)2006年開店。2011年9月閉店。
; 深圳西武百貨
; 深圳西武百貨
:* 羅湖東門店 広東省[[深セン市|深圳市]]羅湖区東門南路38号 土畜産大廈 1993年開店。
:* 羅湖東門店 広東省[[深圳市]]羅湖区東門南路38号 土畜産大廈 1993年開店。
:* 中信城広場店 広東省深圳市福田区深南中路1095号 中信城広場店 2012年9月30日閉店<ref>[http://bizpresso.net/news/9950.html 第一財経日報 2012.10.12]</ref>。
:* 中信城広場店 広東省深圳市福田区深南中路1095号 中信城広場店 2012年9月30日閉店<ref>[http://bizpresso.net/news/9950.html 第一財経日報 2012.10.12]</ref>。
; 成都西武百貨:四川省[[成都市]]锦江区华兴上街9号 地上5階 売り場面積1万3000m<sup>2</sup>。
; 成都西武百貨:四川省[[成都市]]锦江区华兴上街9号 地上5階 売り場面積1万3000m<sup>2</sup>。

2020年6月20日 (土) 10:22時点における版

西武(せいぶ)は セブン&アイ・ホールディングス傘下のそごう・西武が運営する百貨店である。2019年現在、関東地方を中心に展開している。

概説

かつては株式会社西武百貨店による運営で、西武百貨店を名乗っていた。

関西・東海地方の店舗は、1976年に開店した大津店を皮切りに地域子会社の「西武百貨店関西」によって運営されていたが、業績不振やイトマン事件の煽りを受け、西武百貨店(本社)へ統合された。その後も年を追うごとに、周辺地域の同業他社およびショッピングセンターとの競合に敗れるなどして、東海三県では本社への統合後に出店した岡崎店のみ、関西地区でも2019年10月以降は前述の大津店のみが残り、2020年8月以降は両店舗の閉鎖により、関西(日本百貨店協会で近畿地方として扱われる後述の福井県を除く)・東海地方からは完全に撤退する見込みである。

北陸地方や北海道についても、同様に1988年に「西武北陸」や「西武北海道」が設立され運営に当たっていたが、前者は1993年に本社に吸収合併された。後者も1997年の吸収合併の後、2016年9月30日の旭川店閉店をもって完全に撤退した。

その他の地方にも出店実績のある地域(県)が存在するが、2019年10月現在の営業店舗の北限は秋田県の秋田店(東北・北海道地方で唯一の店舗)、南限は滋賀県の大津店である。

店舗一覧

東北

秋田店
西武秋田店
秋田県秋田市中通2-6-1 秋田中央ビルディング 秋田駅前 売場面積10,739m2(ザ・ガーデン自由が丘SEIBU部分を除く)。
1984年4月27日、本金と西友との合弁により「本金西武」として開店。
2005年3月1日、吸収合併により西武百貨店直轄店となった。
開業当初からイトーヨーカドー秋田店(後.ファッションビル「フォンテAKITA」)と隣接しており、地下連絡通路で繋がっている。そごう・西武が、セブン&アイグループ入りしてからは合同セールも実施。また、フォンテにはザ・ガーデン自由が丘SEIBUやロフトが出店し、補完関係となっている。なお、2013年9月1日、ザ・ガーデン自由が丘SEIBUは、シェルガーデンからそごう・西武本体へ運営が移管され、西武秋田店内に同店への経路を示す案内看板が設置された。しかし、2019年10月にセブン&アイ・ホールディングスが、大規模な人材削減、及び店舗の閉店を発表し、ザ・ガーデン自由が丘SEIBUは、2021年2月をもって閉店する[1]

関東

池袋本店
西武池袋本店(2006年)
リニューアル前の西武池袋本店(正面グリーン大通りより)
西武池袋本店(2010年)
2010年リニューアル後の西武池袋本店(正面グリーン大通りより)
池袋西武簡易郵便局
池袋西武簡易郵便局
東京都豊島区南池袋1-28-1 西武鉄道池袋駅 売場面積81,623m2
開店:1940年3月(武蔵野デパート)
セブン&アイ・ホールディングス「基幹店」の位置づけ(注:「旗艦店」ではない)[2]。通称は「イケセイ[3]で、「イケセイアウル」というローカルヒーローが存在する[4]
池袋本店の営業利益率は10%に達する。年間来店客数は約7000万人に達し、集客数・店頭売上高とも国内屈指の数値である[注 1]
年間売上高は1,851億円であり、伊勢丹新宿店・阪急うめだ本店に次ぎ国内3位に位置する[5]
ファッションに関心が高い顧客層に根強い人気があり、前述のように「ファッションの西武」と呼ばれ、MDや売場編集能力も高い。1999年にはデンマークのインテリアショップのイルムスと提携して、「イルムス館」(現:別館)をオープンさせ、スカンジナビアモダンの流行のさきがけをつくった。また、池袋本店のデパ地下は、ザ・ガーデン自由が丘を出店させるなど、昔から他を圧倒する品揃えと人気があり、デパ地下ブームの火付け役になった。
日経MJ2002年の調査や、インターワイヤードの2005年の調査では、首都圏人気デパ地下ナンバーワンにも選ばれている。としまえん豊島園 庭の湯ラクーアなどが近いことから水着の売上枚数も国内有数である。
また、数多くの文化施設から次々に新鮮な企画が打ち出された。新進作家の小物を展示即売する「クリエイターズスペース」、ビデオ舞踏落語などのイベントが行われた「スタジオ200」、ソフトが豊富だった「ビデオポート」、ビデオ制作の「スタジオテック」、出張撮影が依頼できる「キネテック」、貴重盤の多い「ディスクポート」、演劇ショップの「ワイズフール」など、メセナ・ソフト事業も幅広く手掛けた。
2008年から2010年には、「ファッションの西武」の復権を賭け、総額400億を掛けて構造改善・耐震化工事を実施。副都心線開業に伴い、池袋本店と渋谷店を連動させてブランドイメージの復権を狙った。この大改装の仕上げとして、地下1階の旧ルノートルカフェ部分には、新たに「光の時計口」を新設し、JR南口方面や地下鉄有楽町線方面から西武池袋線への乗り換え客をデパ地下へと誘導しやすい作りへ変更した。また、地下・地上すべてのエントランスにおいてリニューアル工事を行い、白を基調とした明るい感じへと刷新された。
旧セゾングループの象徴的なものでもあった、東池袋方面からも確認できる大看板からはLoft・PARCOの文字が消え、西武東口を出た箇所の壁面にある袖看板も新しいものに変更。また、懸垂幕広告も以前は大看板のすぐ真下・8階部分まで掲示していたが、レストラン街リニューアルに伴い、8階部分の展望可能な窓を増やし、懸垂幕については7階の高さまでの掲示へと変更した。
長らく「イルムス館」として営業していた別館には、無印良品の旗艦店が新たに入居し、すべてのフロアの床面をリニューアルし、インテリアフロアとこども服フロアを入れ替えたりと、都内百貨店としては近年稀にみる大掛かりな改装となった。
最後に改装の締め括りとして、三越池袋店の閉鎖に伴い地下1階にて期間限定ショップとして仮入店していたLouis Vuittonが、旧第一勧銀池袋支店[注 2] 跡である、1階PARCO寄りに約14年ぶりに復活入店した。
2008年6月に東京地下鉄(東京メトロ)副都心線が開業した際には、池袋の顧客が新宿渋谷等の百貨店に流出するのを防ぐため、長年ライバル関係にあった東武百貨店と協力して様々な取り組みを行った[注 3]
店内の7Fに設置されていた池袋西武簡易郵便局は日本に唯一残ったシティポストであったが、2018年8月31日をもって一時閉鎖となり営業を終了した[6][7]。なお2020年4月現在でも廃止でなく、一時閉鎖のままである。
  • 西武スカイステーション
1959年9月から1963年8月まで屋上にヘリポートである「西武スカイステーション」が設置されていた[8][9]
1959年7月に西武が朝日ヘリコプターに資本参加して[10]1959年9月12日に開設された[11]。当時は屋上ヘリポートとしては世界最大級だった[11]。1963年6月に店内工事中に火災が発生して屋上から救助された。1963年8月に閉鎖された。
渋谷店
西武渋谷店A館
西武渋谷店A館
西武渋谷店B館
西武渋谷店B館
東京都渋谷区宇田川町21-1[12] A館とB館の売場面積の合計40,033m2
1968年4月19日開店。初期は「シブヤ西武」と表記された。
A館=渋谷松竹映画劇場、B館渋谷国際(東急系)跡。建物所有は松竹映画劇場株式会社で、全棟借りで入居。なお、開店初日のセレモニーには、ライバルでかつ渋谷に地盤を持つ東急グループ総帥(当時)五島昇も出席した。
「両館の間にある井の頭通りの地下には暗渠化された宇田川が流れているため、両館のあいだには地下連絡通路はなく、代わりに3階、5階、屋上階に空中連絡路が設置された」と言われることが多く、そのような記述の著作もある[13] が、実際には地下3階に宇田川の下を通る形で地下連絡通路があり[14]、従業員用として利用されている。
当初、シブヤ西武は、駅から離れているため集客・売上が伸び悩んだ[15]。東横百貨店のある渋谷駅から買い物客を呼び込むため、宇田川町一帯を魅力的な市街地に変身させる「街づくり」に着手した。1973年西武劇場、若年層にターゲットを絞ったファッションビル渋谷パルコ、1975年、パルコパート2を開業[15]。さらに 1986年シード、1987年ロフト館など、新しいコンセプトの別館も開館。1985年THE PRIME、1986年クアトロ・バイ・パルコ等、セゾングループ全体で新しい商業ビルを続々オープン、公園通りスペイン坂といった新ネーミングをつけることによって町のイメージも一新、「セゾン文化」の流行発信基地として成長させていった。
こういった一連の動向が東急グループにも波及、1979年ファッションコミュニティ109、1988年Bunkamura等が開業し、渋谷は東京一の最先端のファッション・タウンとして発展することになった。
バブル経済崩壊後の1990年代前半、西武は小田急百貨店母と子の原宿カリヨン館の成功を真似た 「キッズファームパオ」を公園通り入口に開業した。しかしながらこの施設は数年で閉鎖され、建物は現在タワーレコード渋谷店となっている。
2007年3月、規模改装を実施。高級品に特化した店舗として、高感度なファッションを独自に提案する「自主編集売場」が設置された。さらに、54のブランドが出店する「ラグジュアリーゾーン」や、エステなどが揃う「ビューティーゾーン」を設けるなど、渋谷店独自の展開がなされた。また、地階の食品売場も「グルメマルシェ」として再開。翌2008年4月 開店40周年に際しては、デザイナーズブランドを一堂に集めて販売する「クリエーターズ・ウィーク」の開催などの各種イベントが行われた。セブン&アイ・ホールディングス「基幹店」。
所沢S.C.
西武所沢店(現:西武所沢S.C.)2008年撮影
埼玉県所沢市日吉町12-1 ワルツ所沢 西武鉄道所沢駅西口 売場面積23,667m2
1986年4月25日開店。所沢駅西口第一種市街地再開発事業[16]
所沢市には西武鉄道本社(西武ホールディングス本社は池袋に移転)があり、埼玉西武ライオンズ優勝時には記念セールが大々的に開催される。ただし現在の「そごう・西武」と「西武ホールディングス」には全く資本関係が無いため、あくまで球団スポンサーとしての関係である(そごう・西武はライオンズのスポンサーとして、各種セールを開催する権利を持つ)。
店内8階には、1986年4月25日の開店と同時に開館した映画館「シネセゾン所沢」があったが、2003年5月28日に閉館。閉館後に改装されてイベントスペース「ワルツホール所沢」となっている。
2007年に改装を実施。「自主編集売場」「食のゾーン」「ビューティー&ケアゾーン」を設置した。
2012年3月30日、店長と正社員全員を女性とする新しい取り組みを開始[17]
2017年5月26日、婦人服売り場であった1階を食品売り場に改装し、既存の地下1階部分とあわせ、2フロアを食品売り場とした西武食品館がグランドオープンした[18][19]
2019年9月5日、店名を西武所沢店から西武所沢S.C.(ショッピングセンター)に変更し、百貨店から郊外ショッピングセンターへ業態転換。同年11月末までにかけて、店舗の75%をテナントとした大型リニューアルを行い、ビックカメラGU無印良品ABC MARTなどの大型店舗等が出店する[20][21]
東戸塚S.C.
西武東戸塚店
神奈川県横浜市戸塚区品濃町537-1 オーロラシティ 東戸塚駅前 売場面積35,367m2
1999年10月7日開店。郊外型「2核1モール」ショッピングセンターを展開するに当たって立ち上げたデベロッパー「株式会社ミレニアム企画」による第1号。当初は、オーロラモール及びオーロラモールアネックスは、株式会社ミレニアム企画の運営だったが、現在はオーロラモール及びオーロラモールアネックスについてもそごう・西武の運営。東戸塚西武+オーロラモール、駐車場棟、オーロラモールアネックス、イオンスタイル(旧:ダイエー)で構成されている[22]
2020年3月1日、店名を西武東戸塚店から西武東戸塚S.C.(ショッピングセンター)に変更し、百貨店から郊外ショッピングセンターへ業態転換。

