コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「大澤昇平」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
重複記載のコメントアウト、無出典の記載への要出典タグ付与
タグ: コメントアウト
紅椛 (会話 | 投稿記録)
Okiifstation (会話) による ID:79230062 の版を取り消し
タグ: 取り消し
40行目: 40行目:
|脚注=
|脚注=
}}
}}
'''大澤 昇平'''(おおさわ しょうへい、[[1987年]] - )は、[[日本]]の[[工学者]]・[[実業家]]。株式会社Daisy代表取締役CEO<ref name=":9">{{Cite web|title=Daisy|url=https://daisy.id/|website=Daisy|accessdate=2019-09-08|language=ja}}</ref>。専門分野は、[[人工知能]]、[[ディープラーニング|深層学習]]、[[強化学習]]、[[分散データベース]]、[[ブロックチェーン]]。
'''大澤 昇平'''(おおさわ しょうへい、[[1987年]] - )は、[[日本]]の[[工学者]]・[[実業家]]。[[未踏ソフトウェア創造事業]]スーパークリエーター<ref>{{Cite web|title=未踏iPedia:歴代のスーパークリエータ:2006年度上期未踏ユース スーパークリエータ:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構|url=https://www.ipa.go.jp/jinzai/esp/mitoipedia/spc/year/2006y_1sc.html|website=www.ipa.go.jp|accessdate=2019-09-08}}</ref>。株式会社Daisy代表取締役CEO<ref name=":9">{{Cite web|title=Daisy|url=https://daisy.id/|website=Daisy|accessdate=2019-09-08|language=ja}}</ref>。専門分野は、[[人工知能]]、[[ディープラーニング|深層学習]]、[[強化学習]]、[[分散データベース]]、[[ブロックチェーン]]。


== 略歴 ==
== 略歴 ==
[[福島県]][[いわき市]]出身<ref name=dailyshincho/>。[[福島工業高等専門学校]]卒業<ref name=":2" />。[[2010年]]3月[[筑波大学]]卒業<ref name=":11">{{Cite web|title=KDE(Kitagawa Data Engineering)学位論文|url=http://kde.cs.tsukuba.ac.jp/thesis.html|website=kde.cs.tsukuba.ac.jp|accessdate=2019-09-15}}</ref>、[[2012年]]3月 筑波大学大学院コンピュータサイエンス専攻修士課程修了<ref name=":11" />、[[2015年]]3月[[東京大学大学院工学系研究科・工学部|東京大学大学院工学系研究科]]博士課程修了<ref>{{Cite web|title=東京大学 松尾研究室 {{!}} メンバー|url=https://web.archive.org/web/20120712092749/http://weblab.t.u-tokyo.ac.jp/members|website=web.archive.org|date=2012-07-12|accessdate=2019-09-15}}</ref><ref name=":12">{{Cite web|title=members {{!}} 東京大学松尾研究室 - Matsuo Lab|url=https://web.archive.org/web/20171112224728/http://weblab.t.u-tokyo.ac.jp/members/|website=web.archive.org|date=2017-11-12|accessdate=2019-09-15}}</ref>。2015年3月24日、東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻において「ウェブの情報統合による人物属性の推定の方法論に関する研究」の博士論文により[[博士(工学)]]の学位を取得<ref>[https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/index.php?active_action=repository_view_main_item_detail&page_id=28&block_id=31&item_id=8303&item_no=1 学位論文 / 課程博士] 東京大学</ref>
[[福島県]][[いわき市]]出身<ref name=dailyshincho/>。[[高等専門学校]]卒業<ref name=dailyshincho/>。[[2010年]]3月[[筑波大学]]卒業<ref name=":11">{{Cite web|title=KDE(Kitagawa Data Engineering)学位論文|url=http://kde.cs.tsukuba.ac.jp/thesis.html|website=kde.cs.tsukuba.ac.jp|accessdate=2019-09-15}}</ref>、[[2012年]]3月 筑波大学大学院コンピュータサイエンス専攻修士課程修了<ref name=":11" />、[[2015年]]3月[[東京大学大学院工学系研究科・工学部|東京大学大学院工学系研究科]]博士課程修了<ref>{{Cite web|title=東京大学 松尾研究室 {{!}} メンバー|url=https://web.archive.org/web/20120712092749/http://weblab.t.u-tokyo.ac.jp/members|website=web.archive.org|date=2012-07-12|accessdate=2019-09-15}}</ref><ref name=":12">{{Cite web|title=members {{!}} 東京大学松尾研究室 - Matsuo Lab|url=https://web.archive.org/web/20171112224728/http://weblab.t.u-tokyo.ac.jp/members/|website=web.archive.org|date=2017-11-12|accessdate=2019-09-15}}</ref>。[[博士(工学)]]。


[[IBM]]を経て、[[2017年]]8月に東京大学大学院工学系研究科[[特任助教]]着任<ref name=":12" />、着任と同時に株式会社Daisyを設立、[[2018年]]3月代表取締役CEO就任<ref name=":9">{{Cite web|title=Daisy|url=https://daisy.id/|website=Daisy|accessdate=2019-09-08|language=ja}}</ref>。
[[IBM]]を経て、[[2017年]]8月に東京大学大学院工学系研究科[[特任助教]]着任<ref name=":12" />、着任と同時に株式会社Daisyを設立、[[2018年]]3月代表取締役CEO就任<ref name=":9">{{Cite web|title=Daisy|url=https://daisy.id/|website=Daisy|accessdate=2019-09-08|language=ja}}</ref>。
50行目: 50行目:


