コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「光原伊太郎」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
NXA90D (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
'''光原伊太郎'''(みつはら いたろう、[[1897年]]([[明治]]30年)- [[1979年]]([[昭和]]54年)[[8月17日]])は、[[日本]]の[[囲碁]][[棋士 (囲碁)|棋士]]。[[大阪]]出身、[[岩佐ケイ|岩佐銈]]門下、[[日本棋院]]などに所属、名誉八段。関西囲碁界の柱として、[[高川格]]ら多くの棋士を輩出した。
'''光原伊太郎'''(みつはら いたろう、[[1897年]]([[明治]]30年)- [[1979年]]([[昭和]]54年)[[8月17日]])は、[[日本]]の[[囲碁]][[棋士 (囲碁)|棋士]]。[[大阪]]出身、[[岩佐銈]]門下、[[日本棋院]]などに所属、名誉八段。関西囲碁界の柱として、[[高川格]]ら多くの棋士を輩出した。


==経歴==
==経歴==

2020年7月16日 (木) 01:11時点における版

光原伊太郎(みつはら いたろう、1897年明治30年)- 1979年昭和54年)8月17日)は、日本囲碁棋士大阪出身、岩佐銈門下、日本棋院などに所属、名誉八段。関西囲碁界の柱として、高川格ら多くの棋士を輩出した。

経歴

泉喜一郎に師事し、のち岩佐銈に入門。1914年(大正3年)入段。1923年五段。1924年の碁界合同協議会に田村嘉平久保松勝喜代らとともに出席、日本棋院設立に参加し、日本棋院関西支部に所属する。大阪を拠点として大阪研究会を主宰、神戸の久保松、京都の吉田操子とともに関西碁界の柱となる。1934年(昭和9年)にNHKラジオ放送による早碁手合で鈴木為次郎と対戦。1943年第3期本因坊戦六段級リーグに参加。

1947年に日本棋院関西支部が関西棋院に移行した際には、棋院理事に就任。1948年七段。1950年の日本棋院との東西対抗戦に出場、村島誼紀と対戦。同年の橋本宇太郎らによる関西棋院の独立においては、協調派として別個に日本棋院関西総本部を設立する。1961年名誉八段。1970年大倉賞受賞。門下に鍋島一郎、高川格、炭野恒広、出雲栄次、早瀬玄堂など。

棋歴

参考文献