コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「郭泰」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
8行目: 8行目:
やがて[[司徒]]の[[黄瓊]]が招聘し、[[太常]]の[[趙典]]が有道<ref>後漢の人材推挙法で、'''賢良'''、'''方正'''と同じく制科の一つ。主に天変地異が起きた際、政治を改める人材を得るために詔勅によって三公・九卿・太守などに推挙が命じられた。</ref>に推挙したが、応じなかった。郭泰はただ人品の長所だけを褒め、欠点を論じることをしなかった。当時、[[宦官]]が政権を握って非難する事が出来なかったためであり、[[清談]]の始めとされる。[[党錮の禁|党錮の禍]]によって名士達が多く被害を受けたが、郭泰と[[袁閎]]だけが禍を免れた。交際を絶って教授に専念し、弟子は1000人を数えた。
やがて[[司徒]]の[[黄瓊]]が招聘し、[[太常]]の[[趙典]]が有道<ref>後漢の人材推挙法で、'''賢良'''、'''方正'''と同じく制科の一つ。主に天変地異が起きた際、政治を改める人材を得るために詔勅によって三公・九卿・太守などに推挙が命じられた。</ref>に推挙したが、応じなかった。郭泰はただ人品の長所だけを褒め、欠点を論じることをしなかった。当時、[[宦官]]が政権を握って非難する事が出来なかったためであり、[[清談]]の始めとされる。[[党錮の禁|党錮の禍]]によって名士達が多く被害を受けたが、郭泰と[[袁閎]]だけが禍を免れた。交際を絶って教授に専念し、弟子は1000人を数えた。


[[建寧 (漢)|建寧]]元年([[168年]])、[[陳蕃]]、[[竇武]]が宦官との抗争に敗れて害されると、郭泰は、「人が亡びて国が衰亡する、臣民はいずこに帰するのか<ref>原文、「『人之云亡、邦國殄瘁』。『瞻烏爰止、不知于誰之屋』耳。」(中華書局発刊《後漢書》点校)。前者は[[詩経]]大雅の詞、後者は小雅の詞。</ref>。」と嘆いた。明くる建寧2年([[169年]])春、家で死去した。享年42。四方の[[士大夫|士人]]、1000人以上が会葬に集った。同志者達が共に石碑を立て、[[蔡ヨウ|蔡邕]]が筆を取った。その後、蔡邕は[[盧植]]に言った。「私は多くの碑銘を書いたが、(その文章は装飾が多く)みな徳に恥じるものだった。ただ郭有道(郭泰)のものだけが恥じるところがない」。
[[建寧 (漢)|建寧]]元年([[168年]])、[[陳蕃]]、[[竇武]]が宦官との抗争に敗れて害されると、郭泰は、「人が亡びて国が衰亡する、臣民はいずこに帰するのか<ref>原文、「『人之云亡、邦國殄瘁』。『瞻烏爰止、不知于誰之屋』耳。」(中華書局発刊《後漢書》点校)。前者は[[詩経]]大雅の詞、後者は小雅の詞。</ref>。」と嘆いた。明くる建寧2年([[169年]])春、家で死去した。享年42。四方の[[士大夫|士人]]、1000人以上が会葬に集った。同志者達が共に石碑を立て、[[蔡邕]]が筆を取った。その後、蔡邕は[[盧植]]に言った。「私は多くの碑銘を書いたが、(その文章は装飾が多く)みな徳に恥じるものだった。ただ郭有道(郭泰)のものだけが恥じるところがない」。


郭泰は数多くの人物を評価して世に出し、党人をはじめとして当時の名士達がその門に集った。特に[[王允]]を、「一日千里をゆき、王佐の才なり」と評価した事が知られる。郷里の界休(現山西省[[介休市]])は[[春秋時代]][[晋 (春秋)|晋]]の[[介子推]]、後漢の郭泰、[[北宋]]の[[文彦博]]を輩出したことから「三賢故里」と呼ばれている。
郭泰は数多くの人物を評価して世に出し、党人をはじめとして当時の名士達がその門に集った。特に[[王允]]を、「一日千里をゆき、王佐の才なり」と評価した事が知られる。郷里の界休(現山西省[[介休市]])は[[春秋時代]][[晋 (春秋)|晋]]の[[介子推]]、後漢の郭泰、[[北宋]]の[[文彦博]]を輩出したことから「三賢故里」と呼ばれている。

2020年8月17日 (月) 07:38時点における版

郭 泰(かく たい、128年 - 169年)は、中国後漢代の儒者。林宗太原界休県の人。当時の名儒を数え上げた八顧の一人。後漢書では、編者の范曄が父の諱を避けて「郭太」「郭林宗」と表記される。

来歴

代々貧賤の家柄だった。早くに父を亡くし、母は郭泰が県の役所に給事することを願ったが、郭泰は「大丈夫が斗筲[1]の役など出来ましょうか」と言って辞めてしまった。屈伯彦の学問を学び、三年でこれを修めた。広く墳籍(古代聖賢の手による経籍)に通じ、談論を善くし、その発音は美しかった。

洛陽に遊学し、賈彪と共に太学の冠とされた。当時河南尹だった李膺は郭泰を大いに奇とし、親善を結んだため、郭泰の名は洛陽を震わせることになった。郷里に帰る際には、士大夫や儒者達が黄河のほとりまで見送りに訪れ、車は数千両にもなった。郭泰はただ李膺だけと同船し、多くの見送り客が神仙を見るようにこれを望んだ。

やがて司徒黄瓊が招聘し、太常趙典が有道[2]に推挙したが、応じなかった。郭泰はただ人品の長所だけを褒め、欠点を論じることをしなかった。当時、宦官が政権を握って非難する事が出来なかったためであり、清談の始めとされる。党錮の禍によって名士達が多く被害を受けたが、郭泰と袁閎だけが禍を免れた。交際を絶って教授に専念し、弟子は1000人を数えた。

建寧元年(168年)、陳蕃竇武が宦官との抗争に敗れて害されると、郭泰は、「人が亡びて国が衰亡する、臣民はいずこに帰するのか[3]。」と嘆いた。明くる建寧2年(169年)春、家で死去した。享年42。四方の士人、1000人以上が会葬に集った。同志者達が共に石碑を立て、蔡邕が筆を取った。その後、蔡邕は盧植に言った。「私は多くの碑銘を書いたが、(その文章は装飾が多く)みな徳に恥じるものだった。ただ郭有道(郭泰)のものだけが恥じるところがない」。

郭泰は数多くの人物を評価して世に出し、党人をはじめとして当時の名士達がその門に集った。特に王允を、「一日千里をゆき、王佐の才なり」と評価した事が知られる。郷里の界休(現山西省介休市)は春秋時代介子推、後漢の郭泰、北宋文彦博を輩出したことから「三賢故里」と呼ばれている。

脚注

  1. ^ 斗と筲は容積を量る器。転じて小さな単位を測る程度の小さな人間。
  2. ^ 後漢の人材推挙法で、賢良方正と同じく制科の一つ。主に天変地異が起きた際、政治を改める人材を得るために詔勅によって三公・九卿・太守などに推挙が命じられた。
  3. ^ 原文、「『人之云亡、邦國殄瘁』。『瞻烏爰止、不知于誰之屋』耳。」(中華書局発刊《後漢書》点校)。前者は詩経大雅の詞、後者は小雅の詞。

参考文献

  • 後漢書』郭符許列伝第五十八 郭太伝
  • 同 陳王列伝第五十六 王允伝
  • 「漢代官吏登用制度の研究」福井重雄/創文社