== 研究・業績 ==
== 研究・業績 ==
{{要出典|date=2020年8月27日|2007年より[[World Wide Web|ウェブ]]上で動作する自律分散データベースの研究を開始する}}。[[ニューラルネットワーク]]を模した[[検索エンジン]]「netPlant」<ref name=":1">{{Cite web|title=「Googleよりユーザー視点」な検索ができる新発想検索エンジン、正式公開|url=https://japan.cnet.com/article/20342408/|website=CNET Japan|date=2007-02-06|accessdate=2019-09-08|language=ja}}</ref>は[[経済産業省|経産省]]の[[情報処理推進機構|未踏ソフトウェア創造事業]]に採択され、スーパークリエーターの認定を受ける<ref name=":2">{{Cite web|title=IPA、未踏ソフト事業で「スーパークリエータ」15名認定|url=https://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/05/15/15705.html|website=internet.watch.impress.co.jp|accessdate=2019-09-08}}</ref>。その後、[[分散データベース]]に関して容量効率のよい[[スキーマ (データベース)|スキーマ]]を提案したRDF Packages<ref>{{Cite journal|last=Ohsawa|first=Shohei|last2=Amagasa|first2=Toshiyuki|last3=Kitagawa|first3=Hiroyuki|date=2010|title=RDF Packages: A Scheme for Efficient Reasoning and Querying over Large-scale RDF Data|url=https://doi.org/10.1145/1967486.1967540|journal=Proceedings of the 12th International Conference on Information Integration and Web-based Applications &#38; Services|pages=341–348|publisher=ACM|location=New York, NY, USA|doi=10.1145/1967486.1967540|isbn=9781450304214}}</ref>は、国際学会iiWAS'10でBest Paper Award<ref name=":0">{{Cite web|url=https://web.archive.org/web/20170703212639/http://www.kde.cs.tsukuba.ac.jp/~amagasa/hikifarm/home/?%B8%A6%B5%E6%B6%C8%C0%D3|title=研究業績|publisher=www.kde.cs.tsukuba.ac.jp|date=2019-12-14|accessdate=2019-12-14}}</ref>を受賞した。
2007年より[[World Wide Web|ウェブ]]上で動作する自律分散データベースの研究を開始する。[[ニューラルネットワーク]]を模した[[検索エンジン]]「netPlant」<ref name=":1">{{Cite web|title=「Googleよりユーザー視点」な検索ができる新発想検索エンジン、正式公開|url=https://japan.cnet.com/article/20342408/|website=CNET Japan|date=2007-02-06|accessdate=2019-09-08|language=ja}}</ref>は[[経済産業省|経産省]]の[[情報処理推進機構|未踏ソフトウェア創造事業]]に採択され、スーパークリエーターの認定を受ける<ref name=":2">{{Cite web|title=IPA、未踏ソフト事業で「スーパークリエータ」15名認定|url=https://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/05/15/15705.html|website=internet.watch.impress.co.jp|accessdate=2019-09-08}}</ref>。その後、[[分散データベース]]に関して容量効率のよい[[スキーマ (データベース)|スキーマ]]を提案したRDF Packages<ref>{{Cite journal|last=Ohsawa|first=Shohei|last2=Amagasa|first2=Toshiyuki|last3=Kitagawa|first3=Hiroyuki|date=2010|title=RDF Packages: A Scheme for Efficient Reasoning and Querying over Large-scale RDF Data|url=https://doi.org/10.1145/1967486.1967540|journal=Proceedings of the 12th International Conference on Information Integration and Web-based Applications &#38; Services|pages=341–348|publisher=ACM|location=New York, NY, USA|doi=10.1145/1967486.1967540|isbn=9781450304214}}</ref>は、国際学会iiWAS'10でBest Paper Award<ref name=":0">{{Cite web|url=https://web.archive.org/web/20170703212639/http://www.kde.cs.tsukuba.ac.jp/~amagasa/hikifarm/home/?%B8%A6%B5%E6%B6%C8%C0%D3|title=研究業績|publisher=www.kde.cs.tsukuba.ac.jp|date=2019-12-14|accessdate=2019-12-14}}</ref>を受賞した。2015年には『ウェブの情報統合による人物属性の推定の方法論に関する研究』<ref>{{Cite journal|last=昇平|first=大澤|date=2015-03-24|title=ウェブの情報統合に基づく人物属性の推定の方法論に関する研究|url=https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/index.php?active_action=repository_view_main_item_detail&page_id=28&block_id=31&item_id=8303&item_no=1|language=ja}}</ref>という題目の博士課程論文を書き、[[博士号]]を取得した。