中部

福井店
西武福井店
福井県福井市中央1-8-1 福井駅前 売場面積25,691m2
1928年7月6日「だるま屋」として創業。セゾングループ資本参加後は、地域法人「だるま屋西武」「西武北陸」による運営期間を経て1993年、西武百貨店に吸収合併され直営店舗となる。西武百貨店運営の下でも長らく「だるまや西武」の名称であったが、2006年、「福井西武」へと改称された。

長い間、福井駅前を支えてきた福井西武だったが、2019年10月にセブン&アイ・ホールディングスが、大規模な人材削減、及び店舗の閉店&縮小を行うと発表され、その対象になっていた。福井西武は、新館を2021年2月末で閉館する予定である[1]

岡崎店
西武岡崎店
愛知県岡崎市戸崎町外山38-5 イオンモール岡崎 岡崎駅より名鉄バス戸崎町下車 売場面積15,387m2
2000年9月22日開店。
郊外型「2核1モール」。ミレニアム企画によるイオンとのコラボレーション第1弾として取り組んだが、実績が予算を下回ったため、浜北店など後続計画は撤回。以降はイオンモールへの出店はしていない。また、のちに西武百貨店自体がセブン&アイ・ホールディングスの傘下となったため、結果的にライバル企業のショッピングモール内に入居する形となっている。
2019年10月10日、そごう・西武は、岡崎店を2020年8月末に閉店すると発表した[1]

近畿

大津店
西武大津店
滋賀県大津市におの浜2-3-1 西武大津ショッピングセンター 京阪膳所駅から500m 売場面積28,364m2
1976年6月18日開店。地上7階、地下1階[23]
滋賀県初の百貨店である彦根市マルビシ百貨店が閉店して以来、約20年ぶりに再進出した百貨店で、1997年に近鉄百貨店草津店が開店するまでは滋賀県唯一の百貨店であった。
大津市は京都市まで電車で10分の位置関係にあるため関西大手の進出が無かったが、西武グループ創業者の堤康次郎滋賀県出身(大津市名誉市民)ということで、セゾングループ初期に出店した。1996年には近隣に大津パルコも出店した(2017年8月31日をもって閉店、2018年4月27日にOh!Me大津テラスとして再オープン)。また、西武グループのプリンスホテルも同様の理由でびわ湖大津プリンスホテル琵琶湖畔のにおの浜に展開している。
西武百貨店関西としては2号店。高槻店と同様に郊外型ショッピングセンターのコンセプトが導入されている。同店は地階売り場が無く、食料品売り場は1階。日用ユースにも対応している。建物設計は菊竹清訓。6階にはピラミッド型のガラス張りのスペースがあり、かつてはその中に水が流れ木も生えており、鳥などを飼っていた(現在はペットショップとなっている)。核家族の増加によって自動車が増加し郊外の住宅が増加したため、マイカー需要に対応して幹線道路の沿道に大規模な駐車場を設置した[23]
2019年9月末の高槻店閉店以降は、関西地区で唯一の店舗となったが、2019年10月10日、そごう・西武は大津店を2020年8月末に閉店すると発表した[1]
なお、当店と岡崎店、そごう西神店の閉店と合わせ[1]関西東海地方からそごう・西武の店舗は消滅する。また滋賀県内の百貨店は近鉄百貨店草津店のみとなる[24]

小型店

2011年10月から展開を開始したセレクトショップ。同じセブン&アイグループのイトーヨーカ堂店内に、西武のサテライトショップを設けることによって、従来百貨店でしか扱っていなかったブランドを、より身近な場所で購入できるよう顧客の便宜を図った。また、アリオ仙台泉出店時からは新戦略として「SEIBU KIREI」も導入。こちらもまた百貨店でしか扱えなかったブランド化粧品をコンサルティング販売する[25]。イセタンミラーが首都圏の駅ビル中心なのに対し、地方都市郊外店からスタートさせた。

しかし不採算を理由に、旧:沼津店(後述)の代替として営業している三島ショップを除いて、2017年中に閉店する方針であり、2016年以降順次閉店している[26][27]。「西武・そごう」名義の小型店についても、後に武蔵小杉SHOPが、西武拝島ショップと同じく2017年8月27日(当初は31日の予定だったが、後に変更)に閉店と発表された[28][29]。一方でSHOP(旧:そごう柏店の代替)は引き続き営業を継続するため、2017年9月以降、小型店は西武三島ショップと西武・そごう柏SHOPの2店舗のみになる[30]

店舗
  • 西武三島ショップ
イトーヨーカドー三島店2階、2015年9月4日開店。前述のとおり、旧:西武沼津店の代替店の位置づけで、西武・そごう柏SHOP(旧:そごう柏店の代替店)と共に2017年9月以降も存続する小型店。

