コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「孫楷」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
4行目: 4行目:
[[太平 (呉)|太平]]3年([[258年]])、[[孫チン|孫綝]]は[[孫亮]]を廃位すると、[[宗正]]の孫楷と[[中書省|中書]]郎の[[董朝]]を使者に立て、帝位に就くのを渋る[[孫休]]を説得させるべく、迎えに出させたことがった。孫楷は父や弟の孫越と共に、三代に亘って軍事要衝の京口([[江蘇省]][[鎮江市]])を鎮守した。[[孫皓]]の時代には武衛[[大将軍]]・臨成侯となり、孫越の代わりに京下督を任せられた。
[[太平 (呉)|太平]]3年([[258年]])、[[孫チン|孫綝]]は[[孫亮]]を廃位すると、[[宗正]]の孫楷と[[中書省|中書]]郎の[[董朝]]を使者に立て、帝位に就くのを渋る[[孫休]]を説得させるべく、迎えに出させたことがった。孫楷は父や弟の孫越と共に、三代に亘って軍事要衝の京口([[江蘇省]][[鎮江市]])を鎮守した。[[孫皓]]の時代には武衛[[大将軍]]・臨成侯となり、孫越の代わりに京下督を任せられた。


[[天璽 (呉)|天璽]]元年([[276年]])、孫楷は都に召し返され、宮下鎮において[[驃騎将軍]]に任じられた。しかしこれより前の[[宝鼎]]元年([[266年]])、[[呉郡]]の永安県で施但が孫皓の弟の孫謙を担ぎ出し、反乱を起こして[[建業]]を襲撃したことがあった。この時は[[丁固]]と[[諸葛セイ|諸葛靚]]によって反乱が鎮圧されたのだが、孫楷はある者から、二股をかけてすぐには討伐に参加しなかったと告発された。このため孫皓から、何度も京口に詰問の使者を遣わされることになってしまい、孫楷は不安な日々を過ごすことになったという。これは当時の孫皓が、気に入らない官僚に難癖をつけ酷刑に処す事がよくあり、急に都へ召し帰される事になると、処罰されるものと考えられていたからである。そしてついに、同格であった[[都督]]の[[孫壱]]・[[孫秀]]・[[歩闡]]らが西晋に亡命して重用された事例もあったため、妻子と子飼いの兵士数百人を引き連れて西晋に亡命した。西晋は、孫楷を[[車騎将軍]]・丹陽侯に封じて厚遇した。
[[天璽 (呉)|天璽]]元年([[276年]])、孫楷は都に召し返され、宮下鎮において[[驃騎将軍]]に任じられた。しかしこれより前の[[宝鼎]]元年([[266年]])、[[呉郡]]の永安県で施但が孫皓の弟の孫謙を担ぎ出し、反乱を起こして[[建業]]を襲撃したことがあった。この時は[[丁固]]と[[諸葛靚]]によって反乱が鎮圧されたのだが、孫楷はある者から、二股をかけてすぐには討伐に参加しなかったと告発された。このため孫皓から、何度も京口に詰問の使者を遣わされることになってしまい、孫楷は不安な日々を過ごすことになったという。これは当時の孫皓が、気に入らない官僚に難癖をつけ酷刑に処す事がよくあり、急に都へ召し帰される事になると、処罰されるものと考えられていたからである。そしてついに、同格であった[[都督]]の[[孫壱]]・[[孫秀]]・[[歩闡]]らが西晋に亡命して重用された事例もあったため、妻子と子飼いの兵士数百人を引き連れて西晋に亡命した。西晋は、孫楷を[[車騎将軍]]・丹陽侯に封じて厚遇した。


[[太康 (晋)|太康]]元年([[280年]])、[[呉の滅亡 (三国)|西晋が呉を滅ぼす]]と、孫楷は[[度遼将軍]]に格下げとなった。
[[太康 (晋)|太康]]元年([[280年]])、[[呉の滅亡 (三国)|西晋が呉を滅ぼす]]と、孫楷は[[度遼将軍]]に格下げとなった。

2020年7月12日 (日) 08:49時点における版

孫 楷(そん かい、? - 304年)は、中国三国時代から西晋にかけての武将・政治家。・西晋に仕えた。父は孫韶。弟は孫越・孫異・孫奕・孫恢。

生涯

太平3年(258年)、孫綝孫亮を廃位すると、宗正の孫楷と中書郎の董朝を使者に立て、帝位に就くのを渋る孫休を説得させるべく、迎えに出させたことがった。孫楷は父や弟の孫越と共に、三代に亘って軍事要衝の京口(江蘇省鎮江市)を鎮守した。孫皓の時代には武衛大将軍・臨成侯となり、孫越の代わりに京下督を任せられた。

天璽元年(276年)、孫楷は都に召し返され、宮下鎮において驃騎将軍に任じられた。しかしこれより前の宝鼎元年(266年)、呉郡の永安県で施但が孫皓の弟の孫謙を担ぎ出し、反乱を起こして建業を襲撃したことがあった。この時は丁固諸葛靚によって反乱が鎮圧されたのだが、孫楷はある者から、二股をかけてすぐには討伐に参加しなかったと告発された。このため孫皓から、何度も京口に詰問の使者を遣わされることになってしまい、孫楷は不安な日々を過ごすことになったという。これは当時の孫皓が、気に入らない官僚に難癖をつけ酷刑に処す事がよくあり、急に都へ召し帰される事になると、処罰されるものと考えられていたからである。そしてついに、同格であった都督孫壱孫秀歩闡らが西晋に亡命して重用された事例もあったため、妻子と子飼いの兵士数百人を引き連れて西晋に亡命した。西晋は、孫楷を車騎将軍・丹陽侯に封じて厚遇した。

太康元年(280年)、西晋が呉を滅ぼすと、孫楷は度遼将軍に格下げとなった。

永安元年(304年)に亡くなったという[1]

孫楷は、厳格に身を処したという点では孫秀に及ばなかったが、世間的な名声は孫秀よりも高かったという[2]

出典

  1. ^ 『晋諸公賛』
  2. ^ 『呉録』

参考文献