<!-- いずれの出典にも記載がない。 博士号取得後は、[[IBM基礎研究所|IBM Research]]に入社し[[ブロックチェーン]]である[[Hyperledger]] Fabricの研究開発に携わり、東京証券取引所と実証実験を実施し<ref name=":3">{{Cite web|title=日本取引所とブロックチェーン技術の実証実験で合意|url=https://www-03.ibm.com/press/jp/ja/pressrelease/49070.wss|website=www-03.ibm.com|date=2016-02-16|accessdate=2019-09-08|language=ja-JP}}</ref><ref name=":4">{{Cite web|title=ブロックチェーン技術に関する実証実験の開始について|url=https://www.jpx.co.jp/corporate/news/news-releases/0010/20160407-01.html|website=日本取引所グループ|accessdate=2019-09-08|language=ja}}</ref><ref name=":5">{{Cite web|title=ブロックチェーン/分散型台帳技術に関する 業界連携型の技術検証の実施について|url=https://www.jpx.co.jp/corporate/news/news-releases/0010/20161130-01.html|website=日本取引所グループ|accessdate=2019-09-08|language=ja}}</ref>、IBMより社長賞を授与されている。--><!-- 会社設立は業績ではない。 東京大学特任助教に着任後は情報統合を行うブロックチェーンアプリケーションとして「Daisy Platform」を構想、株式会社Daisyを設立した<ref name=":9" />。--><!-- リリースされていないプラットフォームは業績とはならない。 Daisy社は、Daisyプラットフォームを2019年初頭にリリースすると発表したものの<ref>{{Cite web|title=ブロックチェーンを基盤としたAIプラットフォーム「Daisy」を2019年初頭にリリース予定|url=https://medium.com/daisy-ja/ai-platform-based-on-blockchain-daisy-to-be-released-in-early-2019-83051965838f|website=Medium|date=2018-11-14|accessdate=2019-09-15|language=en|last=Daisy}}</ref>、リリースされていない。--><!-- 取材は業績ではない。 ブロックチェーンに関してはWBSに取材を受けた<ref name=":6">{{Cite web|title=独自の仮想通貨を発行し資金調達「ICO」の舞台裏とは【ワールドビジネスサテライト】|テレビ東京ビジネスオンデマンド|url=https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/wbs/newsl/post_146659/|website=テレビ東京ビジネスオンデマンド|accessdate=2019-09-08|language=ja}}</ref>。--><!-- 寄付講座での教務は業績ではない。 また、[[東京大学大学院情報学環教育部|東京大学情報学環]]にマネックスグループ株式会社、株式会社オークファン、株式会社大広より寄付を受け設置された「情報経済AIソリューション寄付講座」<ref>{{Cite web|title=東京大学 情報経済AIソリューション寄付講座|url=http://aes.iii.u-tokyo.ac.jp/|website=東京大学 情報経済AIソリューション寄付講座|accessdate=2019-09-15}}</ref>の担当教員として、研究を継続していた。-->
博士号取得後は、[[IBM基礎研究所|IBM Research]]に入社し[[ブロックチェーン]]である[[Hyperledger]] Fabricの研究開発に携わり、東京証券取引所と実証実験を実施し<ref name=":3">{{Cite web|title=日本取引所とブロックチェーン技術の実証実験で合意|url=https://www-03.ibm.com/press/jp/ja/pressrelease/49070.wss|website=www-03.ibm.com|date=2016-02-16|accessdate=2019-09-08|language=ja-JP}}</ref><ref name=":4">{{Cite web|title=ブロックチェーン技術に関する実証実験の開始について|url=https://www.jpx.co.jp/corporate/news/news-releases/0010/20160407-01.html|website=日本取引所グループ|accessdate=2019-09-08|language=ja}}</ref><ref name=":5">{{Cite web|title=ブロックチェーン/分散型台帳技術に関する 業界連携型の技術検証の実施について|url=https://www.jpx.co.jp/corporate/news/news-releases/0010/20161130-01.html|website=日本取引所グループ|accessdate=2019-09-08|language=ja}}</ref>、IBMより社長賞を授与されている。東京大学特任助教に着任後は情報統合を行うブロックチェーンアプリケーションとして「Daisy Platform」を構想、株式会社Daisyを設立した<ref name=":9" />。Daisy社は、Daisyプラットフォームを2019年初頭にリリースすると発表したものの<ref>{{Cite web|title=ブロックチェーンを基盤としたAIプラットフォーム「Daisy」を2019年初頭にリリース予定|url=https://medium.com/daisy-ja/ai-platform-based-on-blockchain-daisy-to-be-released-in-early-2019-83051965838f|website=Medium|date=2018-11-14|accessdate=2019-09-15|language=en|last=Daisy}}</ref>、リリースされていない。ブロックチェーンに関してはWBSに取材を受けた<ref name=":6">{{Cite web|title=独自の仮想通貨を発行し資金調達「ICO」の舞台裏とは【ワールドビジネスサテライト】|テレビ東京ビジネスオンデマンド|url=https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/wbs/newsl/post_146659/|website=テレビ東京ビジネスオンデマンド|accessdate=2019-09-08|language=ja}}</ref>。また、[[東京大学大学院情報学環教育部|東京大学情報学環]]にマネックスグループ株式会社、株式会社オークファン、株式会社大広より寄付を受け設置された「情報経済AIソリューション寄付講座」<ref>{{Cite web|title=東京大学 情報経済AIソリューション寄付講座|url=http://aes.iii.u-tokyo.ac.jp/|website=東京大学 情報経済AIソリューション寄付講座|accessdate=2019-09-15}}</ref>の担当教員として、研究を継続していた。