過去に存在した店舗

以下は、過去に存在した西武百貨店の店舗である(△は現在建物が解体された店舗)。

直轄店

関東

筑波店
茨城県つくば市吾妻1-7-1 つくばクレオスクエア つくば駅直結 売場面積25,258m2
1985年3月8日開店。1968年着工した筑波研究学園都市では、センターゾーンに居住民の便益に資するようショッピングセンター(SC)の建設が予定された[31]。だが当時の開発地域圏の人口は3万人にも満たない程度であったため、国や地元自治体から出店を要請された百貨店各社は、採算ベースに乗らないとしていずれも要請を固辞していた[32]。そのような中、西武百貨店は当時の社長であった坂倉芳明が強硬に出店に反対するも、会長であった堤清二が押し切り出店を決定した[33]
筑波店は、同月に開幕したつくば万博に照準を合わせて建設されたCREO(クレオ)と命名されたSC内に、堤からの「第二のパビリオンを作りましょう」との指示を具現化すべく、ストア・オートメーションなどの先端技術を一般消費者に理解させる店舗として[34]、「ロボット・インフォメーション係」「自動倉庫」などが設置されオープンした。しかし見学に訪れる客は多かったものの、買い物をする客は僅少で集客の目玉として併設された映画館には客が1人も入らない日はザラで、マスコミには筑波店は閑古鳥が鳴いていると報じられた[35]
万博終了後はパビリオン的構成から、地元の顧客志向にあった商品を販売するマーチャンダイジング(MD)に変更したため、購入客も増え業績も上向きに転じた[36]。その後CREO、MOG(モグ)、Q't(キュート)の3部分からなる「つくばクレオスクエア」に発展した。2005年につくばエクスプレスが開通するまで、アクセス手段の公共交通機関関東鉄道バス便のみであった。
2016年8月2日にセブン&アイ・ホールディングスが、業績が低迷していることなどを理由に閉店を発表し、2017年2月28日に閉店した[37][38]。同日に閉店した八尾店とは異なり、CREOの西武百貨店の部分がすべて閉鎖[注 4] されることになり、西武百貨店内で営業していた一部店舗はMOG・Q'tに移転した。
西武スポーツ吉祥寺
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-10-1 いなりやビル
  • 1981年4月25日開店[39]
  • 緑屋吉祥寺店の営業権譲渡をうけてスポーツ用品専門館として開業。支店として独立した運営ではなく、池袋本店として売り上げを計上していた。1998年に閉店し吉祥寺ロフトが入居。
宇都宮店
本館:栃木県宇都宮市馬場通り2-3-12[12]
  • 1971年6月17日開店。2002年12月25日 閉店[40]
  • 2003年11月「ラパーク長崎屋宇都宮店」が開店。2010年8月「MEGAドン・キホーテ ラパーク宇都宮店」に業態転換。
ロフト館:宇都宮市曲師町2-8
  • 1999年3月閉館。2001年7月より商業複合ビル「宇都宮Festa」。
大宮店
埼玉県さいたま市大宮区宮町1-60 三栄ビル
  • 1969年11月14日、「大宮西武」として開店[41]。1975年3月に「大宮西武」を吸収合併して直営店化。1998年4月閉店。
  • 同年6月ロフトに転換。2013年4月24日閉店。
  • 2013年4月、パチンコ店を営む浜友観光の系列会社へビルの営業権を譲渡。複合商業施設「大宮RAKUUN(ラクーン)」(パチンコ楽園他)として2014年6月27日開業[42]
市川店△
千葉県市川市市川1-21-3
  • 京成本線市川真間駅前に所在した。
  • 1971年(昭和46年)4月30日に、西友ストアーに譲渡され西友市川店となり[43]、1996年(平成8年)5月18日に、外資系ディスカウントストア・ウェルセーブに業態転換[44]
  • ウェルセーブの事業撤退後はたいらや(現在のエコス)に営業譲渡され[45]、たいらや市川店(後にエコス市川店)となったが2009年閉店。跡地はマンションが建てられた。
鎌倉店
神奈川県鎌倉市小町1-4-1
  • 1959年9月に開店。1973年2月閉店。
  • 食料品中心の小型店ではあるが、開業当時は唯一の東京資本の店として人気があった。しかし1970年代に入ると隣地に東光ストア、隣接する藤沢市に大型店の出店が相次いだため求心力を失い閉店するに至った。
  • 跡地は第一勧業銀行ATMコーナーを経て、御代川に譲渡され「日本料理鯉之助」と「すし処きみ」となっている。
八王子店
東京都八王子市中町2-1[12]
  • 1970年10月29日直営店として開店。1993年8月閉店。
  • 八王子は古くから繊維産業と甲州街道の交通の要所として栄え、大手百貨店も多数進出したが。1970年代に八王子西武と伊勢丹大丸ダイエー丸井がそろい踏みしたが、地元商店街の反対や自治体の意向から、いずれも1万m2程度の小規模であった。このため、1983年に八王子駅ビルに3万m2を超える規模で開業した八王子そごう(現:セレオ八王子)の進出を期に淘汰されていくことになった。
  • コスト削減を目指して1991年6月に西友百貨店事業部へ移管、組織上「株式会社錦糸町西武」八王子店となったが、業績は回復することは無かった[46]
  • 閉店後、建物は売却され、1998年より「グランド東京ビル」となり、日帰り入浴施設「ホテルグランスパ八王子 やすらぎの湯」となった。1階はパチンコ店「コスミック八王子店」。なお、錦糸町西武は西友と東京楽天地の合弁会社だったが、1997年3月に西友本体へ吸収合併されている。
春日部店
西武春日部店
埼玉県春日部市粕壁東2-5-1 2-5-1、東武鉄道春日部駅東口徒歩7分。売場面積23,260m2
1985年11月28日「ロビンソン百貨店春日部店」として開店。2013年3月1日に転換[47]
セゾングループ時代にも出店する予定だったものの、建設計画中に開店時期を巡って契約を解除したため、代わってイトーヨーカ堂が「ロビンソン百貨店」として出店[48][49]
開店当初は売り上げが好調であったものの、その後ロードサイド店の進出や、2013年3月に開業したイオンモール春日部に顧客を取られ、売り上げ不振に陥ったため2016年2月29日をもって閉店[50][51]
閉店後は、家具販売の「匠大塚」が土地・建物を買い取り[52]、「匠大塚 春日部本店」として2016年6月29日開店[53]
船橋店
西武船橋店
千葉県船橋市本町1-2-1[12] 船橋駅南口 売場面積34,649m2
1967年9月22日開店[54]。本格的な多店舗展開のスタートになった店舗。1977年増築。
本館とロフト館からなり、本館と京成船橋駅直結の船橋フェイスビルは地下道で繋がっており、同系列のイトーヨーカドーも隣接していた(ヨーカドーは駅北口側)。
1991(平成3)年度の売上高551億円をピークに業績が低下、駅と直結する東武百貨店船橋店や、ららぽーとTOKYO-BAY、さらに2012年4月に隣の東武アーバンパークライン新船橋駅前に開業したイオンモール船橋などとの競争に晒され、2016(平成28)年度の売上高は169億円とピーク時の3割まで低迷していたことなどを理由に、2018年2月28日を以て、西武百貨店、ロフトともに営業終了[55]、跡地については複合施設化を検討中。
小田原店
神奈川県小田原市中里208。鴨宮駅より箱根登山バス利用10分。店舗面積31,200m2
2000年9月28日にイトーヨーカドーと映画館からなるダイナシティウエストモール内に「ロビンソン百貨店小田原店」として開店したものを、2013年3月1日に転換。
イーストモールのイトーヨーカドーとともに「2核1モール」を構成していた。
2016年には売り場面積を縮小するなど梃入れを行ったが、業績が低迷していることなどを理由に、2018年2月28日を以て閉鎖。これに伴いダイナシティの商業施設には系列のイトーヨーカドーを残すのみとなった。
ちなみに、かつて小田原市中心部に存在した「志澤西武」とは全く無関係。

中部

軽井沢店△
長野県北佐久郡軽井沢町千ヶ滝9 [12]
  • 1956年6月13日開店(沓掛千ヶ滝地区音楽堂 海軍技術研究所跡)。1964年8月、夏季営業に変更[56][57]。1993年6月21日、コクドに売却。7月17日、千ヶ滝ショッピングプラザ開業[58] と経て閉店。その後しばらく、特に利活用は行われずそのままである状態が続いたが、2014年に解体された。
西武沼津店
(2013年1月31日閉店)
ファイル:Sunshinecafe 01.jpg
沼津店北側本館跡地の
暫定施設「雄大フェスタ」
沼津店
本館△:静岡県沼津市大手町3-1-1 沼津ビル
新館:静岡県沼津市大手町3-4-1 ニュー西武ビル 売場面積9,732m2
  • 1957年6月8日開店。2013年1月31日閉店。
  • 地方都市への百貨店としての支店開設1号店。当時は鉄道グループ流通グループが袂を分かつ前だったので、鉄道の子会社伊豆箱根鉄道が建設したビル(当初は地上5階建、のちに7階まで増築)を一棟借りして入居。開業時のキャッチコピーは「沼津で東京のお買い物を」だった。1971年に竣工した隣接の「ニュー西武ビル」を新館として増床し、両館の5階部分を連絡通路で結んだ。
  • 2001年 沼津市より旧国鉄用地再開発ビル(現イーラde)へ核テナントとしての出店を要請され出店予定だったが、既にバブル崩壊により西武百貨店は業績が悪化し、新たな投資ができず2003年1月31日に撤回を表明するに至った[59]。同店は外商が強く、また家賃は低額であったためその後も老朽化したビルでの営業を継続。2005年、本館・新館とも地権者負担による耐震化工事を実施するも、売上高はさらに減少し2009年からは毎年1億円の赤字が出るようになったため、セブン&アイ・ホールディングスが撤退を決定した。
  • 閉店後、新館は浜友観光が大宮店同様パチンコ店を含む複合商業施設として改修し、「沼津RAKUUN」として2014年4月11日に開業[60]。本館は2013年7月解体され、跡地は2014年6月より沼津市で飲食業等を営む雄大株式会社がイベント広場「雄大フェスタ」として暫定利用中(2016年11月より「ラブライブ!サンシャイン!! Sun!Sun!サンシャインCafe」を運営中)[61]。また、日産レンタカー沼津駅前店も店を構えている。
  • 沼津駅前は、2004年に丸井が撤退、富士急百貨店も2012年までに全テナントが撤退、今回の西武撤退で大型店空白地帯となった。と同時に、西武は静岡県内の店舗を全て失うことになった。但し、外商部隊は残留し、富士宮市から伊豆地域の営業を続けている[62]
三島ショップ:静岡県三島市一番町2-25(閉店)
静岡店
初代△:静岡県静岡市葵区紺屋町17-1 日興会館内。
  • 1957年4月、静岡国体開催にあわせて「西武ストアー」として開店。1960年11月閉店。
  • 同ビルは日興証券の所有で、上階は「静岡ホテル」(後.結婚式場「ブケ東海」)だった。2008年9月、再開発により高層ビル「葵タワー」が建設された。
2代目:静岡県静岡市葵区紺屋町6-7[12] 田丸屋ビル 地下1階-地上8階 売場面積18,885m2
  • 1970年6月11日開店。1980年3月別館開設。1998年9月リニューアル。2006年3月31日閉店[63]
  • 1980年8月16日に静岡駅前地下街爆発事故が発生、大規模なガス爆発が発生した事故現場の建物が同店の正面に立地していたため、同店は甚大な被害を受けた。
  • 田丸屋は静岡名物「わさび漬け」の製造販売会社でビルの所有は「株式会社主婦の店」[64]
  • 松坂屋伊勢丹と並ぶ静岡を代表する百貨店だったが、売場面積が3店で一番小さかった。2005年アピタを核とするセントラルスクエア静岡(市内最大規模)開業後、売上が落ち込んだ。この時点で西武百貨店は既に経営破綻し、ミレニアムリテイリング傘下での再建中。このため、店舗改装等を行う余力は無かったため撤退を決定。
  • 店舗は、先にセゾングループを離脱し森トラストグループ入りしたパルコに引き継がれることになった。ビル改修の上、2007年3月15日に静岡パルコとして開店。
浜松店△
静岡県浜松市中区鍛冶町15[12] 店舗面積約22,000m2
  • 1971年10月31日開店。1997年12月25日 閉店[65]
  • 1975年増床。売上高のピークは1991年度で、約257億円[66]
  • 最盛期は老舗松菱と並んで市内随一の集客力を誇ったが、1988年遠鉄百貨店開業以降、徐々に客足が遠のき、業績不振に陥った。
  • 1993年、浜松市により同店周辺地区を再開発する計画が決定、同店とパルコを2核としたザザシティ浜松構想が持ち上がったが、バブル崩壊によりセゾングループの業績が悪化していたため、パルコが出店辞退。同店も撤退を表明するに至った。その結果としてザザシティは核のない状態で開業することになった。

