「マルタの鷹協会」の版間の差分
InternetArchiveBot (会話 | 投稿記録) 1個の出典を修正し、0個にリンク切れのタグを追加しました。 #IABot (v1.5.2) |
|||
28行目: | 28行目: | ||
* 1988年 - [[マイクル・Z・リューイン]] 『刑事の誇り』 |
* 1988年 - [[マイクル・Z・リューイン]] 『刑事の誇り』 |
||
* 1989年 - [[アンドリュー・ヴァクス]] 『赤毛のストレーガ』 |
* 1989年 - [[アンドリュー・ヴァクス]] 『赤毛のストレーガ』 |
||
* 1990年 - [[ |
* 1990年 - [[原尞]] 『[[私が殺した少女]]』 |
||
* 1991年 - [[スー・グラフトン]] 『逃亡者のF』 |
* 1991年 - [[スー・グラフトン]] 『逃亡者のF』 |
||
* 1992年 - [[ローレンス・ブロック]] 『墓場への切符』 |
* 1992年 - [[ローレンス・ブロック]] 『墓場への切符』 |
2020年7月5日 (日) 21:55時点における版
マルタの鷹協会(マルタのたかきょうかい、Maltese Falcon Society )は、ハードボイルド愛好者のための組織。協会の名は、作家ダシール・ハメットの代表作『マルタの鷹』に由来する。1981年にサンフランシスコで設立されたが、現在アメリカ合衆国では活動しておらず、1982年に木村二郎により創設された日本支部のみが残っている。日本支部では、日本で出版された優れたハードボイルド作品にファルコン賞を授与している。
起源
協会は、1981年5月20日に[1]、歴史文学者・伝記作家のドン・ヘロン[2]と私立探偵のジェイソン・ウクター[3]によってサンフランシスコで設立された。第1回ミーティングはダシール・ハメットが『マルタの鷹』に登場させ、ハメット自身も食事をしたことのあるレストラン「ジョンズ・グリル[4]」で開催された。議長はハメットの研究者で私立探偵のデイヴィッド・フェックハイマーとパルプ作家のE・ホフマン・プライスが務めた[5]。
ニューヨークと[6]日本に[1]支部を開設し、1982年には会員数はサンフランシスコが110名、日本が55名、ニューヨークが50名であった[7]。公式のキャッチコピーは『マルタの鷹』のサム・スペードのセリフ"Success to crime" である[1]。
活動
ニューヨーク支部のウィリアム・ナデルはマンハッタンでハメットの『影なき男』の舞台を歩くツアーを開催している[6]。推理作家・翻訳家・書評家の木村二郎[8]によって設立された日本支部は、年に10回会報「マルタの鷹フライヤー」を配布し、1983年からは年に1度ファルコン賞の授与を開始した。
サンフランシスコ支部のミーティングは推理作家のジュリー・スミス、チャールズ・ウィルフォード、スティーヴン・グリーンリーフ、ジョー・ゴアズらによって開かれた。
その他の参加者に、ハメットの伝記作家、ダイアン・ジョンソン、ウィリアム・F・ノーラン、バウンティハンターのタイニー・ボイラーズ、ジェローム・ワイドマンなどハメットと親交のあった人々、検死官、犯罪のレポーター、FBIのエージェント、保釈保証業者などがいた。
ニューヨーク支部が活動を休止したのは1980年代後半のことである。サンフランシスコ支部ではハメットの92回目の誕生日である1986年5月27日に開かれた第5回記念ミーティングが最後である。ハメットの娘、ジョー・ハメットが最後の議長を務めた[5]。
1990年代には活動しているのは日本支部だけとなった。2006年、日本支部は1982年から2006年に発行した会報をまとめた大判のソフトカバー本「マルタの鷹フライヤー1982-2006 完全版」を製作した。2009年現在、日本支部は90名のメンバーと共に、会報の発行とファルコン賞の授与及び東京と大阪でのミーティングの開催を続けている。
ファルコン賞
ファルコン賞(The Falcon Award)は、マルタの鷹協会日本支部のメンバーによって、日本で出版された優れたハードボイルド作品に授与される賞。受賞者には賞状と「丸太の鷹」像が授与される。
- 1983年 - ロバート・B・パーカー 『初秋』
- 1984年 - L・A・モース 『オールド・ディック』
- 1985年 - ジェイムズ・クラムリー 『酔いどれの誇り』
- 1986年 - ジョー・ゴアズ 『ハメット』
- 1987年 - ローレンス・ブロック 『聖なる酒場の挽歌』
- 1988年 - マイクル・Z・リューイン 『刑事の誇り』
- 1989年 - アンドリュー・ヴァクス 『赤毛のストレーガ』
- 1990年 - 原尞 『私が殺した少女』
- 1991年 - スー・グラフトン 『逃亡者のF』
- 1992年 - ローレンス・ブロック 『墓場への切符』
- 1993年 - スティーヴン・グリーンリーフ 『匿名原稿』
- 1994年 - ドン・ウィンズロウ 『ストリート・キッズ』
- 1995年 - マイクル・コナリー 『ブラック・アイス』
- 1996年 - 該当作なし
- 1997年 - ジェイムズ・エルロイ 『ホワイト・ジャズ』
- 1998年 - 該当作なし
- 1999年 - ジョージ・P・ペレケーノス 『俺たちの日』
- 2000年 - 該当作なし
- 2001年 - 該当作なし
- 2002年 - 該当作なし
- 2003年 - 該当作なし
- 2004年 - 該当作なし
- 2005年 - 矢作俊彦 『ロング・グッドバイ』
- 2006年 - マイクル・コナリー 『暗く聖なる夜』
- 2007年 - ジェイムズ・カルロス・ブレイク 『荒ぶる血』
- 2008年 - コーマック・マッカーシー 『血と暴力の国』
- 2009年 - S・J・ローザン 『冬そして夜』
- 2010年 - ドン・ウィンズロウ 『犬の力』
- 2014年 - デニス・ルヘイン 『夜に生きる』
- 2015年 - ロジャー・ホッブズ 『ゴーストマン 時限紙幣』
- 2016年 - ドン・ウィンズロウ 『失踪』
- 2017年 - 若竹七海 『静かな炎天』
出典
- ^ a b c "Success to Crime: The Introduction to The Complete Maltese Falcon Flyer, Don Herron Archived 2008年11月18日, at the Wayback Machine.
- ^ "Shadowing Sam Spade", New York Times, October 25, 1981
- ^ "The society that detects the mystique of mysteries" by Bethany Korwin-Pawlowska, Oakland Tribune, October 23, 1981, pp. C-1, C-5
- ^ "Maltese Falcon Society: Mystery lovers in spades", by Mike Hudson, Oakland Tribune, May 26, 1981, p. C-4
- ^ a b The Dashiell Hammett Tour: Thirtieth Anniversary Guidebook. By Don Herron. San Francisco: Vince Emery Productions, 2009. Page 199.
- ^ a b "In footsteps of 'Thin Man'" by Herbert Mitgang, New York Times', June 25, 1981
- ^ "Ryan's Dope" by William H. Ryan, San Francisco Appeal to Reason, v. 1 n. 4, 1982, p. 10
- ^ Thrilling Detective website