コンテンツにスキップ

「孔祥珂」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 「灝」を含む記事の改名に伴うリンク修正依頼 (孔繁灝) - log
1行目: 1行目:
'''孔 祥珂'''(こう しょうか、[[1848年]] - [[1876年]])は、[[孔子]]の75代目の嫡孫。字は'''則君'''、号は'''覲堂'''。
'''孔 祥珂'''(こう しょうか、[[1848年]] - [[1876年]])は、[[孔子]]の75代目の嫡孫。字は'''則君'''、号は'''覲堂'''。


[[山東省]][[曲阜市|曲阜]]出身。父は[[衍聖公]][[孔繁コウ|孔繁灝]]。母は[[畢ゲン|畢沅]]の子の畢鄂珠の娘の畢景恒(孔繁灝の母方の従妹)。[[1863年]]に衍聖公を襲爵し、[[光禄大夫]]を授けられた。このとき[[捻軍]]が北方から[[泗水県|泗水]]を経由して曲阜をうかがっていたが、知県とともに官兵を率いて抵抗し、援軍の到来まで持ちこたえた。
[[山東省]][[曲阜市|曲阜]]出身。父は[[衍聖公]][[孔繁灝]]。母は[[畢ゲン|畢沅]]の子の畢鄂珠の娘の畢景恒(孔繁灝の母方の従妹)。[[1863年]]に衍聖公を襲爵し、[[光禄大夫]]を授けられた。このとき[[捻軍]]が北方から[[泗水県|泗水]]を経由して曲阜をうかがっていたが、知県とともに官兵を率いて抵抗し、援軍の到来まで持ちこたえた。


また書法家・鑑賞家・文学者としても有名であった。妻の彭氏は[[軍機大臣]]・工部尚書[[彭蘊章]]の子の彭祖芬の娘である。
また書法家・鑑賞家・文学者としても有名であった。妻の彭氏は[[軍機大臣]]・工部尚書[[彭蘊章]]の子の彭祖芬の娘である。


{{先代次代|[[衍聖公]]|1863年 - 1876年|[[孔繁コウ|孔繁灝]]|[[孔令貽]]}}
{{先代次代|[[衍聖公]]|1863年 - 1876年|[[孔繁灝]]|[[孔令貽]]}}


{{DEFAULTSORT:こう しようか}}
{{DEFAULTSORT:こう しようか}}

2020年8月19日 (水) 07:23時点における版

孔 祥珂(こう しょうか、1848年 - 1876年)は、孔子の75代目の嫡孫。字は則君、号は覲堂

山東省曲阜出身。父は衍聖公孔繁灝。母は畢沅の子の畢鄂珠の娘の畢景恒(孔繁灝の母方の従妹)。1863年に衍聖公を襲爵し、光禄大夫を授けられた。このとき捻軍が北方から泗水を経由して曲阜をうかがっていたが、知県とともに官兵を率いて抵抗し、援軍の到来まで持ちこたえた。

また書法家・鑑賞家・文学者としても有名であった。妻の彭氏は軍機大臣・工部尚書彭蘊章の子の彭祖芬の娘である。

先代
孔繁灝
衍聖公
1863年 - 1876年
次代
孔令貽