「正法寺 (京都府和束町)」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
Chicchiki cheese (会話 | 投稿記録) 編集の要約なし |
タグ: 手動差し戻し |
||
41行目: | 41行目: | ||
* 南都東大寺大仏殿再修(開光明香語行列の序) |
* 南都東大寺大仏殿再修(開光明香語行列の序) |
||
* 観音画像([[西園寺実晴]]郷筆) |
* 観音画像([[西園寺実晴]]郷筆) |
||
* 絹本著色釈迦如来像(江戸時代 [[逸然性融|性融]]筆・黄檗[[隠元隆 |
* 絹本著色釈迦如来像(江戸時代 [[逸然性融|性融]]筆・黄檗[[隠元隆琦|隠元]]賛 一幅) <ref>京都の美術工芸 南山城編 財団法人 京都府文化財保護基金 P66</ref> |
||
* 出山釈迦画像([[一糸文守|仏頂国師]]自画賛) |
* 出山釈迦画像([[一糸文守|仏頂国師]]自画賛) |
||
* 渡唐天神画像([[雪舟]]筆) |
* 渡唐天神画像([[雪舟]]筆) |
||
47行目: | 47行目: | ||
* 金銅製麒麟香爐(開山所持品) |
* 金銅製麒麟香爐(開山所持品) |
||
* 仏舎利塔(後水尾天皇・東福門院御寄進) |
* 仏舎利塔(後水尾天皇・東福門院御寄進) |
||
* 隠元隆琦墨蹟 如雪禪人宛乙未仲夏日(江戸時代 [[隠元隆 |
* 隠元隆琦墨蹟 如雪禪人宛乙未仲夏日(江戸時代 [[隠元隆琦|隠元]]筆 巻子装 一巻 隠元隆琦から如雪文厳宛の法語) <ref>京都の美術工芸 南山城編 財団法人 京都府文化財保護基金 P192</ref> |
||
* 隠元隆琦墨蹟 挽如雪偈辛亥猛夏(江戸時代 [[隠元隆 |
* 隠元隆琦墨蹟 挽如雪偈辛亥猛夏(江戸時代 [[隠元隆琦|隠元]]筆 巻子装 一巻 如雪文厳の示寂(高僧が死ぬこと)時に隠元隆琦が書いた挽詩( |
||
死者を悼む詩)) <ref>京都の美術工芸 南山城編 財団法人 京都府文化財保護基金 P193</ref> |
死者を悼む詩)) <ref>京都の美術工芸 南山城編 財団法人 京都府文化財保護基金 P193</ref> |
||
* 木庵性瑫墨蹟 輓如雪偈辛亥猛夏(江戸時代 黄檗[[木庵性トウ|木庵]]筆 掛幅装 一巻 如雪文厳の示寂時に木庵が書いた挽詩) <ref>京都の美術工芸 南山城編 財団法人 京都府文化財保護基金 P194</ref> |
* 木庵性瑫墨蹟 輓如雪偈辛亥猛夏(江戸時代 黄檗[[木庵性トウ|木庵]]筆 掛幅装 一巻 如雪文厳の示寂時に木庵が書いた挽詩) <ref>京都の美術工芸 南山城編 財団法人 京都府文化財保護基金 P194</ref> |
2020年8月2日 (日) 22:12時点における版
正法寺 | |
---|---|
| |
所在地 | 京都府相楽郡和束町大字南小字下河原71 |
位置 | 北緯34度47分33.5秒 東経135度54分10.5秒 / 北緯34.792639度 東経135.902917度座標: 北緯34度47分33.5秒 東経135度54分10.5秒 / 北緯34.792639度 東経135.902917度 |
山号 | 瑞泉山(ずいせんざん) |
宗派 | 臨済宗永源寺派 |
本尊 | 阿弥陀如来坐像 |
創建年 | 天平16年(744年) |
開基 | 行基 |
法人番号 | 2130005008494 |
正法寺(しょうほうじ)は、京都府相楽郡和束町にある臨済宗永源寺派の寺。
