コンテンツにスキップ

「拓跋六脩」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
3行目: 3行目:


== 生涯 ==
== 生涯 ==
[[311年]]、[[劉コン|劉琨]]の牙門将の[[邢延]]は[[新興郡 (中国)|新興]]で反乱を起こし、漢([[前趙]])の[[劉聡]]を招き寄せた。拓跋猗盧の命により、拓跋六脩は救援に向かうと、劉聡を打ち破り敗走させた。
[[311年]]、[[劉琨]]の牙門将の[[邢延]]は[[新興郡 (中国)|新興]]で反乱を起こし、漢([[前趙]])の[[劉聡]]を招き寄せた。拓跋猗盧の命により、拓跋六脩は救援に向かうと、劉聡を打ち破り敗走させた。


[[312年]]、漢の劉聡が子の[[劉粲]]を遣わして[[晋陽]]を襲い、[[并州]][[刺史]]の劉琨の父母を殺しその城を占拠すると、劉琨の要請により、拓跋猗盧は兵を挙げて救援に向かい、拓跋六脩は前鋒となった。拓跋六脩は漢の[[劉曜]]と汾東で戦い大勝すると、討虜将軍の傅虎を討ち取った。
[[312年]]、漢の劉聡が子の[[劉粲]]を遣わして[[晋陽]]を襲い、[[并州]][[刺史]]の劉琨の父母を殺しその城を占拠すると、劉琨の要請により、拓跋猗盧は兵を挙げて救援に向かい、拓跋六脩は前鋒となった。拓跋六脩は漢の[[劉曜]]と汾東で戦い大勝すると、討虜将軍の傅虎を討ち取った。

2020年8月24日 (月) 09:25時点における版

拓跋 六脩(たくばつ ろくしゅう、拼音:Tuòbá Liùxiū、? - 316年)は、鮮卑拓跋部の王族。拓跋猗盧の長子。異母弟に拓跋比延がいる。

生涯

311年劉琨の牙門将の邢延新興で反乱を起こし、漢(前趙)の劉聡を招き寄せた。拓跋猗盧の命により、拓跋六脩は救援に向かうと、劉聡を打ち破り敗走させた。

312年、漢の劉聡が子の劉粲を遣わして晋陽を襲い、并州刺史の劉琨の父母を殺しその城を占拠すると、劉琨の要請により、拓跋猗盧は兵を挙げて救援に向かい、拓跋六脩は前鋒となった。拓跋六脩は漢の劉曜と汾東で戦い大勝すると、討虜将軍の傅虎を討ち取った。

313年5月、王浚は拓跋猗盧に大金を送り、慕容廆と共に遼西公の段疾陸眷討伐を求めた。拓跋猗盧はこれを容れ、拓跋六脩を派遣させたが、拓跋六脩は段疾陸眷に敗れて撤退した。後に右賢王に昇った。

拓跋猗盧は末子の拓跋比延を寵愛し、世継にしようと考えていた。そこで長子の拓跋六脩を新平城(小平城)に赴任させ、その母を王后から降ろした。また、拓跋六脩は1日に五百里を走るという駿馬を持っていたが、拓跋猗盧はそれも取り上げて比延に与えた。

後に拓跋六脩が来朝すると、拓跋猗盧は拓跋比延に拝すように命じたが、拓跋六脩は従わなかった。そこで、拓跋猗盧は、拓跋六脩を外出させ、そこへ拓跋比延を自分の車へ載せて通りがからせた。拓跋六脩は、父の拓跋猗盧が来たと思い、道を避けて平伏したが、近くで見ると、車に乗っていたのは拓跋比延だった。拓跋六脩は怒ってその場を去った。

316年、拓跋六脩は拓跋猗盧に呼び寄せられたがこれを拒否した。拓跋猗盧は怒り、衆を率いてこれを討った。だが、拓跋六脩は逆に打ち破り、拓跋比延を殺した。拓跋猗盧は民間にまぎれて逃亡するが、一人の賤婦が彼を見知っており、拓跋六脩は捕えると殺した。そのころ、拓跋普根は外境を守っていたが、このことを聞くと駆けつけ、拓跋六脩を攻めた。拓跋六脩は敗れ、殺された。

参考資料

  • 魏書』(帝紀第一、列伝第二)
  • 資治通鑑』(巻八十七・巻八十八・巻八十九)