=== 論文 ===
=== 論文 ===
これまでに、ジャーナル論文7本、国際会議(本会議)5本<!-- 特許に「国際特許」という概念はない。出典からUS登録特許4件とJP登録特許1件が確認されるに過ぎない。他は出願中であり、特許査定が認められていない。 国際特許6本-->の業績がある<ref>{{Cite web|title=Shohei Ohsawa - Google Scholar Citations|url=https://scholar.google.co.jp/citations?hl=ja&user=TrFlIx4AAAAJ|website=scholar.google.co.jp|accessdate=2019-10-02}}</ref>。
これまでに、ジャーナル論文7本、国際会議(本会議)5本、国際特許6本の業績がある<ref>{{Cite web|title=Shohei Ohsawa - Google Scholar Citations|url=https://scholar.google.co.jp/citations?hl=ja&user=TrFlIx4AAAAJ|website=scholar.google.co.jp|accessdate=2019-10-02}}</ref>。
<!-- second authorで業績として記載するには特筆性に乏しい。 *'''Peer Prediction''' (2018) - 情報伝搬の議論にマルチタスクピア予測モデルを導入することで、オラクル問題を部分的に解決している<ref>{{Cite journal|last=Ito|author=|first=Kensuke|last2=Ohsawa|first2=Shohei|last3=Hideyuki|first3=Tanaka|last4=|first4=|year=2018|date=2018, November|title=Information Diffusion Enhanced by Multi-Task Peer Prediction|url=https://doi.org/10.1145/2940716.2940790|journal=In Proceedings of the 20th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services.|volume=|page=|pages=96-104|publisher=ACM|location=New York, NY, USA|doi=10.1145/3282373.3282410|isbn=978-1-4503-6479-9}}</ref>。iiWAS'18 Best Paper Award受賞 (第二著者)。-->
*'''Peer Prediction''' (2018) - 情報伝搬の議論にマルチタスクピア予測モデルを導入することで、オラクル問題を部分的に解決している<ref>{{Cite journal|last=Ito|author=|first=Kensuke|last2=Ohsawa|first2=Shohei|last3=Hideyuki|first3=Tanaka|last4=|first4=|year=2018|date=2018, November|title=Information Diffusion Enhanced by Multi-Task Peer Prediction|url=https://doi.org/10.1145/2940716.2940790|journal=In Proceedings of the 20th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services.|volume=|page=|pages=96-104|publisher=ACM|location=New York, NY, USA|doi=10.1145/3282373.3282410|isbn=978-1-4503-6479-9}}</ref>。iiWAS'18 Best Paper Award受賞 (第二著者)。
*'''Like prediction: modeling like counts by bridging facebook pages with linked data''' (2013) - [[Facebook]]と[[DBペディア|DBpedia]]を結合する技術<ref>{{Cite journal|last=Ohsawa|first=Shohei|last2=Matsuo|first2=Yutaka|date=2013|title=Like Prediction: Modeling Like Counts by Bridging Facebook Pages with Linked Data|url=https://doi.org/10.1145/2487788.2487992|journal=Proceedings of the 22Nd International Conference on World Wide Web|pages=541–548|publisher=ACM|location=New York, NY, USA|doi=10.1145/2487788.2487992|isbn=9781450320382}}</ref>。オントロジーマッチング問題を扱うために機械学習を利用。
*'''Like Prediction''' (2015) - [[Facebook]]と[[DBペディア|DBpedia]]を結合する技術<ref>{{Cite journal|last=Ohsawa|first=Shohei|last2=Matsuo|first2=Yutaka|date=2013|title=Like Prediction: Modeling Like Counts by Bridging Facebook Pages with Linked Data|url=https://doi.org/10.1145/2487788.2487992|journal=Proceedings of the 22Nd International Conference on World Wide Web|pages=541–548|publisher=ACM|location=New York, NY, USA|doi=10.1145/2487788.2487992|isbn=9781450320382}}</ref>。オントロジーマッチング問題を扱うために機械学習を利用。
<!-- 上記記載と重複。 *'''RDF Packages''' (2010) - [[分散データベース]]における[[演繹的閉包]]のサイズを10分の1以下にするスキーマ<ref>{{Cite journal|last=Ohsawa|first=Shohei|last2=Amagasa|first2=Toshiyuki|last3=Kitagawa|first3=Hiroyuki|date=2012-06-15|title=RDF packages: a scheme for efficient reasoning and querying over large‐scale RDF data|url=https://www.emerald.com/insight/content/doi/10.1108/17440081211241969/full/html|journal=International Journal of Web Information Systems|language=en|doi=10.1108/17440081211241969|issn=1744-0084}}</ref>。iiWAS'10 Best Paper Award受賞<ref name=":0"/>。-->
*'''RDF Packages''' (2010) - [[分散データベース]]における[[演繹的閉包]]のサイズを10分の1以下にするスキーマ<ref>{{Cite journal|last=Ohsawa|first=Shohei|last2=Amagasa|first2=Toshiyuki|last3=Kitagawa|first3=Hiroyuki|date=2012-06-15|title=RDF packages: a scheme for efficient reasoning and querying over large‐scale RDF data|url=https://www.emerald.com/insight/content/doi/10.1108/17440081211241969/full/html|journal=International Journal of Web Information Systems|language=en|doi=10.1108/17440081211241969|issn=1744-0084}}</ref>。iiWAS'10 Best Paper Award受賞<ref name=":0"/>。