西武百貨店関西

1971年に「株式会社西武百貨店関西」が設立され、同社による経営で関西地区初出店となる心斎橋店(後の心斎橋パルコ)を開店した。

高槻店
西武高槻店
大阪府高槻市白梅町4-1 オーロラモール JR高槻駅前 売場面積38,964m2
1974年11月15日開店。「西武タカツキショッピングセンター」として開店。
高槻市の「国鉄高槻駅前再開発事業」に対応して、1971年「株式会社西武百貨店関西」を設立しての1号店。
1973年に大規模小売店舗立地法が施行されたのを受け直営売場を削って各フロアに専門店を入居させる試みを行った、モール併設型店舗の先駆けであった。
2017年(平成29年)10月1日付でエイチ・ツー・オー リテイリンググループのエイチ・ツー・オー アセットマネジメントに事業が譲渡されている。
2019年10月1日付で「高槻阪急」に改称[67]
八尾店
西武八尾店(撮影:2016年12月24日)
大阪府八尾市光町2-60 オーロラシティ八尾 八尾光町駅前ビル 売場面積38,169m2
1981年5月27日開店。「西武八尾ショッピングセンター」として開店。
開店時のイメージキャラクターはB&Bなどが務めた。
隣接地に2006年12月4日アリオ八尾が開店し、接続することになった。セブン&アイ・ホールディングス2店でシナジー効果を狙った「2核1モール」関西1号店となった。
Ario八尾の開業時(2006年)に開通したArio・西武・八尾駅を結ぶペデストリアンデッキ新設を皮切りに、店舗を増築するなどして店内外の大規模な改修工事が継続的に実施され、2010年代に入ってからは八尾西武の名物であった「水時計」が撤去されるなど、大がかりなリニューアルが行われていた。
しかし、隣接するArioへの顧客流出に歯止めをかけることはできず、2016年8月2日にセブン&アイ・ホールディングスが、業績が低迷していることなどを理由に、2017年2月末に閉店することを発表[37][68]
閉店後は八尾市が株式会社ザイマックスに運営を委託し、約半年をかけて改修を行ったうえで新たな商業施設として営業を続けることが発表された[69][70]
2017年3月1日に八尾光町駅前ビルとして再オープンした後、改装工事を経た2017年9月15日にLINOASとしてリニューアルオープンした[71]。「LINO」はハワイ語で「光」を意味しており、「AS」は日本語の「明日」を組み合わせた造語であると発表されている。
塚新店
兵庫県尼崎市塚口本町4-8-1 つかしん 売り場面積8,260m2(縮小後)。
  • 1985年9月開店。2004年5月9日閉店[72]
  • 1972年、この地に婦人用靴下を生産する塚口工場を有していたグンゼは、業績不振のため同工場を閉鎖した。それと同時に約2万坪に及ぶ工場跡地の再開発プロジェクトを立ち上げた[31]。時を同じくして、関西地区への本格的な進出を計画していた西武百貨店がグンゼの再開発計画を察知。1974年、西武百貨店とグンゼは跡地の再開発利用計画に関して合意し、塚口開発プロジェクトは始動した[73]。しかし、西武百貨店と地元商店街との交渉は難航を極め、百貨店、スーパー部門、専門店部門は当初計画から大幅に営業面積を削減され合意に達した[74]
  • 塚新店は街づくりをコンセプトに百貨店内部で検討が重ねられた「つかしん」の中核施設として出店。堤清二は施設一帯を生活遊園地と名付けた[75]。斜行式エレベーター「つかしんケーブル」等が話題になった。開業当初は物珍しさで集客したものの、すぐに飽きられてしまい、売上高もピーク時の1987年の280億円から80億円まで落ち込んだ。これは「直下型立地理論」(中心市街地、つかしんの場合は梅田から10㎞圏には百貨店が成立しない)及び庶民的な地域特性を無視したショッピングセンター作りを目指した失敗例とされている[76]
  • ミレニアムリテイリングでは対策として同店を2002年9月にネイバーフッド型ショッピングセンター「リボン館」に転換。直営売り場を大幅に縮小し、無印良品ユニクロミドリ電化(現在のエディオン)、ダイソーコープこうべ等の新規テナントを導入した。しかし、それも郊外型ショッピングセンターとして中途半端なものとなり、その1ヵ月後に2kmほど北側のJR伊丹駅前にジャスコを核とする大型ショッピングセンター「ダイヤモンドシティ・テラス」(現在のイオンモール伊丹)が開業すると、とどめを刺される形となり、撤退に至った。
  • つかしんはグンゼ開発の子会社であるつかしんタウンクリエイトが引き継いで運営することになり、大規模なリニューアルを経て2006年4月に「グンゼタウンセンター つかしん」と改称された[77]
神戸店
兵庫県神戸市中央区東川崎町1-3-3 神戸ハーバーランドセンタービル
  • 1992年9月1日開店[78]。1994年12月25日閉店[79]
  • 国鉄湊川貨物駅跡地の再開発地域に阪急百貨店と2核で開業。神戸ハーバーランドの街開きと同時に開業し、港を一望できる観光スポットとして注目された。
  • JR神戸駅前に立地し、地下街のデュオこうべを通じて直結する好立地ながら、阪神高速3号神戸線国道2号に地上の動線を遮られており、旧来からの繁華街である新開地地区や三宮元町地区から離れていることもあり客足は伸び悩んだ。業績も振るわず、結局僅か2年で撤退した。
  • 入居していた神戸ハーバーランドセンタービルの商業棟は、運営会社や核施設の変更と共に「神戸ハーバーサーカス」→「ビーズキス」→「ファミリオ」と変遷を繰り返し、2014年7月以降は「ハーバーセンター」として営業している。
豊橋店△
愛知県豊橋市駅前大通1-55
  • 1932年「豊橋丸物」として開業。1971年、資本提携により「豊橋西武」に改称[80]丸栄長崎屋の進出に対抗のため)。「西武百貨店関西」を経て、直営店化された。店内には映画館『豊橋西武東宝』(旧称丸物会館、270席)があった[81]
  • 経営破たん後の「私的整理に関するガイドラインに基づく再建計画成立の再建計画」で函館店、ams西武仙台店、川崎店と同時に不採算店リストに載り、2003年8月10日閉店。4店合計250人の正社員が全員解雇された(希望退職募集等の実施は無かった)[82]
  • 跡地は、2004年7月に地元のガステックサービスサーラグループ)が土地を取得し再開発事業に着手。2008年8月11日、複合ビル「ココラフロント」が開業。
心斎橋店△
1975年5月開店[83] - 1991年閉店。跡地は心斎橋パルコ。前述の通り、当初は西武百貨店関西による出店だった。

西武北海道

セゾングループの再編に伴い、1988年に「株式会社西武北海道」を設立。1997年、吸収合併。

旭川店
西武旭川店
北海道旭川市1条通り8丁目右1号 旭川駅前 売場面積30,043m2
  • 1975年8月8日「西友旭川西武店」として開店(B館)。
  • 1979年9月15日北海道緑屋が「amsミドリヤ」を開店(A館)△。(amsは旭川緑屋ショッピングセンターの略と言われているが店内および広告媒体等で組織としてその表記は一切された事はない。ams形態は緑屋としては初のオープンのため地名+amsの呼び方は行っていない。)
  • 1980年10月 西武とamsの間を3本の連絡通路でドッキング(地階、5F、9F(amsは8F))。
  • 1981年9月1日、地元経済界から連絡通路により建物は一体化とみなすべきとの声が上がり「北海道アムス西武」として対等合併し新生旭川西武となった[84]。建物の名称を旭川西武 西武館、アムス館に変更。ただし当面は改装を行わず両館の営業時間は統合前のまま営業。西武館は休業しているがアムス館が営業している日があった。小規模な改装を順次行い両館で取り扱っていた売場を集約していた。
  • 1982年10月2日、旭川駅直結の旭川エスタ開店を1週間後に控え、大改装を実施。文化の香りのするデパートをテーマにアムス館を婦人服中心の女のA館、西武館は紳士服、子供服、趣味雑貨の男のB館としてリニューアルオープン。この改装時に営業時間の統一、A館の看板を西武に変えamsの名称は完全に消滅した。
  • 1998年、グループ再編により「西武北海道」旭川店となる。(札幌店は五番舘西武)、1997年、吸収合併により直営化された。
  • 1992年9月 ライバル店の丸井今井旭川店の増床を控え、1982年以来の大リニューアルを実施。
  • 大型専門店としてロフト、無印良品三省堂書店が、他にはHTBショップ、コンサドーレ札幌オフィシャル・ショップが入居。地下の食料品はA館が北海道名産品等、進物中心、B館が生鮮品、惣菜など家庭用中心となっていた。尚、セゾン時代、A館8Fにあった「amsホール(後.西武ホール)」は2009年から「道新文化センター」に、B館9階にあった「Studio9」は「日赤西武献血ルーム」に、同じくB館9Fの「旭川コミュニティ・カレッジ」は「三省堂書店」に(三省堂書店は当初B館9Fにオープン、ams7Fにも出店していた。その後リニューアルに合わせams店は撤退、B館8F、B館7Fに移動し1992年の改装時にB館9Fに戻った。)2010年にはB館10Fに「旭川市民ギャラリー」が開設された。A館8Fレストラン街は催事場になった。催事場は当初特別催事場としてB館8F→B館7F→B館9Fの順次に移動変更していた。
  • 2009年2月、セブン&アイ・ホールディングスは不採算店として閉店を検討していたが、7月に丸井今井旭川店の撤退が決まったため、存続させることになった[85]。その際、上川郡東神楽町旭川空港ターミナル売店も丸井今井に代わって出店することになった。このため当店が日本百貨店協会加盟の日本最北の百貨店だった。丸井今井閉店後、ルイ・ヴィトンブティック等が西武へ移転、その結果、大幅な売上増となり前年比プラスが数年続いた。当時前年比プラスの百貨店は西武旭川店と他数店のみであった。
  • 2009年10月~2011年11月、B館のビル所有者により耐震工事を実施、合わせて展望エレベーターのガラスリニューアルを実施。
  • 2014年8月 旭川市によって買物公園の西武側に雨雪避けのキャノピーを設置。
  • 2015年3月1日、具体的な時期は未定とするものの売上不振により再び閉店を検討していると報じられた。理由は近隣のイオンモール旭川駅前の開業により、客足が大きく遠退いたことによるとされている。
  • 2016年3月8日、9月をめどに閉鎖する方針が報道された[86][87][88]
  • 2016年9月16日〜30日、「西武旭川店41年の歩みと思い出のエッセイ展」を開催。『櫻子さんの足下には死体が埋まっている』の特別エピソードがパネル展示された。エッセイ展寄稿者には同エピソードが収録されたブックレットが贈呈された[89]。東日本大震災以降屋上看板は夜間点灯されていなかったが閉店日まで点灯された。
  • 2016年9月30日19:30に全館閉店した。旭川店の閉店により旧西武百貨店は北海道より完全撤退し、41年の歴史に幕を下ろした。
  • 跡地については、2017年2月7日に旧B館はホテルとなる事が発表された。建物をそのまま利用するかは未定[90]。またA館跡地の一部をツルハホールディングスが購入することが2017年12月に明らかになっている[91]
札幌店△
閉店セール中の札幌西武(旧五番舘西武)
解体後の札幌西武跡地
北海道札幌市中央区北4条西3丁目3-1 売場面積28,924m2(A館+B館)。
  • 1982年、地場百貨店「五番館」と業務提携。合併により「西武北海道」(呼称は五番館西武)を経て直営化され「西武札幌店」と変遷したが、2009年9月30日閉店[92]
  • 札幌パルコエルメスは同店による運営だった。
  • 末期には有楽町店に倣って食品売り場を廃止し、レディース売り場を強化した。
  • 1997年に増設したB館は、ロフトが大部分を占ていたが、閉店後、2010年3月に札幌エスタ内に移転した。
  • 2011年1月、建物は解体され、跡地はヨドバシカメラに売却された[93]
函館店
北海道函館市梁川町9-3 売場面積13,000m2[94]
  • 1981年、西友函館西武」店として開店。グループ再編により「西武北海道」を経て吸収合併された。2003年8月10日閉店[95]
  • 跡地は、2005年12月23日から、株式会社エスシーシー(西友系不動産管理会社)が運営する複合娯楽施設「パボッツ函館(現・テキサス函館)」(パチンコ・ライジング函館五稜郭、ボウルサンシャイン他)[96][97]

