コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「飽間光泰」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
JapaneseA (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 「とう利天」(忉利天)を記事名に含んでいた記事の改名に伴うリンク修正依頼 (忉利天上寺) - log
 
29行目: 29行目:


== 経歴・人物 ==
== 経歴・人物 ==
[[播磨国]]坂越荘の地頭<ref name= "plus">{{kotobank|2=デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社)}}</ref>。[[元弘の乱]]では[[赤松則村]]・[[赤松則祐|則祐]]親子に従う。[[元弘]]3年/[[正慶]]2年([[1333年]])赤松則祐と共に[[とう利天上寺|摩耶山寺]]に布陣し、[[佐々木時信]]ら率いる幕府軍を破る<ref name="kamakura-muromachi"/>。その後、赤松則村に従い[[六波羅]]を攻める<ref name="kamakura-muromachi"/>。[[観応]]2年/[[正平 (日本)|正平]]6年([[1351年]])[[観応の擾乱]]の恩賞として[[寺田範長]]より[[播磨国]][[赤穂郡]][[矢野荘]]重遠名を譲られる<ref name="kamakura-muromachi"/>。翌年の[[文和]]元年/正平7年([[1352年]])より十数年間に渡り矢野荘の公文職などを巡って[[東寺]]と争った<ref name= "plus"/>。
[[播磨国]]坂越荘の地頭<ref name= "plus">{{kotobank|2=デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社)}}</ref>。[[元弘の乱]]では[[赤松則村]]・[[赤松則祐|則祐]]親子に従う。[[元弘]]3年/[[正慶]]2年([[1333年]])赤松則祐と共に[[利天上寺|摩耶山寺]]に布陣し、[[佐々木時信]]ら率いる幕府軍を破る<ref name="kamakura-muromachi"/>。その後、赤松則村に従い[[六波羅]]を攻める<ref name="kamakura-muromachi"/>。[[観応]]2年/[[正平 (日本)|正平]]6年([[1351年]])[[観応の擾乱]]の恩賞として[[寺田範長]]より[[播磨国]][[赤穂郡]][[矢野荘]]重遠名を譲られる<ref name="kamakura-muromachi"/>。翌年の[[文和]]元年/正平7年([[1352年]])より十数年間に渡り矢野荘の公文職などを巡って[[東寺]]と争った<ref name= "plus"/>。


== 脚注 ==
== 脚注 ==

2020年7月5日 (日) 05:18時点における最新版

 
飽間光泰
時代 南北朝時代
生誕 不明
死没 不明
別名 斉藤九郎、左衛門尉[1]
主君 赤松氏
氏族 飽間氏
テンプレートを表示

飽間 光泰(あくま みつやす)は、南北朝時代武将

経歴・人物

[編集]

播磨国坂越荘の地頭[2]元弘の乱では赤松則村則祐親子に従う。元弘3年/正慶2年(1333年)赤松則祐と共に摩耶山寺に布陣し、佐々木時信ら率いる幕府軍を破る[1]。その後、赤松則村に従い六波羅を攻める[1]観応2年/正平6年(1351年観応の擾乱の恩賞として寺田範長より播磨国赤穂郡矢野荘重遠名を譲られる[1]。翌年の文和元年/正平7年(1352年)より十数年間に渡り矢野荘の公文職などを巡って東寺と争った[2]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d 安田元久編『鎌倉・室町人名事典』新人物往来社、p.15-16(1985)
  2. ^ a b デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社)『飽間光泰』 - コトバンク