<!-- netPlantは前述に記載済であり下記は重複記載。swimmieは、出典からnetPlantのプリプロセッサ的なものであり、特筆性はないと考えられる。
=== 社会実装 ===
=== 社会実装 ===
社会実装に関して以下の受賞がある。
社会実装に関して以下の受賞がある。
*'''swimmie''' (2007) - ブラウザインストール型のソーシャルブックマーク<ref>{{Cite web|title=共有ブックマークをFirefoxで実現した“swimmie” - @IT|url=https://www.atmarkit.co.jp/news/200701/23/swimmie.html|website=www.atmarkit.co.jp|accessdate=2019-09-09}}</ref><ref>{{Cite web|title=ソーシャルブックマークの未来は受動型? 自動型? - @IT|url=https://www.atmarkit.co.jp/news/200708/22/swimmie.html|website=www.atmarkit.co.jp|accessdate=2019-09-09}}</ref><ref>{{Cite web|title=ブラウザ上でタグ管理できるブックマークツール「Swimmie」が一般公開|url=https://japan.cnet.com/article/20366312/|website=CNET Japan|date=2008-02-01|accessdate=2019-09-09|language=ja}}</ref>。未踏同PJ内で開発され、データベースは単語間の意味構造を取得するためnetPlantに活用された。(「マスタースレーブ戦略」<ref>{{Cite web|url=https://www.ipa.go.jp/files/000006751.pdf|title=ブックマーク連携型検索エンジン「netPlant」の開発 - 未踏ソフトウェア創造事業成果報告書|accessdate=2019/9/9|publisher=}}</ref>)
*'''swimmie''' (2007) - ブラウザインストール型のソーシャルブックマーク<ref>{{Cite web|title=共有ブックマークをFirefoxで実現した“swimmie” - @IT|url=https://www.atmarkit.co.jp/news/200701/23/swimmie.html|website=www.atmarkit.co.jp|accessdate=2019-09-09}}</ref><ref>{{Cite web|title=ソーシャルブックマークの未来は受動型? 自動型? - @IT|url=https://www.atmarkit.co.jp/news/200708/22/swimmie.html|website=www.atmarkit.co.jp|accessdate=2019-09-09}}</ref><ref>{{Cite web|title=ブラウザ上でタグ管理できるブックマークツール「Swimmie」が一般公開|url=https://japan.cnet.com/article/20366312/|website=CNET Japan|date=2008-02-01|accessdate=2019-09-09|language=ja}}</ref>。未踏同PJ内で開発され、データベースは単語間の意味構造を取得するためnetPlantに活用された。(「マスタースレーブ戦略」<ref>{{Cite web|url=https://www.ipa.go.jp/files/000006751.pdf|title=ブックマーク連携型検索エンジン「netPlant」の開発 - 未踏ソフトウェア創造事業成果報告書|accessdate=2019/9/9|publisher=}}</ref>)
* '''netPlant''' (2007) - ニューラルネットワーク型検索エンジン<ref name=":1" /><ref>{{Cite web|title=ユーザー参加型検索エンジン『netPlant』 {{!}} スラド|url=https://srad.jp/story/07/02/10/006202/|website=srad.jp|accessdate=2019-09-09|language=ja}}</ref>。このとき既に単語間の意味構造をWord Embeddingの技術で可視化する[[Word2Vec]]の先駆け的な技術を独自に開発している<ref>{{Cite web|url=https://www.ipa.go.jp/files/000006750.pdf|title=ブックマーク連携型検索エンジン「netPlant」の開発|accessdate=2019/9/9|publisher=}}</ref>。未踏ソフトウェア創造事業スーパークリエーター受賞<ref name=":2" />。
* '''netPlant''' (2007) - ニューラルネットワーク型検索エンジン<ref name=":1" /><ref>{{Cite web|title=ユーザー参加型検索エンジン『netPlant』 {{!}} スラド|url=https://srad.jp/story/07/02/10/006202/|website=srad.jp|accessdate=2019-09-09|language=ja}}</ref>。このとき既に単語間の意味構造をWord Embeddingの技術で可視化する[[Word2Vec]]の先駆け的な技術を独自に開発している<ref>{{Cite web|url=https://www.ipa.go.jp/files/000006750.pdf|title=ブックマーク連携型検索エンジン「netPlant」の開発|accessdate=2019/9/9|publisher=}}</ref>。未踏ソフトウェア創造事業スーパークリエーター受賞<ref name=":2" />。