西武北陸

1988年、セゾングループの再編にともない、「だるまや西武」、富山西武、小松西武の3店により「株式会社西武北陸」を設立。1993年、西武百貨店に吸収合併。

富山店△

富山県富山市総曲輪3-4-15、地下1階-地上8階 売場面積12,470m2

1972年2月17日、総曲輪商店街で大火が発生。それを契機に市街地再開発事業が進展し、整備された総曲輪再開発ビルに、1976年7月2日、西友ストア北陸が富山店を出店する。開店初日には10万人が訪れ、売り上げは1億円を記録した[98]

西友ストア北陸は1973年に設立され、1975年に小松店、翌年に富山店を開設する。両店の運営は西友の百貨店事業部が管掌していた。1981年に富山店の運営は西武百貨店に移管され、だるまや西武と一体的に運営する方針が執られた[99]

1980年に社名を西友ストア北陸から富山西武に変更し、小松店を西友の直営店舗として分離した。1986年11月に富山西武は、西友ストア北陸時代からの開店経費等による累積債務を一掃するため西武百貨店富山を設立。営業権を新会社に移管した。また累積債務は西武流通グループによって処理された[100]。1988年3月1日に、だるまや西武と富山西武は対等合併し北陸西武として新発足した[101]。また西友が運営していた小松西武の運営も北陸西武に移管された。

1993年10月1日、西武百貨店に復帰した和田繁明の進める店舗の標準化などによる経営改革に沿って、西武北陸は西武百貨店に吸収合併された[102]。その後、市郊外に建設されたショッピングセンターの攻勢などから富山店の売上は最盛期の4割弱に落ち込み、採算が悪化。これによって2006年3月31日に閉店した[103][104]

閉店後、跡地は永らく放置されていたが、2013年2月「総曲輪3丁目地区市街地再開発準備組合」が発足[105]大和ハウスにより23階建てのプレミストタワー総曲輪の建設が進められ、2019年5月に竣工した。1階から4階までを商業施設、5階が業務施設、6階から23階を分譲マンションとし、総事業費は約156億円。このうち約60億円は国、県、市からの補助金があてられた[106]

糸魚川列車区の撮影画像(1989年)。西武の広告塔が確認できる
糸魚川ショップ

新潟県糸魚川市大町、店舗面積約200m2[107]

富山西武の外商を目的とした小型店(サテライトショップ)で、糸魚川駅前のビルに1989年7月開店[107]。ビルの屋上には、当時西武の看板の広告塔が付けられていた。1990年代に閉店。 この他にもサテライトショップは、魚津市高岡市黒部市砺波市にも存在した[107]

小松店△

石川県小松市土居原町10-10尚成ビル 西友小松店(GMS)として1975年に開店。1983年、西友「小松西武」店に転換[108]。グループ再編により「西武北陸」を経て吸収合併された。1996年12月25日閉店[109]。 1998年に小松大和が開業したが、2010年6月に閉店。ビルは大和が解体、土地を4億2000万円で小松市に売却[110]、2017年12月に複合施設「こまつアズスクエア」が開業[111]

その他

高知店△
高知県高知市南はりまや町1-8-1
  • 1958年3月「土電会館」として開業。1971年10月20日 業務提携[112]。資本提携により1973年11月30日「とでん西武」、1992年からは「高知西武」に改称。2002年12月25日 閉店[113]
  • 運営会社については1986年までは「株式会社とでん西武百貨店」、1989年6月12日までは「株式会社西武百貨店関西」、以降は直営。
  • 建物はバスターミナルとして2005年11月10日まで使用されたが2006年6月解体。跡地は永らく放置されてきたが、2011年4月28日延田エンタープライズ「パチンコ123はりまや橋店」を核とする複合ビルが開業。
有楽町マリオンに存在した西武有楽町店(現:ルミネ有楽町
有楽町西武
東京都千代田区有楽町2-5-1 有楽町マリオン
  • 1984年10月6日開店[114]。2010年12月25日閉店[115]。売場面積は14,931m2
  • 朝日新聞東京本社東宝日本劇場松竹丸の内ピカデリーの跡地再開発に対応しての出店。当初は西武単独出店を予定していたが、東宝がグループ会社である阪急百貨店数寄屋橋からの移転を主張したため、2社で分け合い、同店は松竹サイドへ入居する形となった。
  • 当初は「株式会社有楽町西武」という別会社を設立。「感性劇場(マインド・シアター)の有楽町」「メカトロ店の筑波」「街づくりのつかしん」と称された堤清二・三部作のひとつ。同店の開店に際し、堤は新聞インタビューで「銀座の西武百貨店で買い物をして、西武特急軽井沢へ向かうことが夢だった」と語っていた。このため呼称も「銀座西武」を予定していたが、商店街からの猛反対で「有楽町西武」になったという経緯がある。
  • 堤の「大きいことはいいことではない」「モノからコトへ」「百貨店でもなく、量販店でもない情報発信基地」「生活全領域に対応する小売業の新しい形態」というコンセプトから、クレディセゾン、西武オールステート生命のファイナンシャルサービス、西武都市開発の国内外の別荘・住宅販売、映画・演劇のチケット販売(プレイガイド事業)のチケットセゾン(→SSコミュニケーションズ→現:イープラス)など、非物販に注力するセゾングループのショーケース(情報発信基地)と位置づけられていた[116][117]
  • 開業当初は28万人が来店したものの、堤の高級志向な「感性商法」は必ずしも実売には結びつかなかったため、初期投資を回収できないままの累積赤字が膨らむ状態に陥っていた。その結果、バブル崩壊後はミレニアムリテイリング傘下で直営化された。レディース専門館へと大規模なリニューアルを実施、地下食料品売場も廃止されたが、起死回生ならずかえって逆効果となり、2010年のクリスマスいっぱいで閉店するに至った[118][119]。後継テナントとしてはルミネが2011年10月28日に入居[120][121]
川崎西武
神奈川県川崎市川崎区日進町1-11川崎ルフロン
  • 1988年3月11日開店。2003年8月10日閉店[122]
  • 有楽町西武と同様、別会社「株式会社川崎西武百貨店」を設立して開業したが、後に直営化。業績不振により撤退した。
  • 後継として、2004年3月にヨドバシカメラマルチメディア川崎ルフロンなど、ルフロン専門店が入居している。また西武の名残として数年間紀伊國屋書店が入居していた。

小型店

  • 西武橋本ショップ
アリオ橋本1階、2012年3月2日開店。2016年8月28日閉店。
  • 西武仙台泉ショップ
2013年4月27日開店。
アリオ仙台泉2階、宮城県仙台市泉区泉中央1-5-1
小型店形態だが、西武百貨店としては、2003年のams西武仙台店の閉店以来、約10年ぶりの出店[123]。2016年9月19日閉店。
  • 西武上尾ショップ
アリオ上尾1階、2013年6月29日開店。2017年1月29日閉店。
  • 西武松本ショップ
アリオ松本、2011年12月16日開店。売場面積420m2[124]。2017年1月29日閉店。
  • 西武鷲宮ショップ
アリオ鷲宮1階。2012年11月22日開店[125]。2017年2月26日閉店。
  • 西武葛西ショップ
イトーヨーカドー葛西店2階、東京都江戸川区東葛西9-3-3。2012年10月5日開店[126]
  • 西武立場ショップ
イトーヨーカドー立場店、神奈川県横浜市泉区中田西1-1-15。2012年4月27日開店。売場面積310m2[127]
  • 西武大和鶴間ショップ
イトーヨーカドー大和鶴間店2階、神奈川県大和市下鶴間1-3-1大和オークシティ。2012年10月25日開店。
  • 西武上田ショップ
アリオ上田、2011年4月21日開店。
  • 西武拝島ショップ
イトーヨーカドー拝島店2階、東京都昭島市松原町3-2-12。2012年3月2日開店。2017年8月27日閉店。

西武百貨店以外が運営していた店舗

西友(百貨店事業部→SEIBU事業部→大型店事業部運営)

西友郡山西武店特約駐車場看板(2012年1月9日撮影、現在は撤去)

西武百貨店と同じ意匠や包装紙などを使用していたものの、店舗営業や商品の仕入れ自体は「西友」の管轄店舗であった。厳密には百貨店ではないため、百貨店を抜いた「西武」の名称のみを使用。「西武」を名乗っていた店舗では、ローマ字タイプの「SE■I■BU」の「■I■」部分のロゴの配色も異なり、緑色を使用(西武百貨店は赤・青色)。

  • ams西武三軒茶屋店

セゾングループ内から運営委託を受けていた店舗

クレディセゾン
  • ams西武仙台店
  • ams宇都宮店 △
  • 志澤(小田原市)
はやしべ
  • WALK(ウォーク)はやしべ(長野市)

