コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「宝塚歌劇団27期生」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
278行目: 278行目:
| style="text-align:left" |
| style="text-align:left" |
| style="text-align:left" |
| style="text-align:left" |
| style="text-align:left" |[[東京都立白高等学校・附属中学校|東京府立第一高等女学校]]<ref name="kageki392">『歌劇』、宝塚少女歌劇団、1939年2月1日、227号</ref>
| style="text-align:left" |[[東京都立白高等学校・附属中学校|東京府立第一高等女学校]]<ref name="kageki392">『歌劇』、宝塚少女歌劇団、1939年2月1日、227号</ref>
| style="text-align:left" |
| style="text-align:left" |
| style="text-align:left" |
| style="text-align:left" |

2020年7月24日 (金) 06:47時点における版

宝塚歌劇団27期生(たからづかかげきだん-きせい)とは1937年宝塚歌劇団に入団し、1939年もしくは1940年に初舞台を踏んだ94人を指す[1]。1939年初舞台生の公演演目は雪組公演『花と兵隊』『聯隊の娘』『日本風俗絵巻』、月組公演『少国民に栄光あれ』『モロッコの豹』『宝塚花物語』、雪組公演『桃花春』、花組公演『太平洋行進曲』『スペインの黒薔薇』、月組公演『ブルウ・トランク』のいずれかで、1940年は花組公演『世界の詩集』である[1]

概要

この期には大路三千緒、乙羽信子、越路吹雪、月丘夢路、東郷晴子らが入団。大路は1951年 - 1952年花組組長1961年 - 1975年雪組組長を務め、東郷は1951年 - 1952年に雪組組長を務めた。

一覧

入団時の成績順にまとめている[2]