-->
== 不祥事 ==
== 不祥事 ==
[[2019年]][[11月20日]]の自身の[[ツイッター]]で、「弊社Daisyでは中国人は採用しません」「そもそも中国人って時点で面接に呼びません。書類で落とします」と投稿。その後も「資本主義の文脈において、パフォーマンスの低い労働者は差別されてしかるべきです」などと書き込んだ<ref>{{Cite web |date = 2019-11-20 |url = https://twitter.com/Ohsaworks/status/1196974667422035968|title = 弊社 Daisy では中国人は採用しません|website = twitter.com|publisher = 大澤昇平::AI救国論🇺🇳|archiveurl = https://web.archive.org/web/20191127160720/https://twitter.com/Ohsaworks/status/1196974667422035968|archivedate = 2019-11-27 |accessdate = 2019-12-12 |deadlinkdate = 2019-11-30 |ref = }}</ref><ref>{{Cite web |date = 2019-11-20 |url = https://twitter.com/Ohsaworks/status/1197007069464842240|title = 中国人のパフォーマンス低いので営利企業じゃ使えないっすね|website = twitter.com|publisher = 大澤昇平::AI救国論🇺🇳 |archiveurl = https://web.archive.org/web/20191128023633/https://twitter.com/Ohsaworks/status/1197007069464842240 |archivedate = 2019-11-28 |accessdate = 2019-12-14 |deadlinkdate = 2019-11-30}}</ref><ref>{{Cite web |date = 2019-11-20 |url = https://twitter.com/Ohsaworks/status/1197017322185052161|title = そもそも中国人って時点で面接に呼びません。書類で落とします。|website = twitter.com|publisher = 大澤昇平::AI救国論🇺🇳|archiveurl = https://web.archive.org/web/20191128023633/https://twitter.com/Ohsaworks/status/1197017322185052161|archivedate = 2019-11-28 |accessdate = 2019-12-14|deadlinkdate = 2019-11-30}}</ref><ref>{{Cite news |author = |url = https://www.asahi.com/articles/ASMCS7QVPMCSUTIL023.html |title = 「中国人は採用しません」 東大特任准教授がツイート |newspaper = 朝日新聞 |date = 2019-11-25 |accessdate = 2019-11-26}}</ref><ref>{{Cite web|title=「中国人は書類選考で落とす」東大最年少准教授・大澤昇平氏が過激発言連発で大炎上中!「Winnyは中国共産党が…」|url=https://tocana.jp/2019/11/post_125596_entry.html|accessdate=2019-11-23}}</ref>。炎上した一連のSNS上での発言に対して11月24日、大澤の所属する東京大学大学院情報学環は「特定個人及び特定の国やその国の人々に関する不適切な書き込み」であると指摘し、同大学院がHP上で謝罪声明を出した<ref>{{Cite web |url = https://web.archive.org/web/20191213234353/http://www.iii.u-tokyo.ac.jp/news/2019112411004|title = 学環・学府特任准教授の不適切な書き込みに関する見解 |website = www.iii.u-tokyo.ac.jp|publisher = 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府|date = 2019-11-24 |accessdate = 2019-12-13}}</ref><ref>{{Cite web |url = https://web.archive.org/web/20191125064946/https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1911/24/news016.html|title = 「中国人は採用しない」 東大特任准教授の問題発言を受け、東大が謝罪「大学側とは一切関係無い」 (1/2)|website = nlab.itmedia.co.jp|publisher = ねとらぼ|date = 2019-11-24 |accessdate = 2019-12-13}}</ref>。
[[2019年]][[11月20日]]の自身の[[ツイッター]]で、「弊社Daisyでは中国人は採用しません」「そもそも中国人って時点で面接に呼びません。書類で落とします」と投稿。その後も「資本主義の文脈において、パフォーマンスの低い労働者は差別されてしかるべきです」などと書き込んだ<ref>{{Cite web |date = 2019-11-20 |url = https://twitter.com/Ohsaworks/status/1196974667422035968|title = 弊社 Daisy では中国人は採用しません|website = twitter.com|publisher = 大澤昇平::AI救国論🇺🇳|archiveurl = https://web.archive.org/web/20191127160720/https://twitter.com/Ohsaworks/status/1196974667422035968|archivedate = 2019-11-27 |accessdate = 2019-12-12 |deadlinkdate = 2019-11-30 |ref = }}</ref><ref>{{Cite web |date = 2019-11-20 |url = https://twitter.com/Ohsaworks/status/1197007069464842240|title = 中国人のパフォーマンス低いので営利企業じゃ使えないっすね|website = twitter.com|publisher = 大澤昇平::AI救国論🇺🇳 |archiveurl = https://web.archive.org/web/20191128023633/https://twitter.com/Ohsaworks/status/1197007069464842240 |archivedate = 2019-11-28 |accessdate = 2019-12-14 |deadlinkdate = 2019-11-30}}</ref><ref>{{Cite web |date = 2019-11-20 |url = https://twitter.com/Ohsaworks/status/1197017322185052161|title = そもそも中国人って時点で面接に呼びません。書類で落とします。|website = twitter.com|publisher = 大澤昇平::AI救国論🇺🇳|archiveurl = https://web.archive.org/web/20191128023633/https://twitter.com/Ohsaworks/status/1197017322185052161|archivedate = 2019-11-28 |accessdate = 2019-12-14|deadlinkdate = 2019-11-30}}</ref><ref>{{Cite news |author = |url = https://www.asahi.com/articles/ASMCS7QVPMCSUTIL023.html |title = 「中国人は採用しません」 東大特任准教授がツイート |newspaper = 朝日新聞 |date = 2019-11-25 |accessdate = 2019-11-26}}</ref><ref>{{Cite web|title=「中国人は書類選考で落とす」東大最年少准教授・大澤昇平氏が過激発言連発で大炎上中!「Winnyは中国共産党が…」|url=https://tocana.jp/2019/11/post_125596_entry.html|accessdate=2019-11-23}}</ref>。炎上した一連のSNS上での発言に対して11月24日、大澤の所属する東京大学大学院情報学環は「特定個人及び特定の国やその国の人々に関する不適切な書き込み」であると指摘し、同大学院がHP上で謝罪声明を出した<ref>{{Cite web |url = https://web.archive.org/web/20191213234353/http://www.iii.u-tokyo.ac.jp/news/2019112411004|title = 学環・学府特任准教授の不適切な書き込みに関する見解 |website = www.iii.u-tokyo.ac.jp|publisher = 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府|date = 2019-11-24 |accessdate = 2019-12-13}}</ref><ref>{{Cite web |url = https://web.archive.org/web/20191125064946/https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1911/24/news016.html|title = 「中国人は採用しない」 東大特任准教授の問題発言を受け、東大が謝罪「大学側とは一切関係無い」 (1/2)|website = nlab.itmedia.co.jp|publisher = ねとらぼ|date = 2019-11-24 |accessdate = 2019-12-13}}</ref>。
83行目: 84行目:
*「上から『AIやれ』と言われてやる企業は絶対に失敗する」スペシャリスト3人が語る、日本企業の勝算<ref>{{Cite web|title=「上から『AIやれ』と言われてやる企業は絶対に失敗する」スペシャリスト3人が語る、日本企業の勝算|url=https://ledge.ai/theai-3rd-special-talk-session/|website=Ledge.ai|date=2019-03-15|accessdate=2019-09-08|language=ja}}</ref><ref>{{Cite web|title=AIの専門家たちが語った、企業と個人が激動の未来を生き抜くための提言──優先して投資すべき人の要件|url=https://bizzine.jp/article/detail/3389|website=Biz/Zine|accessdate=2019-09-08}}</ref>、Ledge.ai、2019
*「上から『AIやれ』と言われてやる企業は絶対に失敗する」スペシャリスト3人が語る、日本企業の勝算<ref>{{Cite web|title=「上から『AIやれ』と言われてやる企業は絶対に失敗する」スペシャリスト3人が語る、日本企業の勝算|url=https://ledge.ai/theai-3rd-special-talk-session/|website=Ledge.ai|date=2019-03-15|accessdate=2019-09-08|language=ja}}</ref><ref>{{Cite web|title=AIの専門家たちが語った、企業と個人が激動の未来を生き抜くための提言──優先して投資すべき人の要件|url=https://bizzine.jp/article/detail/3389|website=Biz/Zine|accessdate=2019-09-08}}</ref>、Ledge.ai、2019
*人工知能の未来-ディープラーニングの先にあるもの<ref>{{Cite web|title=新春講演会(津山商工会議所) - 安東伸昭ブログ|url=https://blog.goo.ne.jp/nobunobu5220141001/e/9d4fa1d3c81cd6e207c5a635b640be80|website=新春講演会(津山商工会議所) - 安東伸昭ブログ|accessdate=2019-09-08|language=ja}}</ref>、津山商工会議所、2018
*人工知能の未来-ディープラーニングの先にあるもの<ref>{{Cite web|title=新春講演会(津山商工会議所) - 安東伸昭ブログ|url=https://blog.goo.ne.jp/nobunobu5220141001/e/9d4fa1d3c81cd6e207c5a635b640be80|website=新春講演会(津山商工会議所) - 安東伸昭ブログ|accessdate=2019-09-08|language=ja}}</ref>、津山商工会議所、2018
*独自の仮想通貨を発行し資金調達「ICO」の舞台裏とは<ref name=":6">{{Cite web|title=独自の仮想通貨を発行し資金調達「ICO」の舞台裏とは【ワールドビジネスサテライト】|テレビ東京ビジネスオンデマンド|url=https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/wbs/newsl/post_146659/|website=テレビ東京ビジネスオンデマンド|accessdate=2019-09-08|language=ja}}</ref>、[[ワールドビジネスサテライト|ワールドビジネスサテライト(WBS)]]、[[テレビ東京]]、2017
*独自の仮想通貨を発行し資金調達「ICO」の舞台裏とは<ref name=":6" />、[[ワールドビジネスサテライト|ワールドビジネスサテライト(WBS)]]、[[テレビ東京]]、2017
<!-- 出典に大澤氏の記載がない。* ブロックチェーン/分散型台帳技術に関する 業界連携型の技術検証の実施について<ref name=":5" />、[[日本取引所グループ|日本取引所グループ(JPX)]], 2016-->
* ブロックチェーン/分散型台帳技術に関する 業界連携型の技術検証の実施について<ref name=":5" />、[[日本取引所グループ|日本取引所グループ(JPX)]], 2016
<!-- 出典に大澤氏の記載がない。* ブロックチェーン技術に関する実証実験の開始について<ref name=":4" />、日本取引所グループ(JPX), 2016-->
* ブロックチェーン技術に関する実証実験の開始について<ref name=":4" />、日本取引所グループ(JPX), 2016
<!-- 出典に大澤氏の記載がない。* 日本取引所とブロックチェーン技術の実証実験で合意<ref name=":3" />、IBM、2016-->
* 日本取引所とブロックチェーン技術の実証実験で合意<ref name=":3" />、IBM、2016
* oneclip - Twitterでソーシャルブックマーク<ref>{{Cite web|title=大澤 昇平さんの講演|url=https://thetocotonist.hatenadiary.org/entry/20090913/1252828009|website=Tocotonistの日記(晴れのち快晴)|date=1252828009|accessdate=2019-09-10|language=ja|last=TheTocotonist}}</ref>、ソーシャルブックマーク研究会、2010
* oneclip - Twitterでソーシャルブックマーク<ref>{{Cite web|title=大澤 昇平さんの講演|url=https://thetocotonist.hatenadiary.org/entry/20090913/1252828009|website=Tocotonistの日記(晴れのち快晴)|date=1252828009|accessdate=2019-09-10|language=ja|last=TheTocotonist}}</ref>、ソーシャルブックマーク研究会、2010
*未踏の天才達が米国市場にチャレンジ<ref>{{Cite web|title=未踏の天才達が米国市場にチャレンジ {{!}} nobi.com (JP)|url=http://nobi.com/jp/entry595.html|website=nobi.com|accessdate=2019-09-08|language=ja}}</ref>、2008
*未踏の天才達が米国市場にチャレンジ<ref>{{Cite web|title=未踏の天才達が米国市場にチャレンジ {{!}} nobi.com (JP)|url=http://nobi.com/jp/entry595.html|website=nobi.com|accessdate=2019-09-08|language=ja}}</ref>、2008
<!-- 上記で記載済。重複記載。 * IPA、未踏ソフト事業で「スーパークリエータ」15名認定<ref name=":2" />、2007-->
* IPA、未踏ソフト事業で「スーパークリエータ」15名認定<ref name=":2" />、2007
* 「Googleよりユーザー視点」な検索ができる新発想検索エンジン<ref name=":1" />、正式公開、[[CNET]]、2007
* 「Googleよりユーザー視点」な検索ができる新発想検索エンジン<ref name=":1" />、正式公開、[[CNET]]、2007
<!-- 上記で記載済。重複記載。 *<ITジュニアの群像 IPA未踏ユースへの挑戦>第49回 福島高専 大澤昇平さん<ref>{{Cite web|title=<ITジュニアの群像 IPA未踏ユースへの挑戦>第49回 福島高専 大澤昇平さん|url=https://www.bcnretail.com/news/detail/070530_7546.html|website=BCN+R|accessdate=2019-09-09|language=ja|last=BCN+R}}</ref>、BCN、2007-->
*<ITジュニアの群像 IPA未踏ユースへの挑戦>第49回 福島高専 大澤昇平さん<ref>{{Cite web|title=<ITジュニアの群像 IPA未踏ユースへの挑戦>第49回 福島高専 大澤昇平さん|url=https://www.bcnretail.com/news/detail/070530_7546.html|website=BCN+R|accessdate=2019-09-09|language=ja|last=BCN+R}}</ref>、BCN、2007


