コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「両広総督」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
111行目: 111行目:
* [[李鴻賓]](1826年6月22日-[[1832年]][[9月14日]])
* [[李鴻賓]](1826年6月22日-[[1832年]][[9月14日]])
* [[盧坤]](1832年9月14日-[[1835年]][[10月15日]])
* [[盧坤]](1832年9月14日-[[1835年]][[10月15日]])
* [[トウ廷テイ|鄧廷楨]](1835年10月15日-[[1840年]][[1月21日]])
* [[鄧廷楨]](1835年10月15日-[[1840年]][[1月21日]])
* [[林則徐]](1840年1月21日-[[10月3日]])
* [[林則徐]](1840年1月21日-[[10月3日]])
** [[イリャン]](iliyang、怡良)(臨時代理、1840年[[9月28日]]-[[12月4日]])
** [[イリャン]](iliyang、怡良)(臨時代理、1840年[[9月28日]]-[[12月4日]])

2020年7月12日 (日) 22:08時点における版

両広総督(りょうこうそうとく)は、中国朝の地方長官の官職である。広東省広西省総督として管轄地域の軍政・民政の両方を統括した。

外国貿易都市である広州を管轄するため対外事案を扱う事も多く、19世紀には三角貿易による銀流出を食い止める難しいポストになった。1840年アヘン戦争1856年アロー戦争では広州は主戦場となるなど外国との衝突も多かったため、1844年には全国に先駆けてそれまで臨時官だった欽差大臣(諸外国との交渉のための全権大使)を常設し、両広総督に兼任させた。

沿革

  • 両広総督の前身は1644年順治元年)に設置された広東総督である。総督府は広州に置かれ、広東と広西を管轄した。
  • 1655年(順治12年)、総督府を広西省の梧州に移す。
  • 1663年康熙2年)、広東総督と広西総督を分割したため、総督府を広州に移した。
  • 1664年康熙3年)、広西総督の廃止に伴い、再び広西も広東総督の管轄になる。広東総督府を広東省肇慶市に移す。
  • 1723年雍正元年)、再び広東総督と広西総督を分割。同年(雍正2年)再度統合する。
  • 1729年(雍正7年)、ミャオ族の反乱に対して西南方面の軍事指揮権を統一するため、広西省が雲貴総督の管轄下に編入される。
  • 1734年(雍正12年)、広西省が広東総督の管轄に編入される。称号が両広総督に変わる。
  • 1746年乾隆11年)、両広総督府を広州に移す。
  • 1757年乾隆22年)、ヨーロッパ商人との交易を広州に限定する広東貿易体制(広東システム)が始まる。
  • 1842年道光22年)、南京条約締結。両広総督と英国香港総督との対等交渉が認められる。
  • 1905年光緒31年)、両広総督が広東巡撫を兼任するようになる。

歴代総督

期日は旧暦から換算したグレゴリオ暦の期日

明朝

清朝

広東総督(広西も管轄、順治元年~18年)

広東総督(広東だけを管轄、順治18年~康煕4年)

広東広西総督(康煕4年~雍正元年)

広東総督(雍正元年~2年)

広東広西総督(雍正2年~6年)

広東総督(雍正6年~12年)

両広総督(雍正12年~光緒31年)

林則徐
張之洞
李鴻章

両広総督兼広東巡撫(光緒31年~宣統3年)

総督府

  • 1746年以後、両広総督府は広州にあった。アロー戦争中の1857年に英仏連合軍に広州が占領された際には総督府の建物は破壊され、跡地には1888年に石室聖心教堂が建てられた。

参考資料

  • 清史稿 巻一百十六・志九十一 『職官三:外官』