1939年初舞台

芸名[1] 読み仮名[1] 誕生日 出身地 出身校 芸名の由来 愛称 役柄 退団年[1] 備考
香久美ひかる かくみ ひかる 2月16日 ウヰルミナ女学校高等女学部[3] 1940年 俳優・芦田伸介夫人
東郷晴子 とうごう はるこ 3月15日 東京都 桜蔭高等女学校 ハコちゃん 娘役 1955年 俳優
仁保海月子 にほみ つきこ 4月20日 大阪府大阪市 梅花高等女学校 オバァちゃん 男役 1944年 俳優・吉川雅恵
草岡由美 くさおか ゆみ 東京都[4] 1945年
高松貴美子 たかまつ きみこ 1944年
霧原なつみ きりはら なつみ 東京府立第五高等女学校[3] 1942年 改名後・霧原なつ子(きりはら なつこ)[1]
美輪公子 みわ きみこ 大阪市[4] 1945年
千成ひさご ちなり ひさご 11月25日 東京都[4] 滝野川村立第二尋常小学校 1942年
嵯山都 さやま みやこ 大阪市 1944年
角笛こだま つのぶえ こだま 神奈川県横浜市[5] 1940年
菫千咲 すみれ ちさき 東京都[4] 1940年
吹上みさを ふきあげ みさを 兵庫県神戸市[5] 1940年
信貴多美路 しき たみじ 神奈川県[4] 1944年
美鳥ひろ みとり ひろ 長崎県立大村高等女学校[3] 1944年
緑島なみ みどりしま なみ 実践高等女学校[3] 1944年 姉は司百合奈
日出国瑞穂 ひでくに みずほ 1944年
山吹八重子 やまぶき やえこ 神戸市[4] 1940年
澄川玲子 すみかわ れいこ 1945年
港黎子 みなと れいこ 東京都[4] 1940年
四季妙子 しき たえこ 福岡県 1941年
葦城まこと あじろ まこと 6月13日 大阪府大阪市 大手前高等女学校 しもさん 1953年
峰乃紅葉 みねの もみじ 1940年
霞千恵子 かすみ ちえこ 3月29日 1943年 姉は玉川清子槇蓉子
姪は尚すみれ
山路すみれ やまじ すみれ 東京府立第一高等女学校[3] 1941年
匂千里 におい ちさと 大阪市 1945年
花乃香保里 はなの かおり 1940年
月丘夢路 つきおか ゆめじ 広島県広島市中区 広島県立広島高等女学校 ツメ 娘役 1943年 俳優
映画監督・井上梅次夫人
実娘は井上絵美
実妹は月丘千秋月丘洋子
遠山美乃里 とおやま みのり 京都府立綾部高等女学校[3] 娘役 1945年
双葉弘子 ふたば ひろこ 神戸市[4] 1943年 俳優
高立葵 たかだち あおい 横浜英和女学校[3] 1944年
加茂みやじ かも みやじ 大阪市[4] 1944年 モデル
「ケイ・エフ・ジー」取締役会長
星空光子 ほしぞら みつこ 神奈川県[4] 1940年
木船三緒子 きぶね みおこ ウラジオストック[5] 1944年
珠智浩子 たまとも ひろこ 東京都[4] 1940年
安藝みさヽ あき みささ 神戸市 1944年
對馬衣郁美 つしま いつみ 西岡さん 1950年 俳優・美川陽一郎夫人
東路美代子 あずまじ みよこ 東京都[4] 1948年
美波洋子 みなみ ようこ 東京都[4] 1944年
錦江みふね にしきえ みふね 大阪市[4] 1944年
矢車揚子 やぐるま ようこ 大阪市 1943年
大町ひろ子 おおまち ひろこ 兵庫県[5] 1940年
瞳うらゝ ひとみ うらら 11月8日 大阪府大阪市 集英尋常小学校 堀正旗が命名 みっちゃん
村岡さん
娘役 1963年 母は久野光子
若狭はるみ わかさ はるみ 東京都[4] 1941年
高見よし子 たかみ よしこ 神戸市 1941年
宮城秀子 みやぎ ひでこ 1941年 改名後・鞠美也子(まり みやこ)[1]
姉は紀川瑠璃子
柳孝子 やなぎ たかこ 1942年
国原美秋 くにはら みあき 東京都 いのさん 1945年 俳優
彌栄邦子 やさか くにこ 福岡県北九州市 1944年
乙羽信子 おとわ のぶこ 10月1日 鳥取県米子市 養母が信仰する新宗教の教師が命名 おカジ 娘役 1950年 俳優
新藤兼人夫人
花藻ゆかり はなも ゆかり 大阪市 1944年 姉は松野友子有川恒子
姪は千草美景
櫻木久美子 さくらぎ くみこ 香川県[5] 1944年 改名後・櫻木暎子(さくらぎ てるこ)[1]
美里まり みさと まり 千葉県 1944年
青空ますみ あおぞら ますみ 鹿児島県鹿児島市 1945年
松風浦子 まつかぜ うらこ 神戸市 1944年
若駒すゝむ わかこま すすむ 神戸市[4] 1940年
菊野華子 きくの はなこ 1941年
城山明子 しろやま あきこ 兵庫県 1941年
朝洋光子 あさぎ みつこ 兵庫県芦屋市 両役 1948年
若葉緑 わかば みどり 北海道 1944年
秦名千壽子 はるな ちずこ 東京都 1945年
三保松子 みほ まつこ 神戸市 1948年
瑠璃豊美 るり とよみ 5月3日 兵庫県姫路市 尾道筒湯学校 尾道に因む テルコさん
テルちゃん
娘役 1984年
源君子 みなもと きみこ 大分県別府市 1943年
深山狭霧 みやま さぎり 千葉県[4] 1940年
吾妻景子 あづま けいこ 1941年
小草ひとみ こぐさ ひとみ 香蘭女学校[3] 1941年
七生義子 ななお よしこ 神戸市[4] 1941年
壬生櫻子 みぶ さくらこ 10月24日 京都府京都市 住んでいた土地に因む チーコ 男役 1961年 姉は繪島由紀
千汐貴子 ちしお たかこ 和歌山県[6] 1943年
大路三千緒 おおじ みちお 2月21日 東京都 立教高等女学校 ミッちゃん
ミチコちゃん
男役 1980年 俳優
妹は千代薫
姪は葦笛るか
宝塚歌劇団演技・台詞講師
紅菊京子 べにぎく きょうこ 福岡県久留米市 1941年
水月美奈子 みなづき みなこ 東京女子高等師範學校附屬高等女學校[3] 1943年
越路吹雪 こしじ ふぶき 2月18日 東京都千代田区 長野県立飯山高等女学校 新潟から入学 コーチャン 男役 1951年 シャンソン歌手として多くの名曲を日本に紹介
作曲家・内藤法美夫人
江戸町花代 えどまち はなよ 東京都[4] 1944年
京町やよひ きょうまち やよひ 大阪市 1940年
白露玉美 しらつゆ たまみ 大阪市[4] 1944年
環春代 たまき はるよ 大阪府 1944年
浦島歌女 うらしま うため 4月13日 大阪府 父が御伽話から語呂の良いもの オデコ 娘役 1957年 俳優・浦島千歌子
姉は百合小夜子
姪はありす未来
若浦潮 わかうら うしお 長野県松本高等女学校[3] 1944年
都山かすみ とやま かすみ 神戸市 1944年
海山幸子 うみやま さちこ 大阪市[4] 1940年 俳優・信欣三夫人
秋津ゆたか あきつ ゆたか 兵庫県立第一神戸高等女学校[3] 1940年
弥生美也子 やよい みやこ 1944年
染川佐保子 そめかわ さほこ 3月26日 大阪府大阪市 佐保姫の伝説に因む ヨネコさん 1954年
高潮わたる たかしお わたる 大阪府 1940年
深雪町子 みゆき まちこ 1944年
桐野一葉 きりの いちよう 大分県 1940年
朝霧早苗 あさぎり さなえ 10月27日 兵庫県神戸市 ウエモッちゃん 娘役 1965年
美鶴千羽子 みつる ちわこ 兵庫県[4] 1940年
鼓滝子 つづみ たきこ 兵庫県[4] 1940年
紅花つどひ べにばな つどひ 1942年
旭島映子 あさひじま えいこ 1948年
曙明子 あけぼの あきこ 東京都 1939年

1940年初舞台

芸名[1] 読み仮名[1] 誕生日 出身地 出身校 芸名の由来 愛称 役柄 退団年[1] 備考
小町みどり こまち みどり 1944年

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k 100年史(人物) 2014, p. 32.
  2. ^ 100年史(人物) 2014, p. 5.
  3. ^ a b c d e f g h i j k 『歌劇』、宝塚少女歌劇団、1939年2月1日、227号
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w 『歌劇』、宝塚少女歌劇団、1939年5月1日、230号
  5. ^ a b c d e 『歌劇』、宝塚少女歌劇団、1939年6月1日、231号
  6. ^ 『すみれ達の証言 大正・昭和を駆け抜けたタカラジェンヌ達』桝谷多紀子著、中央公論事業出版、2014年11月20日、p154

参考文献

  • 監修・著作権者:小林公一『宝塚歌劇100年史 虹の橋 渡りつづけて(人物編)』阪急コミュニケーションズ、2014年4月1日。ISBN 978-4-484-14601-0