== 受賞 ==
== 受賞 ==
*{{要出典|date=2020年8月27日|[[IBM]]社長賞、2016年8月}}
*[[IBM]]社長賞、2016年8月
*{{要出典|date=2020年8月27日|[[日本データベース学会]]、優秀プレゼンテーション賞、2015年3月}}
*[[日本データベース学会]]、優秀プレゼンテーション賞、2015年3月
<!-- 毎年、学内で複数の表彰者が選考される程度であり、特筆性はない。* 専攻長表彰,筑波大学大学院システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻, 2012年3月-->
* 専攻長表彰,筑波大学大学院システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻, 2012年3月
<!-- 毎年、学内で複数の表彰者が選考される程度であり、特筆性はない。* ソリューション型研究 開発/特別プロジェクト優秀賞,筑波大学大学院システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻, 2011年3月-->
* ソリューション型研究 開発/特別プロジェクト優秀賞,筑波大学大学院システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻, 2011年3月
<!-- 上記で記載済。重複記載。* Best Paper Award<ref name=":0"/>, 12th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services (iiWAS2010), November, 2010-->
* Best Paper Award<ref name=":0"/>, 12th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services (iiWAS2010), November, 2010
*{{要出典|date=2020年8月27日|[[情報処理学会]] 学会推奨卒業論文認定、2010年6月.}}
*[[情報処理学会]] 学会推奨卒業論文認定、2010年6月.
<!-- 上記で記載済。重複記載。* スーパ ークリエーター認定、情報処理推進機構(IPA) 2006年度上期[[情報処理推進機構|未踏ソフトウェア]]創造事業(未踏ユース、[[筧捷彦]]PM)、2007年5月-->
* スーパ ークリエーター認定、情報処理推進機構(IPA) 2006年度上期[[情報処理推進機構|未踏ソフトウェア]]創造事業(未踏ユース、[[筧捷彦]]PM)、2007年5月
*{{要出典|date=2020年8月27日|[[国立高等専門学校機構|独立行政法人国立高等専門学校機構]] 第2回 機構学生表彰、2007年3月}}
*[[国立高等専門学校機構|独立行政法人国立高等専門学校機構]] 第2回 機構学生表彰、2007年3月
*{{要出典|date=2020年8月27日|[[文部科学省]] 文部科学大臣奨励賞、2005年3月}}
*[[文部科学省]] 文部科学大臣奨励賞、2005年3月
*{{要出典|date=2020年8月27日|最優秀賞、全日本Web教材開発コンテスト[[シンククエスト|ThinkQuest]]@JAPAN、2005年3月}}
* 最優秀賞、全日本Web教材開発コンテスト[[シンククエスト|ThinkQuest]]@JAPAN、2005年3
*{{要出典|date=2020年8月27日|[[文部科学省]] 文部科学大臣奨励賞、2004年6月}}
*[[文部科学省]] 文部科学大臣奨励賞、2004年6月


