コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「Synchronized Multimedia Integration Language」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: sourceタグをsyntaxhighlightタグに置換 (Category:非推奨のsourceタグを使用しているページ) - log
22行目: 22行目:
XMLフォーマットに準拠している。例として、異なるフォーマットの動画ファイルを縦に並べて同時に再生する記述を示す。
XMLフォーマットに準拠している。例として、異なるフォーマットの動画ファイルを縦に並べて同時に再生する記述を示す。


<source lang="xml">
<syntaxhighlight lang="xml">
<smil>
<smil>
<head>
<head>
39行目: 39行目:
</body>
</body>
</smil>
</smil>
</syntaxhighlight>
</source>


== 再生可能なソフトウェア・ハードウェア ==
== 再生可能なソフトウェア・ハードウェア ==

2020年7月5日 (日) 22:54時点における版

Synchronized Multimedia Integration Language
拡張子.smil、.smi
MIMEタイプapplication/smil+xml
開発者World Wide Web Consortium
種別マークアップ言語
派生元XML
国際標準1.0 (Recommendation),

2.1 (Recommendation),

3.0 (Recommendation)

Synchronized Multimedia Integration Languageは、WWW上でマルチメディアコンテンツを表現するためのマークアップ言語の一つである。静止画、動画、音声、文字(テキスト)などの、位置レイアウト、時間軸上でのレイアウトを、Extensible Markup Language (XML) フォーマットで記述することで統合し、再生させることができる。略称はSMILで、スマイルと読む。同期マルチメディア統合言語日本語訳されることもある。

SMILは、World Wide Web Consortium (W3C) 勧告による仕様のひとつである。1997年に登場し、W3Cによって1998年6月にSMIL 1.0として仕様勧告となった[1]。その後SMIL2.1を経て、最新バージョンであるSMIL 3.0が、2008年12月1日に勧告された。

記法

XMLフォーマットに準拠している。例として、異なるフォーマットの動画ファイルを縦に並べて同時に再生する記述を示す。

<smil>
  <head>
    <meta name="title" content="Hello, World" />
    <layout>
      <root-layout width="320" height="480" />
      <region id="hello" width="320" height="240" left="0" top="0" />
      <region id="world" width="320" height="240" left="0" top="240" />
    </layout>
  </head>
  <body>
    <seq>
      <video src="hello.3gp" region="hello" />
      <video src="world.mpg" region="world" />
    </seq>
  </body>
</smil>

再生可能なソフトウェア・ハードウェア

オーサリングソフト

日本での応用事例

au携帯電話 CDMA 1X WIN端末では、大容量番組配信サービスであるEZチャンネルでSMILの技術が利用されている。通話や電子メールなど端末が持つ機能との連携や、配信における著作権の保護に関する独自拡張も含む。

脚注

  1. ^ W3CがSMILを正式勧告”. INTERNET Watch (1998年6月16日). 2012年9月5日閲覧。

外部リンク