コンテンツにスキップ

「劉昞」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Katzenfrucht (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 「昕」が本来の用字の各人物記事の改名に伴うリンク修正依頼 (銭大昕) - log
4行目: 4行目:


== 経歴 ==
== 経歴 ==
[[明帝 (漢)|明帝]]の子として生まれた。[[72年]]([[永平 (漢)|永平]]15年)、常山王に封じられた。[[79年]]([[建初 (漢)|建初]]4年)4月<ref name="shoutei">『[[後漢書]]』章帝紀</ref>、淮陽王に徙封された。[[汝南郡]]の新安<ref>『[[後漢書集解]]』所引[[銭大キン|銭大昕]]によると、汝南郡に新安県はなく、「新陽」の誤りではないかという。</ref>・[[西華県|西華]]の2県が[[淮陽郡 (河南省)|淮陽国]]に編入された。[[86年]]([[元和 (漢)|元和]]3年)、[[章帝 (漢)|章帝]]の北巡に従った<ref name="shoutei"/>。
[[明帝 (漢)|明帝]]の子として生まれた。[[72年]]([[永平 (漢)|永平]]15年)、常山王に封じられた。[[79年]]([[建初 (漢)|建初]]4年)4月<ref name="shoutei">『[[後漢書]]』章帝紀</ref>、淮陽王に徙封された。[[汝南郡]]の新安<ref>『[[後漢書集解]]』所引[[銭大昕]]によると、汝南郡に新安県はなく、「新陽」の誤りではないかという。</ref>・[[西華県|西華]]の2県が[[淮陽郡 (河南省)|淮陽国]]に編入された。[[86年]]([[元和 (漢)|元和]]3年)、[[章帝 (漢)|章帝]]の北巡に従った<ref name="shoutei"/>。


[[87年]]([[章和 (漢)|章和]]元年)7月癸卯<ref name="shoutei"/>、死去した。[[90年]]([[永元 (漢)|永元]]2年)、[[和帝 (漢)|和帝]]が劉昞の末子の劉側を常山王とし、劉昞の後を奉じさせた。
[[87年]]([[章和 (漢)|章和]]元年)7月癸卯<ref name="shoutei"/>、死去した。[[90年]]([[永元 (漢)|永元]]2年)、[[和帝 (漢)|和帝]]が劉昞の末子の劉側を常山王とし、劉昞の後を奉じさせた。

2020年8月11日 (火) 09:47時点における版

劉 昞(りゅう へい、? - 87年)は、後漢皇族。淮陽頃王。

経歴

明帝の子として生まれた。72年永平15年)、常山王に封じられた。79年建初4年)4月[1]、淮陽王に徙封された。汝南郡の新安[2]西華の2県が淮陽国に編入された。86年元和3年)、章帝の北巡に従った[1]

87年章和元年)7月癸卯[1]、死去した。90年永元2年)、和帝が劉昞の末子の劉側を常山王とし、劉昞の後を奉じさせた。

脚注

  1. ^ a b c 後漢書』章帝紀
  2. ^ 後漢書集解』所引銭大昕によると、汝南郡に新安県はなく、「新陽」の誤りではないかという。

子女

  • 劉章(防子侯、常山靖王)
  • 劉側(末子、常山殤王)

伝記資料

  • 『後漢書』巻50 列伝第40