西武百貨店と資本参加した地方百貨店

海外店舗

香港西武
香港西武百貨
1990年、香港現地法人を設立。1号店として、アドミラリティのパシフィック・プレイスに出店したが、1996年に「迪生創建」(ディクソン・コンセプツ・インターナショナル)[注 5] へ売却。商標のライセンス契約で営業。漢字ロゴは日本の西武と同様のものを使用しているが、ローマ字はシンプルフォントタイプ(かつての有楽町西武で使用していたもの)。シンボルマークは、ディクソン独自のものとなっている。
その後、中国本土4都市でも「西武百貨」の名前で展開を図ったが、香港市場と同様に富裕層をターゲットにした高級な内容だったため、一般庶民の手の届かないものとして支持は得られなかった。100%香港資本でありながら反日デモのターゲットとなり、襲撃された例もあった。その結果、各店で赤字を出し悉く失敗・撤退している。
  • 旺角(モンコック)店
    香港九龍 旺角亞皆老街8号 朗豪坊(Langham Place ランガムプレイス) 2004年11月開店。存続。
  • 金鐘道(アドミラリティ)店
    香港中西区 中環金鐘道88號 太古廣場(Pacific Place パシフィック・プレイス)
    1990年開店。2011年6月閉店。90,000m2。跡地は、イギリスの ハーヴェイ・ニコルズが進出。
  • 銅鑼灣(コーズウェイベイ)店
    香港島 銅鑼灣告士打道311號 皇室大廈(ウィンザーハウス)1997年開店。2006年5月閉店。30,000m2
  • 尖沙嘴(チムサーチョイ)店
    香港九龍 尖沙嘴彌敦道19-21號 九龍酒店(カオルーン ホテル)2006年開店。2011年9月閉店。
深圳西武百貨
  • 羅湖東門店 広東省深圳市羅湖区東門南路38号 土畜産大廈 1993年開店。
  • 中信城広場店 広東省深圳市福田区深南中路1095号 中信城広場店 2012年9月30日閉店[128]
成都西武百貨:四川省成都市锦江区华兴上街9号 地上5階 売り場面積1万3000m2
2006年4月7日開店。2009年12月31日閉店[129]
瀋陽西武百貨:2010年9月開店。閉店済。
長春西武百貨:新世紀鴻源廣場 2008年10月開店。2009年7月閉店。
インドネシア西武:Seibu Department store, Indones
  • 初代:1996年、西友とインドネシアのA.ラティーフ(ALatief Corporation)が合弁会社を設立、ショッピング・センター「パサラヤ・ブロックM」(Pasaraya Blok M.)に出店したが、撤退。
    Jl. Iskandarsyah II No. 2, Melawai, Kebayoran Baru, Jakarta
    跡地はA.ラティーフが「パサラヤ・グランデ」(Pasaraya Grande)として営業している。
  • 2代目:2007年5月 香港西武(迪生グループ)の現地法人でそごう・西武の資本は入っていない。
    ショッピングモール「グランド・インドネシア」(Grand Indonesia Mall)に出店[注 6]
    Grand Indonesia Mall, Jalan M.H. Thamrin No.1, Jakarta, Indonesia
    地下1階 - 地上4階。売り場面積27,000m2
ロサンゼルス西武:アメリカ
  • 1962年堤康次郎の直接の指示で出店(ロサンゼルス・ウィルシャイヤー(Wilshire)ハリファックス(Fairfax)交差点)。わずか2年で撤退した。その後Ohrbach's百貨店を経て、現在はPetersen Automotive Museumとなっている。

出店を断念した店舗

1977年、青森駅前の賑わい創出のため駅前第一地区と第二地区にそれぞれ再開発ビルを建設する計画が提出され、都市計画が1987年に決定された。しかし、1993年11月に入りバブル崩壊による長期不況によって、第一地区ビルのキーテナントとして進出を予定していたビジネスホテルが進出撤回を表明。さらに、1994年5月にはセゾングループ入りしていた松木屋と共に第二地区への出店を予定していた西武百貨店も業績悪化から出店辞退を申し入れた。その後、第二地区には2001年1月に、青森市民図書館などが入る再開発ビルアウガがオープンした[130][131][132]
1957年(昭和32年)に開店した西武ストアー(後の西友)平店の後継として、平駅前(現在のいわき駅前)に売場面積5,600m2、地上5階地下1階の店舗を出店する計画であった[133]
平店の隣接地を物色していたが、妨害工作があり、難航。最終的に、1959年(昭和34年)11月20日での部長会議での席上、堤康次郎会長が『地元に迷惑をかけてまで無理に進出する必要がない』と判断したことや、ロサンゼルス店開店に伴う合理化も重なり、西武百貨店開店計画の中止と西武ストアー平店の閉鎖を発表した[133]
1973年に西武百貨店が出店予定地の一部を取得。1977年には出店を表明するも、大規模小売店舗立地法の規制などで中断。1990年代には構想の具体化が進展するも、2001年西武百貨店の経営悪化で出店を断念した。2003年には大丸が西武百貨店出店予定地に進出を表明[注 7]。続く2004年にはそごうの出店表明と紆余曲折を遂げてきた[135][136]。その後、JR仙台駅西口で商業ビルなどを建設する「駅前中央南地区再開発構想」に西武百貨店が参画を表明するも、2008年12月西武百貨店が地権者6法人でつくる「中央南地区まちづくり協議会」から脱退し、計画していた商業ビルへの百貨店の出店を見送った。再開発計画は2009年1月にも準備組合を発足させ、2015年12月の仙台市地下鉄東西線の開通に合わせ事業完了を予定していた[135]。再開発予定地の面積は約1万5600m2。協議会は、西武百貨店の出店を前提として12階建ての商業ビルと、35階建てのオフィスビル建設を計画。西武百貨店も地権者の一者で、所有面積は約1800m2であった。
三井不動産の開発・運営による「春日部三井ショッピングセンター」の核店舗として出店する予定で、西武百貨店・西友ストアー(現:西友)・西武都市開発の3社によって設立された現地法人「春日部西武」も1982年9月設立されていた[48]。しかし、西武側が開店時期の延期要請を三度した事を巡り、三井不動産側等と対立した末、西武側が出店契約解除を申し入れて出店中止となった[49]。出店中止を受け、イトーヨーカ堂が「ヨークマツザカヤ」として出店を表明し、それが上記のロビンソン百貨店春日部店となった[49]。2013年3月1日に、西武春日部店として約27年余り経過して直営店で出店する形となったが、2016年2月29日をもって閉店した。
1991年、新宿貨物駅跡地を所有する国鉄清算事業団は百貨店17社に対し、出店の意向があるか否かを探るため聴聞を実施。西武百貨店、髙島屋伊勢丹そごう丸井が出店の意思を表明し事業団に事業計画を提出した[注 8]。この際、西武百貨店は財務状態が良好でないことに加え、そこに新規に1000億円超の資金負担を抱えるのは無理と事業団から判断され、早々に脱落した[137]。入札担当者は、「都内の出店状況のバランスを考慮して高島屋に決めた」と話している。
1983年、新百合ヶ丘駅南口において新都心再開発(業務核都市)を進める川崎市にあって同地における最大の商業施設として建設が進められる予定であった「新百合丘西武ショッピングセンター」のテナントとして出店を表明。地権者による管理会社と西洋環境開発が出店を調整してきた。計画によれば、西武百貨店と専門店が入る地下3階地上8階からなるパート1ビルと飲食・サービス店が入る地上4階からなるパート2ビルを建設[注 9]。それぞれ1996年春のオープンを予定していた。しかし、1994年11月に西武百貨店は業績不振から出店を撤回した[138][139]。その後、再開発はマイカルが進展させ、現在は「イオン新百合ヶ丘店(旧サティ)」「コナミスポーツクラブ新百合ヶ丘」として営業中。
イオンとの連携で郊外型ショッピングセンター店舗の連続出店を行うため設立したミレニアム企画の第2弾として、イオン浜北ショッピングセンターの核テナントとして内定していた。しかし、西武百貨店の経営が悪化と岡崎西武の当初の業績不振や地元におけるイオン出店に絡む当時の浜北市長汚職事件などで立ち消えとなった。
  • 梅田店△
西武百貨店梅田店として計画されたものの、立地、出店規模を考慮すると百貨店業態よりも適切との判断により、梅田ロフトとして開店。
中百舌鳥駅前再開発事業の商業施設として落札したが、そごうとのトラブルや、バブル崩壊などが原因だとして1993年に出店計画を中止。
1987年12月、広島駅南口再開発事業Bブロック(エールエールB館。A館には現在そごう広島店に次ぐ売上高を誇る地元百貨店の福屋が核テナントとして入居した)の核テナントとして決定。翌1988年出店に関する覚書を締結。1996年のオープンを予定していた。その後西武百の経営悪化でテナント料の引き下げなど出店条件の変更を再開発組合・再開発ビル運営会社に求めていたが、1993年9月変更交渉が難航し出店断念を表明[140][141][注 10]。当地には事業開始から20年以上経過した2016年ビックカメラ等が入居するシティタワー広島が完成。
現在の福山市役所を入船町に移転させ跡地に西武百貨店を誘致する計画もあったが、これは市幹部と西武側の汚職で頓挫した。また、後に再び福山駅北口に西武百貨店を誘致する計画が持ち上がるが、これも頓挫した。
1970年代の市街地再開発による再開発ビル「天神第1名店ビル」のキーテナントに内定していた[注 11]オイルショックによる建築コスト上昇・それに伴う負担増もあり出店を断念した[注 12]。なお出店予定地にはニチイが出店しており、その後の業態転換によって現在は天神ビブレが営業している[142]
1980年代の一時期に中央町一帯(アーケード商店街)の街区をまるごと潰した大規模再開発へ参加を模索していたとの地元関係者の証言が最近明らかになった。当時は福岡市天神地区進出に失敗後、初の九州での百貨店計画とのことでかなり意欲的であったようだったが、条件面での折り合いがつかずその後は そごうとの交渉になった。そのそごうとの交渉も経済情勢の変化により1993年以降に自然消滅となった。その後出店予定地は南国殖産によって、7階までは商業施設など・上階にマンションを含めた24階建ての再開発ビルを2020年までに完成させる予定。アミュプラザ鹿児島プレミアム館と当再開発ビルを経由し南国センタービルまでつながるペデストリアンデッキも同時に設置予定[143]

