コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「宍戸功男」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
3行目: 3行目:


== 経歴 ==
== 経歴 ==
[[東京府]]で[[子爵]]・[[毛利元功]]の五男として生まれ、子爵・[[宍戸たまき|宍戸璣]]の養子となる<ref name=he/>。養父の死去に伴い[[1901年]]12月28日、子爵を襲爵した<ref name=he/><ref>『官報号外』明治34年12月29日。</ref>。
[[東京府]]で[[子爵]]・[[毛利元功]]の五男として生まれ、子爵・[[宍戸璣]]の養子となる<ref name=he/>。養父の死去に伴い[[1901年]]12月28日、子爵を襲爵した<ref name=he/><ref>『官報号外』明治34年12月29日。</ref>。


[[陸軍士官学校 (日本)|陸軍士官学校]](19期)に入り<ref>『陸軍士官学校』235頁。</ref>、[[1907年]]5月31日に卒業し<ref>『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』238頁。</ref>、同年12月26日、騎兵[[少尉]]に任官<ref name=gi/><ref name=meibo>『陸軍現役将校同相当官実役停年名簿 索引付 昭和8年9月1日調』685頁。</ref>。以後、近衛騎兵連隊[[中隊]]長、騎兵第18[[騎兵連隊|連隊]]長、陸軍士官学校馬術教官、[[陸軍大学校]]馬術教官などを歴任<ref name=gi/><ref name=ji14>『人事興信録』第14版 上、シ23頁。</ref>。[[1934年]]、騎兵大佐に昇進し[[予備役]]に編入された<ref name=gi/><ref name=ji14/>。
[[陸軍士官学校 (日本)|陸軍士官学校]](19期)に入り<ref>『陸軍士官学校』235頁。</ref>、[[1907年]]5月31日に卒業し<ref>『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』238頁。</ref>、同年12月26日、騎兵[[少尉]]に任官<ref name=gi/><ref name=meibo>『陸軍現役将校同相当官実役停年名簿 索引付 昭和8年9月1日調』685頁。</ref>。以後、近衛騎兵連隊[[中隊]]長、騎兵第18[[騎兵連隊|連隊]]長、陸軍士官学校馬術教官、[[陸軍大学校]]馬術教官などを歴任<ref name=gi/><ref name=ji14>『人事興信録』第14版 上、シ23頁。</ref>。[[1934年]]、騎兵大佐に昇進し[[予備役]]に編入された<ref name=gi/><ref name=ji14/>。
32行目: 32行目:
| title = 子爵
| title = 子爵
| years = 宍戸(&#29859;)家第2代<br />1901年 - 1947年
| years = 宍戸(&#29859;)家第2代<br />1901年 - 1947年
| before = [[宍戸たまき|宍戸璣]]
| before = [[宍戸璣]]
| after = 華族制度廃止
| after = 華族制度廃止
}}
}}

2020年7月6日 (月) 22:07時点における版

宍戸功男

宍戸 功男(ししど いさお、1885年明治18年)7月21日[1] - 1951年昭和26年)5月3日[2][注 1])は、日本の陸軍軍人政治家華族。最終階級は陸軍騎兵大佐貴族院子爵議員。旧姓・毛利[1]

経歴

東京府子爵毛利元功の五男として生まれ、子爵・宍戸璣の養子となる[1]。養父の死去に伴い1901年12月28日、子爵を襲爵した[1][3]

陸軍士官学校(19期)に入り[4]1907年5月31日に卒業し[5]、同年12月26日、騎兵少尉に任官[2][6]。以後、近衛騎兵連隊中隊長、騎兵第18連隊長、陸軍士官学校馬術教官、陸軍大学校馬術教官などを歴任[2][7]1934年、騎兵大佐に昇進し予備役に編入された[2][7]

1941年4月、貴族院子爵議員補欠選挙で当選し[8]研究会に所属して活動し、1946年3月12日に辞職した[2][9]。その他、拓務大臣秘書官逓信大臣秘書官、東洋拓殖嘱託、内閣委員、大東亜省委員などを務めた[2][7]

親族

  • 妻 宍戸幾子(いくこ、養父四女)[1]
  • 養子 宍戸広慶(毛利元秀二男)[1]

脚注

注釈

  1. ^ 『平成新修旧華族家系大成』上巻、708頁では「5月6日」。

出典

  1. ^ a b c d e f 『平成新修旧華族家系大成』上巻、708頁。
  2. ^ a b c d e f 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』44頁。
  3. ^ 『官報号外』明治34年12月29日。
  4. ^ 『陸軍士官学校』235頁。
  5. ^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』238頁。
  6. ^ 『陸軍現役将校同相当官実役停年名簿 索引付 昭和8年9月1日調』685頁。
  7. ^ a b c 『人事興信録』第14版 上、シ23頁。
  8. ^ 官報』第3234号、昭和12年10月12日。
  9. ^ 『官報』第5752号、昭和21年3月19日。

参考文献

  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 霞会館華族家系大成編輯委員会『平成新修旧華族家系大成』上巻、霞会館、1996年。
  • 外山操編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。
  • 山崎正男編『陸軍士官学校』秋元書房、1969年。
  • 人事興信所編『人事興信録』第14版 上、1943年。
  • 陸軍省編『陸軍現役将校同相当官実役停年名簿 索引付 昭和8年9月1日調』偕行社、1933年。
日本の爵位
先代
宍戸璣
子爵
宍戸(璣)家第2代
1901年 - 1947年
次代
華族制度廃止