「慶親王」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
m Bot作業依頼: 愛新覚羅氏各記事の正式な用字への改名に伴うリンク修正依頼 (愛新覚羅奕劻) - log |
||
1行目: | 1行目: | ||
'''慶親王'''(けいしんのう、[[満州語]]:{{mongol|ᡫᡝᠩᡧᡝᠨ<br>ᠴᡞᠨ ᠸᠠᠩ}}、転写:fengšen cin wang)は、[[清]]の[[皇族]]。[[乾隆帝]]第17子[[愛新覚羅永リン|永璘]]が、[[1799年]]([[嘉慶 (清)|嘉慶]]4年)に慶郡王に、後[[1820年]](嘉慶25年)に慶親王に封ぜられたのを初代とする。以来、郡王として受け継がれたが、[[1894年]]([[光緖]]20年)、永璘の孫[[愛新覚羅奕 |
'''慶親王'''(けいしんのう、[[満州語]]:{{mongol|ᡫᡝᠩᡧᡝᠨ<br>ᠴᡞᠨ ᠸᠠᠩ}}、転写:fengšen cin wang)は、[[清]]の[[皇族]]。[[乾隆帝]]第17子[[愛新覚羅永リン|永璘]]が、[[1799年]]([[嘉慶 (清)|嘉慶]]4年)に慶郡王に、後[[1820年]](嘉慶25年)に慶親王に封ぜられたのを初代とする。以来、郡王として受け継がれたが、[[1894年]]([[光緖]]20年)、永璘の孫[[愛新覚羅奕劻|奕劻]]は[[西太后]]によって慶親王に封ぜられ、その後[[1898年]](光緖24年)には世襲が認められ、清朝第十二位の[[愛新覚羅氏#清朝皇族の爵位|鉄帽子王]]とされた。 |
||
* 慶僖親王永璘([[1766年]] - [[1820年]]) - 乾隆帝第17子。初代慶親王(1820年)。 |
* 慶僖親王永璘([[1766年]] - [[1820年]]) - 乾隆帝第17子。初代慶親王(1820年)。 |
||
* 慶良郡王[[綿愍]]([[1797年]] - [[1836年]]) - 慶僖親王永璘の子。 |
* 慶良郡王[[綿愍]]([[1797年]] - [[1836年]]) - 慶僖親王永璘の子。 |
||
* 已革慶郡王[[奕綵]](1820年 - [[1842年]]) - 乾隆帝の曾孫。 |
* 已革慶郡王[[奕綵]](1820年 - [[1842年]]) - 乾隆帝の曾孫。 |
||
* 慶密親王[[愛新覚羅奕 |
* 慶密親王[[愛新覚羅奕劻|奕劻]]([[1838年]] - [[1917年]]) - 不入八分輔国公[[愛新覚羅綿性|綿性]]の長子。[[軍機大臣]]。初代[[内閣総理大臣 (清朝)|内閣総理大臣]]。 |
||
* 慶親王[[愛新覚羅載振|載振]]([[1876年]] - [[1947年]]) - 慶密親王奕劻の長子。 |
* 慶親王[[愛新覚羅載振|載振]]([[1876年]] - [[1947年]]) - 慶密親王奕劻の長子。 |
||
17行目: | 17行目: | ||
{{familytree | Mz | |Mm | |Mt | | Mx |Mz=儀順郡王<br>[[愛新覚羅綿志|綿志]]|Mm='''慶良郡王'''<br>[[愛新覚羅綿愍|綿愍]]<br>1797-'''1820-1836'''|boxstyle_Mm=background-color: #cfc;|Mt=貝子<br>[[愛新覚羅綿悌|綿悌]]<br>1811-'''1842-1849'''|Mx=不入八分輔国公<br>[[愛新覚羅綿性|綿性]]<br>1814-1879 }} |
{{familytree | Mz | |Mm | |Mt | | Mx |Mz=儀順郡王<br>[[愛新覚羅綿志|綿志]]|Mm='''慶良郡王'''<br>[[愛新覚羅綿愍|綿愍]]<br>1797-'''1820-1836'''|boxstyle_Mm=background-color: #cfc;|Mt=貝子<br>[[愛新覚羅綿悌|綿悌]]<br>1811-'''1842-1849'''|Mx=不入八分輔国公<br>[[愛新覚羅綿性|綿性]]<br>1814-1879 }} |
||
{{familytree | |!|F|~|~|J| | | |L|~|~|7|!| }} |
{{familytree | |!|F|~|~|J| | | |L|~|~|7|!| }} |
||
{{familytree |Yc | | | | | | | | | |Yk |Yc=已革慶郡王<br>[[愛新覚羅奕彩|奕綵]]<br>1820-'''1836-1842'''|boxstyle_Yc=background-color: #cfc;|Yk='''慶密親王'''<br>[[愛新覚羅奕 |
{{familytree |Yc | | | | | | | | | |Yk |Yc=已革慶郡王<br>[[愛新覚羅奕彩|奕綵]]<br>1820-'''1836-1842'''|boxstyle_Yc=background-color: #cfc;|Yk='''慶密親王'''<br>[[愛新覚羅奕劻|奕劻]]<br>1838-'''1850-1917'''|boxstyle_Yk=background-color: #cfc;}} |
||
{{familytree | | | | | | | | | | | | | |!| }} |
{{familytree | | | | | | | | | | | | | |!| }} |
||
{{familytree | | | | | | | | | | | | |Zz |Zz='''慶親王'''<br>[[愛新覚羅載振|載振]]<br>1876-'''1917-1947'''|boxstyle_Zz=background-color: #cfc;}} |
{{familytree | | | | | | | | | | | | |Zz |Zz='''慶親王'''<br>[[愛新覚羅載振|載振]]<br>1876-'''1917-1947'''|boxstyle_Zz=background-color: #cfc;}} |
2020年7月18日 (土) 02:40時点における版
慶親王(けいしんのう、満州語:ᡫᡝᠩᡧᡝᠨ
ᠴᡞᠨ ᠸᠠᠩ、転写:fengšen cin wang)は、清の皇族。乾隆帝第17子永璘が、1799年(嘉慶4年)に慶郡王に、後1820年(嘉慶25年)に慶親王に封ぜられたのを初代とする。以来、郡王として受け継がれたが、1894年(光緖20年)、永璘の孫奕劻は西太后によって慶親王に封ぜられ、その後1898年(光緖24年)には世襲が認められ、清朝第十二位の鉄帽子王とされた。
- 慶僖親王永璘(1766年 - 1820年) - 乾隆帝第17子。初代慶親王(1820年)。
- 慶良郡王綿愍(1797年 - 1836年) - 慶僖親王永璘の子。
- 已革慶郡王奕綵(1820年 - 1842年) - 乾隆帝の曾孫。
- 慶密親王奕劻(1838年 - 1917年) - 不入八分輔国公綿性の長子。軍機大臣。初代内閣総理大臣。
- 慶親王載振(1876年 - 1947年) - 慶密親王奕劻の長子。
系図
養子 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
儀慎親王 永璇 | 慶僖親王 永璘 1766-1820 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
儀順郡王 綿志 | 慶良郡王 綿愍 1797-1820-1836 | 貝子 綿悌 1811-1842-1849 | 不入八分輔国公 綿性 1814-1879 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
已革慶郡王 奕綵 1820-1836-1842 | 慶密親王 奕劻 1838-1850-1917 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
慶親王 載振 1876-1917-1947 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||