脚注

  1. ^ ちなみに東武百貨店池袋本店は5000万人、小田急百貨店新宿本店は4400万人、阪急百貨店梅田本店は4100万人、伊勢丹新宿本店は3000万人である。
  2. ^ 日本勧業銀行池袋支店時代から入居。2002年にみずほ銀行池袋東口支店となった後も同地で営業していたが、2003年に池袋支店(旧富士銀行池袋支店)内にブランチインブランチとなる形で移転した(その後、2006年1月16日に池袋支店に統合され廃店)。ATMコーナーは無人店舗「池袋東口支店池袋駅東口出張所」になる形で同地に残ったが、こちらも2004年に地下1階の中央通路沿いに移転した。
  3. ^ 一例として、副都心線開業を記念した「LOVE IKEBUKURO」キャンペーンが両社合同で行われたり、西武百貨店で東武百貨店のマップが配布されたり、東武東上線の電車内に西武百貨店の広告が掲出されるようになった。
  4. ^ 後に2018年1月31日を以て残るイオンおよび専門店も閉店し、CREOは完全閉鎖となっている。
  5. ^ 香港のブランド王 潘迪生が経営。
  6. ^ 英語サイトより翻訳。
  7. ^ 2009年1月、大丸、松坂屋を傘下に置くJ.フロント リテイリングは消費停滞で投資効果が見込めなくなったとして出店を白紙に戻した[134]
  8. ^ 西武百貨店は西武新宿駅から鉄道を地下化して新南口まで延伸させる計画を提出したとされる。
  9. ^ スポーツクラブ「リボン館」併設の複合店舗としての計画。
  10. ^ 西武百貨店以外には、ニチイ東急百貨店丸井が出店の意向を示していた。
  11. ^ 西武百貨店以外にはニチイ長崎屋ジャスコユニードなどが出店に意欲を見せていた。
  12. ^ 代替として西友の出店も検討されていたがそれも断念している。

