コンテンツにスキップ

「宿勤明達」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
リンクの転送回避
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 臏珖玦玠猨琛を含む記事の改名に伴うリンク修正依頼 (胡琛) - log
 
2行目: 2行目:


== 経歴 ==
== 経歴 ==
[[524年]]([[正光]]5年)、[[胡チン|胡琛]]の反乱に参加し、その部将となった。10月、北魏の[[寧州 (甘粛省)|豳州]]・[[夏州]]・[[北華州]]に進攻した<ref>『[[魏書]]』巻9 粛宗紀</ref>。[[525年]]([[孝昌]]元年)、[[万俟醜奴]]とともに北魏の[[涇州]]を攻撃した。北魏の将軍の盧祖遷や伊瓫生を破り、[[崔延伯]]を敗死させた<ref>『魏書』巻73 崔延伯伝</ref><ref>『[[北史]]』巻37 崔延伯伝</ref>。[[530年]]([[永安 (北魏)|永安]]3年)、北魏の[[爾朱天光]]が平涼を攻め落とすと、明達は降伏を願い出た。まもなく再び反乱を起こした<ref name="gisho75">『魏書』巻75 爾朱天光伝</ref>。[[賀抜岳]]が爾朱天光の命を受けて討伐におもむくと、明達は[[東夏州]]に逃れた<ref>『[[周書]]』巻14 賀抜岳伝</ref><ref>『北史』巻49 賀抜岳伝</ref>。[[531年]]([[普泰]]元年)4月、爾朱天光に敗れて、洛陽に送られ、斬られた<ref>『魏書』巻11 廃出三帝紀</ref><ref>『北史』巻5 魏本紀第5</ref><ref name="gisho75"/><ref>『北史』巻48 爾朱天光伝</ref>。
[[524年]]([[正光]]5年)、[[胡琛]]の反乱に参加し、その部将となった。10月、北魏の[[寧州 (甘粛省)|豳州]]・[[夏州]]・[[北華州]]に進攻した<ref>『[[魏書]]』巻9 粛宗紀</ref>。[[525年]]([[孝昌]]元年)、[[万俟醜奴]]とともに北魏の[[涇州]]を攻撃した。北魏の将軍の盧祖遷や伊瓫生を破り、[[崔延伯]]を敗死させた<ref>『魏書』巻73 崔延伯伝</ref><ref>『[[北史]]』巻37 崔延伯伝</ref>。[[530年]]([[永安 (北魏)|永安]]3年)、北魏の[[爾朱天光]]が平涼を攻め落とすと、明達は降伏を願い出た。まもなく再び反乱を起こした<ref name="gisho75">『魏書』巻75 爾朱天光伝</ref>。[[賀抜岳]]が爾朱天光の命を受けて討伐におもむくと、明達は[[東夏州]]に逃れた<ref>『[[周書]]』巻14 賀抜岳伝</ref><ref>『北史』巻49 賀抜岳伝</ref>。[[531年]]([[普泰]]元年)4月、爾朱天光に敗れて、洛陽に送られ、斬られた<ref>『魏書』巻11 廃出三帝紀</ref><ref>『北史』巻5 魏本紀第5</ref><ref name="gisho75"/><ref>『北史』巻48 爾朱天光伝</ref>。


== 脚注 ==
== 脚注 ==

2020年8月26日 (水) 11:48時点における最新版

宿勤 明達(しゅくきん めいたつ、生年不詳 - 531年)は、北魏の反乱指導者。本貫高平郡

経歴[編集]

524年正光5年)、胡琛の反乱に参加し、その部将となった。10月、北魏の豳州夏州北華州に進攻した[1]525年孝昌元年)、万俟醜奴とともに北魏の涇州を攻撃した。北魏の将軍の盧祖遷や伊瓫生を破り、崔延伯を敗死させた[2][3]530年永安3年)、北魏の爾朱天光が平涼を攻め落とすと、明達は降伏を願い出た。まもなく再び反乱を起こした[4]賀抜岳が爾朱天光の命を受けて討伐におもむくと、明達は東夏州に逃れた[5][6]531年普泰元年)4月、爾朱天光に敗れて、洛陽に送られ、斬られた[7][8][4][9]

脚注[編集]

  1. ^ 魏書』巻9 粛宗紀
  2. ^ 『魏書』巻73 崔延伯伝
  3. ^ 北史』巻37 崔延伯伝
  4. ^ a b 『魏書』巻75 爾朱天光伝
  5. ^ 周書』巻14 賀抜岳伝
  6. ^ 『北史』巻49 賀抜岳伝
  7. ^ 『魏書』巻11 廃出三帝紀
  8. ^ 『北史』巻5 魏本紀第5
  9. ^ 『北史』巻48 爾朱天光伝