コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「田辺一郎」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
テンプレート
Cewbot (会話 | 投稿記録)
25行目: 25行目:
1962年度後期[[新進棋士奨励会#過去の三段リーグ|奨励会A組]]に入り、5期目となる1964年度後期奨励会A組で、11勝1敗の抜群の成績で関東優勝。関西優勝者の[[桜井昇]]の優勝が2度目(1度目は東西決戦でA組に陥落していた[[橋本三治]]に敗北)であったため、東西決戦は行われず、1965年4月1日付けで田辺と桜井が同時に四段昇段(プロ入り)をした。
1962年度後期[[新進棋士奨励会#過去の三段リーグ|奨励会A組]]に入り、5期目となる1964年度後期奨励会A組で、11勝1敗の抜群の成績で関東優勝。関西優勝者の[[桜井昇]]の優勝が2度目(1度目は東西決戦でA組に陥落していた[[橋本三治]]に敗北)であったため、東西決戦は行われず、1965年4月1日付けで田辺と桜井が同時に四段昇段(プロ入り)をした。


初参加から4期目の第23期(1968年度)C級2組[[順位戦]]において、8勝4敗の成績で次点。これが田辺にとって、順位戦における最高成績である。このときのC級2組は総勢16名で、その中には後にA級八段となる[[桐山清澄]]、[[勝浦修]]、[[森安秀光]]、[[森けい二|森雞二]]がいた。田辺は森安と森に勝ち、桐山に負けた。昇級者は桐山と勝浦であった。
初参加から4期目の第23期(1968年度)C級2組[[順位戦]]において、8勝4敗の成績で次点。これが田辺にとって、順位戦における最高成績である。このときのC級2組は総勢16名で、その中には後にA級八段となる[[桐山清澄]]、[[勝浦修]]、[[森安秀光]]、[[森雞二]]がいた。田辺は森安と森に勝ち、桐山に負けた。昇級者は桐山と勝浦であった。


1973年度、第1回[[名将戦]]で予選を突破。1974年度に行われた本戦では、1回戦で[[加藤一二三]]九段を破るが、2回戦で[[中原誠]][[名人 (将棋)|名人]](三冠)に敗れる。なお、同棋戦では第3回、第4回、第7回、第13回でも本戦出場している。
1973年度、第1回[[名将戦]]で予選を突破。1974年度に行われた本戦では、1回戦で[[加藤一二三]]九段を破るが、2回戦で[[中原誠]][[名人 (将棋)|名人]](三冠)に敗れる。なお、同棋戦では第3回、第4回、第7回、第13回でも本戦出場している。

2020年7月16日 (木) 23:08時点における版

 田辺一郎 七段
名前 田辺一郎
生年月日 (1938-08-01) 1938年8月1日(86歳)
プロ入り年月日 1965年4月1日(26歳)
棋士番号 91
出身地 東京都江東区
師匠 松下力九段
段位 七段
棋士DB 田辺一郎
2017年8月25日現在
テンプレートを表示

田辺 一郎(たなべ いちろう、1938年8月1日 - )は、将棋棋士。1999年、引退。松下力九段門下。棋士番号は91。東京都江東区出身。

棋歴

1962年度後期奨励会A組に入り、5期目となる1964年度後期奨励会A組で、11勝1敗の抜群の成績で関東優勝。関西優勝者の桜井昇の優勝が2度目(1度目は東西決戦でA組に陥落していた橋本三治に敗北)であったため、東西決戦は行われず、1965年4月1日付けで田辺と桜井が同時に四段昇段(プロ入り)をした。

初参加から4期目の第23期(1968年度)C級2組順位戦において、8勝4敗の成績で次点。これが田辺にとって、順位戦における最高成績である。このときのC級2組は総勢16名で、その中には後にA級八段となる桐山清澄勝浦修森安秀光森雞二がいた。田辺は森安と森に勝ち、桐山に負けた。昇級者は桐山と勝浦であった。

1973年度、第1回名将戦で予選を突破。1974年度に行われた本戦では、1回戦で加藤一二三九段を破るが、2回戦で中原誠名人(三冠)に敗れる。なお、同棋戦では第3回、第4回、第7回、第13回でも本戦出場している。

1976年度、第9回日本将棋連盟杯争奪戦で4回戦に進出。米長邦雄八段に敗れる。

第32回(1982年度)NHK杯戦で本戦出場。1回戦で有吉道夫九段を破る。

第48期(1989年度)C級2組順位戦で、初参加から24期目にして1勝9敗で初の降級点を喫し、49期は全敗、50期は1勝9敗と3期連続降級点となり順位戦から陥落。フリークラス在籍中の1998年度に満60歳となり、現役を引退

なお、日本将棋連盟普及部に長く在籍した[1]

棋風

居飛車振り飛車のどちらも指し、主に矢倉中飛車四間飛車を採用した。

若手時代は、いったん戦いになると止まらない斬り合いの将棋が多かった。

昇段履歴

  • 1954年 4級 = 奨励会入会
  • 1965年4月1日 四段(関東奨励会A組優勝、東西決戦なし) = プロ入り
  • 1973年11月3日 五段(贈五段 = 「表彰感謝の日」表彰)
  • 1984年4月1日 六段(勝数規定)
  • 1999年 引退
  • 1999年4月1日 七段

主な成績

通算成績 296勝516敗

在籍クラス

  • 竜王戦 自己最高5組
  • 順位戦 自己最高C級2組

表彰

  • 現役勤続25年表彰(1990年)

脚注

  1. ^ 平成10年版「将棋年鑑」

関連項目

外部リンク