出典

  1. ^ a b c d e “セブン&アイ、3000人削減 そごう・西武5店閉鎖”. 日本経済新聞. (2019年10月10日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50865700Q9A011C1MM8000/?n_cid=DSREA001 2020年1月3日閲覧。 
  2. ^ 店舗政策
  3. ^ イケセイキレイステーション
  4. ^ 百貨店初のヒーロー「イケセイアウル」デビュー(Fashionsnap.com 2014年11月19日 2019年10月24日閲覧)
  5. ^ 【最新版】2018年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!”. 激安!元家電量販店員が語る業界裏事情!. 2019年10月14日閲覧。
  6. ^ 池袋西武簡易郵便局 営業終了のお知らせ”. 西武・そごう 西武池袋本店. 2018年9月29日閲覧。
  7. ^ 一時閉鎖:池袋西武簡易郵便局(東京都)”. 日本郵便 (2018年7月26日). 2018年9月29日閲覧。
  8. ^ 西武スカイ・ステーション”. 2019年1月2日閲覧。
  9. ^ 1959年西武池袋本店のヘリポート 西武スカイステーション開港”. 2019年1月2日閲覧。
  10. ^ 朝日航洋50年史より
  11. ^ a b 航空ファン: 39. (1959年11月号). 
  12. ^ a b c d e f g 流通会社年鑑 1978年版, 日本経済新聞社, (1977-10-25), pp. 10 
  13. ^ 田原光泰『「春の小川」はなぜ消えたか』等
  14. ^ 『SKビル(西武渋谷店)の施工』 建築界1968年7月号
  15. ^ a b 研究報告書 これからの都市生活を考えていくための新世代コミュニティの研究 公益財団法人ハイライフ研究所 2011年3月
  16. ^ 所沢市
  17. ^ 流通ニュース 2012.04.03
  18. ^ “西武所沢店、惣菜売場27日オープン 新たに10店、29ブランドに”. 埼玉新聞. (2017年4月26日). http://www.saitama-np.co.jp/news/2017/04/26/08_.html 2017年5月27日閲覧。 
  19. ^ “西武百貨店所沢店がリニューアル 1階に食料品、常識覆す 「気軽に入りやすい」と好評”. 産経ニュース. (2017年5月27日). http://www.sankei.com/economy/news/170527/ecn1705270012-n1.html 2017年5月27日閲覧。 
  20. ^ 2019年秋 西武所沢店 全館リニューアル 専門店複合型ショッピングセンターに生まれ変わります! 株式会社そごう・西武ニュースリリース、2019年8月13日、PR TIMES、2020年1月4日閲覧。
  21. ^ 西武所沢店、2019年11月までに全館リニューアル-「西武所沢S.C.」に 都市商業研究所、2019年9月26日。
  22. ^ 横浜発見ガイド オーロラシティ・フロアガイド
  23. ^ a b 大津市歴史博物館市史編さん室 1999, p. 171.
  24. ^ “西武大津・そごう西神 閉店へ 街づくりへの影響懸念”. 日本経済新聞. (2019年10月10日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50860550Q9A011C1LKA000/ 2020年1月3日閲覧。 
  25. ^ 流通ニュース 2013.4.15
  26. ^ “そごう・西武 松本など不採算小型店10店閉鎖へ”. 毎日新聞. (2016年9月16日). http://mainichi.jp/articles/20160917/k00/00m/020/146000c 2016年9月19日閲覧。 
  27. ^ “来年、そごう・西武 不採算小型店10店閉鎖へ”. スポーツニッポン. (2016年9月16日). http://www.sponichi.co.jp/society/news/2016/09/16/kiji/K20160916013370990.html 2016年9月19日閲覧。 
  28. ^ “武蔵小杉の西武・そごう閉店へ 高級路線では客足伸びず”. 朝日新聞. (2017年5月17日). https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170517-00000059-asahi-soci 2017年5月17日閲覧。 
  29. ^ 西武・そごう武蔵小杉SHOP 営業終了のお知らせ”. そごう・西武. 2017年8月23日閲覧。
  30. ^ “武蔵小杉の西武・そごう閉店へ 高級路線では客足伸びず”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). (2017年5月17日). https://www.asahi.com/articles/ASK5K54RZK5KULOB00Y.html 2019年9月3日閲覧。 
  31. ^ a b 『堤清二とセゾングループ』p.13
  32. ^ 『堤清二とセゾングループ』p.28
  33. ^ 『堤清二とセゾングループ』p.29
  34. ^ 『堤清二とセゾングループ』p.57
  35. ^ 『堤清二とセゾングループ』p.96
  36. ^ 『堤清二とセゾングループ』p.97
  37. ^ a b 八尾店ならびに筑波店の営業終了及び希望退職者の募集について そごう・西武 2016年8月2日
  38. ^ “西武筑波店、32年の歴史に幕 TX開業で客流出”. 朝日新聞デジタル. (2017年3月1日). http://www.asahi.com/articles/ASK2X0RBQK2WUJHB00L.html 2017年3月1日閲覧。 
  39. ^ 『セゾンの活動:年表・資料集』
  40. ^ 日経栃木版 2002.12.26
  41. ^ 毎日新聞 1969.11.12
  42. ^ 流通ニュース 2013.4.25
  43. ^ 『日本商業年鑑 1972年版』 商業界、1972年。
  44. ^ “ディエフアイ西友、DS「ウェルセーブ」千葉県に初出店”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (1996年5月20日)
  45. ^ “たいらや、ウェルセーブから3店舗譲受”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (1998年6月15日) 
  46. ^ 参考「都市・街での役割を終え消えてゆく百貨店」ハイライフデータファイル2010
  47. ^ “ロビンソン春日部店、大幅改装へ 30〜40代を開拓”. 日本経済新聞. (2013年1月17日). http://www.nikkei.com/article/DGXNZO50656680W3A110C1L72000/ 2015年10月9日閲覧。 
  48. ^ a b 『三井不動産、大規模SCの開発・運営を全国展開ーー地域商業にカツ、まずは埼玉で。』日本経済新聞 夕刊(日本経済新聞社、1982年10月6日)より
  49. ^ a b c 『イトーヨーカ堂、百貨店事業強化ーーヨークマツザカヤを通じ春日部にも60年にも出店。』日本経済新聞 朝刊(日本経済新聞社、1983年11月20日)より
  50. ^ “西武春日部店、閉店へ…30年の歴史に幕 イオンモール春日部の影響”. 埼玉新聞. (2015年10月8日). http://www.saitama-np.co.jp/news/2015/10/09/02.html 2015年10月9日閲覧。 
  51. ^ 「セブン&アイ、西武春日部店を閉鎖 16年2月末」『日本経済新聞電子版』2015年10月8日
  52. ^ “匠大塚/夏をめどに、西武春日部店跡に3万m2超の大型店”. 流通新聞. (2016年4月20日). http://ryutsuu.biz/store/i042004.html 2016年4月20日閲覧。 
  53. ^ “大塚家具 前会長が娘の店舗そばに大型店 創業の地で再び火花”. 産経新聞. (2016年6月28日). http://www.sankei.com/economy/news/160628/ecn1606280039-n1.html 2016年6月28日閲覧。 
  54. ^ “都市改造へ踏出す、西武デパート開店 面目変えゆく駅前広場 船橋”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 朝刊 千葉版. (1967年9月22日) 
  55. ^ “別れ惜しみにぎわい 「地域で一番の店」「高齢者が不便に」 最終日300人が長い列 西武船橋店50年の歴史に幕”. 千葉日報. (2018年3月1日). オリジナルの2020年5月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200506153504/https://www.chibanippo.co.jp/news/local/479324 2020年5月6日閲覧。 
  56. ^ 『セゾンの歴史 上巻 変革のダイナミズム』
  57. ^ 『セゾンの歴史 下巻 変革のダイナミズム』
  58. ^ 信濃毎日 1993.7.18
  59. ^ 沼津朝日新聞「再開発ビルを考える」
  60. ^ 旧西武沼津店新館が再生 「ラクーン」11日開業静岡新聞、2014年4月9日)
  61. ^ “ラブライブ!サンシャイン!! 聖地・沼津にカフェ きょうオープン”. 毎日新聞 (毎日新聞社). (2016年11月8日). https://mainichi.jp/articles/20161108/ddl/k22/040/247000c 2019年9月3日閲覧。 
  62. ^ アットエスニュース 2013.4.24
  63. ^ 西武百貨店 2005.12.20
  64. ^ パルコ 2007.3.30
  65. ^ 静岡新聞 1997.12.25
  66. ^ 日経静岡版 1992.8.6
  67. ^ そごう神戸店及び西武高槻店に関する グループ内事業再編及び再編に伴う屋号の変更に関するお知らせ - エイチ・ツー・オー リテイリング 2018年9月27日
  68. ^ “西武八尾店来年2月閉店 相次ぐ郊外百貨店撤退 SCと競争激化”. 日本経済新聞. (2016年8月2日). http://www.nikkei.com/article/DGXLZO05589870S6A800C1LDA000/ 2016年8月3日閲覧。 
  69. ^ “西武八尾店閉店後 新商業施設9月開業”. 日経新聞電子版 (日本経済新聞社). (2017年2月8日). http://www.nikkei.com/article/DGXLZO12646060X00C17A2LDA000/ 2017年2月10日閲覧。 
  70. ^ 田中誠太 (2016年12月21日). “西武八尾店の営業終了後について”. 2017年2月10日閲覧。
  71. ^ “ニュースリリース|近鉄八尾駅前 新商業施設「LINOAS(リノアス)」 2017年9月15日グランドオープン|ザイマックスグループ”. ザイマックス. (2017年8月24日). https://www.xymax.co.jp/news/2017/20170824.html 2016年9月3日閲覧。 
  72. ^ 朝日新聞大阪 2004.01.18
  73. ^ 『堤清二とセゾングループ』p.14
  74. ^ 『堤清二とセゾングループ』p.16
  75. ^ 『堤清二とセゾングループ』p.80
  76. ^ ダイナミックマーケティング社
  77. ^ 西武百貨店再建計画の進捗について 2004.1.16
  78. ^ 朝日新聞兵庫版 1992.9.1
  79. ^ 朝日新聞兵庫版 1994.12.26
  80. ^ 私たちのふるさと豊橋のあゆみ
  81. ^ 豊橋市美術博物館『戦後映画の黄金期 豊橋の映画館』豊橋市美術博物館、2012年
  82. ^ 共同通信 2003.4.22
  83. ^ http://bb-building.net/tatemono/osaka/658.html
  84. ^ トップが語る (2005年8月5日). “西武百貨店旭川店 店長 佐野豊さん”. 北海道新聞旭川支社. 2012年12月21日閲覧。
  85. ^ 共同通信 2009/05/27 10:42
  86. ^ NHKニュース“セブン&アイ そごう柏店と西武旭川店を閉鎖へ”. (2016年3月8日). http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160308/k10010435071000.html 2016年3月8日閲覧。 
  87. ^ 西武旭川の閉店発表 ヨーカドーも新年度20店”. どうしんウェブ/電子版(経済) (2016年3月9日). 2016年3月9日閲覧。
  88. ^ グループ成長戦略と事業構造改革について” (PDF). セブンアンドアイホールディングス (2016年3月8日). 2016年3月9日閲覧。
  89. ^ 西武旭川店公式フェイスブック(2016年9月16日)同(2016年7月15日)@seibuasahikawa.official
  90. ^ 北海道新聞(2017年2月7日朝刊)
  91. ^ 北海道)旧西武旭川店A館跡地をツルハが取得 - 朝日新聞デジタル・2017年12月27日
  92. ^ 百貨店事業再編に関するお知らせ 2009年5月29日
  93. ^ 旧西武札幌店、ヨドバシカメラが取得
  94. ^ 函館市史
  95. ^ 読売北海道版 2003.8.11
  96. ^ 函館新聞社 2005.12.23
  97. ^ パボッツ函館 フロアガイド
  98. ^ 『富山市史 第5巻 』p.10、780
  99. ^ 「西武流通グループ 富山西武を西武百貨店の系列に移す」『日本経済新聞』1981年11月5日
  100. ^ 「富山西武 累積債務一掃へ新会社を設立し営業権移管」『日本経済新聞』1986年7月23日
  101. ^ 「だるま屋・富山西武合併 新事業の強化を狙う」『日本経済新聞』1987年12月25日
  102. ^ 「西武百貨店 10月 西武北陸を吸収 本部の一元管理強化」『日本経済新聞夕刊』1993年7月23日
  103. ^ 「富山西武 来年5月閉店へ 後継店誘致が急務に 中心街再生に不安感」『日本経済新聞』2005年11月30日
  104. ^ 日経北陸版 2006.4.1
  105. ^ 北國新聞 2013.7.12
  106. ^ 「富山西武跡 再開発起工式 総曲輪3丁目 23階ビル」『読売新聞富山版』2016年7月16日
  107. ^ a b c 「富山西武 糸魚川に外商サテライト店」『日刊工業新聞』 1989年7月17日、朝刊20面
  108. ^ 大型閉鎖店舗再生等対策の総合プロデュース人材育成事業 副読本 (PDF) (Report). 経済産業省. March 2004. 2009年7月17日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2015年7月1日閲覧
  109. ^ 日経北陸版 1996.12.26
  110. ^ MROニュース 2013-02-25
  111. ^ JR小松駅前にホテルや育児施設 市街地活性化へ複合施設開業(日本経済新聞) (2017年12月1日)
  112. ^ 日経 1971.10.21
  113. ^ 毎日新聞 2002.12.26 朝刊
  114. ^ 毎日 1984.10.06
  115. ^ 日経 2010.12.26
  116. ^ 「モノからコトへ」をいち早く形にした堤清二 イープラスの橋本会長が語るセゾンと堤清二(前編) 日経ビジネス、2018年12月14日、2019年11月18日閲覧。
  117. ^ 堤清二のDNAでチケット事業を変革 イープラスの橋本会長が語るセゾンと堤清二(後編) 日経ビジネス、2018年12月17日、2019年11月18日閲覧。
  118. ^ 立石泰則『堤清二とセゾングループ』講談社、1995年2月1日発行。ISBN 978-4061858862
  119. ^ “有楽町西武26年の歴史に幕 最終日は6万人が訪れる”. 共同通信. (2010年12月25日). http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010122501000497.html 2015年9月24日閲覧。 
  120. ^ “ルミネ出店で基本合意 有楽町西武の後継”. 共同通信. (2010年10月29日). http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010102901000579.html 2015年9月24日閲覧。 
  121. ^ 「『駅ソト』有楽町ルミネの挑戦 高級路線とは一線」『日本経済新聞電子版』2010年11月11日
  122. ^ 読売 2003.8.11
  123. ^ “仙台・泉の「イトーヨーカドー」が「アリオ」に改装へ-新規28店舗”. 仙台経済新聞. (2013年4月17日). http://sendai.keizai.biz/headline/1397/ 2015年9月24日閲覧。 
  124. ^ 「ヨーカ堂に「西武」の売り場 衣料部門立て直し セブン&アイ」『日本経済新聞電子版』 2011年12月14日
  125. ^ [1]
  126. ^ 流通ニュース2012.103 そごう・西武News Release 2012.11
  127. ^ カナロコ 2012.4.27
  128. ^ 第一財経日報 2012.10.12
  129. ^ SBIsearchina 2009/12/20
  130. ^ 「JR青森駅前再開発、西武百、出店を断念 業績不振で投資負担重く」『日経流通新聞』 1994年5月24日
  131. ^ 「JR青森駅前、柱消えた再開発事業 ホテルが計画撤回、西武百も出店辞退」『日経流通新聞』 1994年5月31日
  132. ^ 「青森駅前再開発に着手、ビル、2001年開業」『日経流通新聞』 1999年9月28日
  133. ^ a b 「西武ストアーが閉鎖」『いわき民報』(いわき民報社)、1960年(昭和35年)2月2日、夕刊1面。
  134. ^ 「大丸」仙台出店も白紙、Jフロント、消費低迷で」『日本経済新聞』 2009年1月28日
  135. ^ a b 「西武百、仙台出店を断念、35年来の計画頓挫、大丸は出店意欲崩さず」『日経MJ』 2008年12月19日
  136. ^ 「仙台開発視界不良 尾を引く「西武ショック」、投資低迷で停滞感(東奔西走)『日本経済新聞』 2010年3月20日
  137. ^ 「高島屋の新宿出店 水面下で駆け引き、資金力が明暗、"横やり"恐れ発表」『日経流通新聞』 1991年11月12日
  138. ^ 「西武百、新百合ヶ丘(川崎)への出店撤回」『日本経済新聞 夕刊』 1994年11月22日
  139. ^ 「西武百が新百合ヶ丘への出店断念、業務核都市構想に影、川崎市、テナント探し難航必至」『日本経済新聞』 1994年11月23日
  140. ^ 「西武百貨店、広島出店を断念 条件交渉が難航」『日本経済新聞』 1993年9月4日
  141. ^ <中四国・九州最高層52階・住宅×商業×業務の大規模複合開発> 「広島駅南口Bブロック第一種市街地再開発事業」“広島駅前の新ランドマーク” 着工 - 三井不動産
  142. ^ 参考資料:『因幡町商店街35年史』 天神ビブレ商店会、1984年。
  143. ^ “鹿児島の3大開発、動く にぎわい創出知恵絞る:日本経済新聞”. NIKKEI (日本経済新聞社). (2016年3月19日). http://n-seikei.jp/2016/03/post-36314.html 2017年1月20日閲覧。 

参考文献

  • 富山市編 『富山市史 第5巻』 富山市、1980年。
  • 因幡町商店街35年史編集委員会編 『因幡町商店街35年史』 天神ビブレ商店会、1984年。
  • 由井常彦編 『セゾンの歴史 上巻 変革のダイナミズム』 リブロポート、1991年。 ISBN 4845706245
  • 由井常彦編 『セゾンの歴史 下巻 変革のダイナミズム』 リブロポート、1991年。 ISBN 4845706253
  • セゾングループ史編纂委員会編『セゾンの活動:年表・資料集』 リブロポート、1991年。ISBN 4845706261
  • 立石泰則 『堤清二とセゾングループ』 講談社文庫、1995年。ISBN 4061858866
  • 大津市歴史博物館市史編さん室『図説大津の歴史 下巻』大津市、1999年10月1日。 

関連項目

  • Category:西武百貨店の人物
  • そごう
  • 甲府西武
  • 埼玉西武ライオンズ(1979年〜2008年のホームユニフォームの左袖スポンサー。2016年はプライベートブランドのリミテッド エディションがユニフォームのパンツスポンサーとなっている。西武鉄道の子会社であるが、優勝時は記念セールを行う。また、池袋本店8階にグッズショップ「ライオンズストア」が入居している)
  • 西武ドーム(長年スコアボード上部に広告を出している。所有は西武鉄道)
  • 西武ポップスベスト10栃木放送で放送され、西武宇都宮店がスポンサーだった番組(のちに撤退→放送終了))
  • その他、1980年代にABCテレビで西武ホームショッピングが放映されていた。

外部リンク