歴史
- 天平16年(744年)安積親王(聖武天皇の皇子)の菩提を弔うため、僧・行基により創建されたと伝える。
- 当初は幡寺または仏法寺と称されてうしろ山の仏法寺山にあった。[1]
- 元弘・建武年間(1331年 - 1338年)の頃、武将の陣所にあてられ荒廃した。
- 佛光寺城主の田村貞清[2]の祖父・宗意が無量寿仏(阿弥陀如来)を求めて、貞清の父・了徹が寺を創建。その後、貞清が禅刹(禅寺)とするために永源寺第八十一世の如雪文厳を迎え中興の祖となる。
- 正保年間(1644年 - 1648年)に後水尾天皇・東福門院の外護を得た如雪文巌が現在地に再興、明暦2年(1656年)に正法寺と改称。
- 1998年(平成10年)、初めての参道や境内のライトアップが行われる(夕方から夜10時まで)[3]
- 2009年、台風18号の影響で寺院内のヒノキなど20本ほどが倒れる被害が発生。[4]
文化財
京都府指定文化財
- 有形文化財
その他
- 阿弥陀如来坐像(江戸時代 本尊)[8]
- 聖観音像(江戸時代 木造 東福門院(後水尾天皇の后)の念持仏と伝えられる。)[9]
- 絹本著色十八羅漢像(明時代 蒋子成筆 四幅 寛文十年(1670)に寄進) [10]
- 蘭亭記(支那刻石慴)
- 蓮社図(虜山十八賢・文微明写)
- 半身達磨画像(筆者不明)
- 正法開山如雪文厳公塔路(江戸時代 黄檗高泉筆 巻子装 一巻) [11]
- 南都東大寺大仏殿再修(開光明香語行列の序)
- 観音画像(西園寺実晴郷筆)
- 絹本著色釈迦如来像(江戸時代 性融筆・黄檗隠元賛 一幅) [12]
- 出山釈迦画像(仏頂国師自画賛)
- 渡唐天神画像(雪舟筆)
- 難波慮杖(後水尾天皇御所持(烏丸光広郷拝領)、烏丸資慶筆)
- 金銅製麒麟香爐(開山所持品)
- 仏舎利塔(後水尾天皇・東福門院御寄進)
- 隠元隆琦墨蹟 如雪禪人宛乙未仲夏日(江戸時代 隠元筆 巻子装 一巻 隠元隆琦から如雪文厳宛の法語) [13]
- 隠元隆琦墨蹟 挽如雪偈辛亥猛夏(江戸時代 隠元筆 巻子装 一巻 如雪文厳の示寂(高僧が死ぬこと)時に隠元隆琦が書いた挽詩(
死者を悼む詩)) [14]
-
石柱
-
表門(正面)
-
表門(裏側)
-
殉国英霊碑
-
仏殿
所在地
周辺
- 和束茶カフェ
- 京都和束荘
脚注
- ^ 日本歴史地名体系第二十六巻 京都府の地名 P64
- ^ 山城綴喜郡誌 京都府教育会綴喜郡部会 名著出版 P304
- ^ 京都新聞 1998年11月18日 22面
- ^ 京都新聞 2009年10月30日 27面
- ^ 平成29年3月17日京都府公報 (PDF) より京都府教育委員会告示第1号(リンクは京都府ホームページ)。
- ^ 京都市の文化財 第三十五集 京都府教育委員会 P7
- ^ 京都市の文化財 第三十五集 京都府教育委員会 P7
- ^ 昭和京都名所圖會 大渕馨 駸々堂出版 P400
- ^ 昭和京都名所圖會 大渕馨 駸々堂出版 P400
- ^ 京都の美術工芸 南山城編 財団法人 京都府文化財保護基金 P64
- ^ 京都の美術工芸 南山城編 財団法人 京都府文化財保護基金 P191
- ^ 京都の美術工芸 南山城編 財団法人 京都府文化財保護基金 P66
- ^ 京都の美術工芸 南山城編 財団法人 京都府文化財保護基金 P192
- ^ 京都の美術工芸 南山城編 財団法人 京都府文化財保護基金 P193
- ^ 京都の美術工芸 南山城編 財団法人 京都府文化財保護基金 P194
参考文献
- 宗教法人正法寺のパンフレット