「公師藩」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
Chicchiki cheese (会話 | 投稿記録) 編集の要約なし タグ: 改良版モバイル編集 |
|||
8行目: | 8行目: | ||
[[304年]]、司馬穎が都督[[幽州]]諸軍事[[王浚]]・東嬴公[[司馬騰]]らに敗れて[[長安]]に落ち延び、[[丞相]]・[[皇太弟]]の位を剥奪された。 |
[[304年]]、司馬穎が都督[[幽州]]諸軍事[[王浚]]・東嬴公[[司馬騰]]らに敗れて[[長安]]に落ち延び、[[丞相]]・[[皇太弟]]の位を剥奪された。 |
||
[[305年]]7月、公師藩は将軍を自称し、司馬穎復権を掲げて[[趙郡|趙]]・[[魏郡|魏]]の地で挙兵した。同じく司馬穎の旧将であった[[楼権]]・[[郝昌]]らも加わり、その兵は数万を数えた。公師藩は郡県を攻略すると、陽平郡太守[[李志]]や[[汲郡]]太守[[張延]]らを敗死させ、転戦しながら[[ |
[[305年]]7月、公師藩は将軍を自称し、司馬穎復権を掲げて[[趙郡|趙]]・[[魏郡|魏]]の地で挙兵した。同じく司馬穎の旧将であった[[楼権]]・[[郝昌]]らも加わり、その兵は数万を数えた。公師藩は郡県を攻略すると、陽平郡太守[[李志]]や[[汲郡]]太守[[張延]]らを敗死させ、転戦しながら[[鄴|鄴城]]に迫った。これにより、司馬穎は鎮軍大将軍・都督河北諸軍事となり、鄴城を再び鎮守する事が出来た。[[冀州]]を守る平昌公[[司馬模]]は公師藩到来を大いに恐れ、配下の[[趙驤]]や[[馮嵩]]に命じて迎え撃たせると、公師藩はこれに敗れた。[[司馬コウ|司馬虓]]が配下の[[苟晞]]を鄴城救援に派遣し、[[広平郡]]太守[[丁紹]]と共に軍を進めると、公師藩は迎撃に出るも再び敗れた。9月、公師藩は転進して[[平原郡 (山東省)|平原郡]]太守[[王景]]、[[清河郡]]太守[[馮熊]]らを攻撃し、いずれも討ち取った。 |
||
[[306年]]8月、公師藩は[[滑県|白馬]]から[[黄河]]を渡って南下を図ったが、苟晞の追撃を受け斬り殺された。 |
[[306年]]8月、公師藩は[[滑県|白馬]]から[[黄河]]を渡って南下を図ったが、苟晞の追撃を受け斬り殺された。 |
2020年7月31日 (金) 09:52時点における版
公師 藩(こうし はん、? - 306年)は、西晋の人物。陽平郡の出身。『十六国春秋』には公孫藩とも記載される。
生涯
西晋に仕え、成都王司馬穎の配下となって帳下督に任じられた。
303年、司馬穎は前将軍陸機に命じて長沙王司馬乂を攻撃させたが、宦官孟玖は陸機の謀反をでっち上げた。公師藩はかつて孟玖に抜擢されたこともあり、これに同調して陸機の謀反を告げた。陸機は処刑され、三族皆殺しとなった。
304年、司馬穎が都督幽州諸軍事王浚・東嬴公司馬騰らに敗れて長安に落ち延び、丞相・皇太弟の位を剥奪された。
305年7月、公師藩は将軍を自称し、司馬穎復権を掲げて趙・魏の地で挙兵した。同じく司馬穎の旧将であった楼権・郝昌らも加わり、その兵は数万を数えた。公師藩は郡県を攻略すると、陽平郡太守李志や汲郡太守張延らを敗死させ、転戦しながら鄴城に迫った。これにより、司馬穎は鎮軍大将軍・都督河北諸軍事となり、鄴城を再び鎮守する事が出来た。冀州を守る平昌公司馬模は公師藩到来を大いに恐れ、配下の趙驤や馮嵩に命じて迎え撃たせると、公師藩はこれに敗れた。司馬虓が配下の苟晞を鄴城救援に派遣し、広平郡太守丁紹と共に軍を進めると、公師藩は迎撃に出るも再び敗れた。9月、公師藩は転進して平原郡太守王景、清河郡太守馮熊らを攻撃し、いずれも討ち取った。
306年8月、公師藩は白馬から黄河を渡って南下を図ったが、苟晞の追撃を受け斬り殺された。