== 著書 ==
== 著書 ==

2020年8月27日 (木) 05:15時点における版

大澤 昇平
おおさわ しょうへい
人物情報
生誕 1987年[1]
福島県[2]
出身校 東京大学大学院工学系研究科
学問
博士課程指導教員 松尾豊
指導教員 北川博之
学位 博士(工学)
称号 経済産業省認定 未踏天才プログラマー/スーパークリエータ
影響を受けた人物 筧捷彦[3]
学会 人工知能学会
テンプレートを表示

大澤 昇平(おおさわ しょうへい、1987年 - )は、日本工学者実業家未踏ソフトウェア創造事業スーパークリエーター[4]。株式会社Daisy代表取締役CEO[5]。専門分野は、人工知能深層学習強化学習分散データベースブロックチェーン

略歴

福島県いわき市出身[1]高等専門学校卒業[1]2010年3月筑波大学卒業[6]2012年3月 筑波大学大学院コンピュータサイエンス専攻修士課程修了[6]2015年3月東京大学大学院工学系研究科博士課程修了[7][8]博士(工学)

IBMを経て、2017年8月に東京大学大学院工学系研究科特任助教着任[8]、着任と同時に株式会社Daisyを設立、2018年3月代表取締役CEO就任[5]

2019年4月に東京大学大学院・情報学環「情報経済AIソリューション寄付講座」特任准教授着任[9][10]。2020年1月15日、後述のヘイトスピーチ投稿により懲戒免職処分を受け、解任[11]

研究・業績

2007年よりウェブ上で動作する自律分散データベースの研究を開始する。ニューラルネットワークを模した検索エンジン「netPlant」[12]経産省未踏ソフトウェア創造事業に採択され、スーパークリエーターの認定を受ける[3]。その後、分散データベースに関して容量効率のよいスキーマを提案したRDF Packages[13]は、国際学会iiWAS'10でBest Paper Award[14]を受賞した。2015年には『ウェブの情報統合による人物属性の推定の方法論に関する研究』[15]という題目の博士課程論文を書き、博士号を取得した。

博士号取得後は、IBM Researchに入社しブロックチェーンであるHyperledger Fabricの研究開発に携わり、東京証券取引所と実証実験を実施し[16][17][18]、IBMより社長賞を授与されている。東京大学特任助教に着任後は情報統合を行うブロックチェーンアプリケーションとして「Daisy Platform」を構想、株式会社Daisyを設立した[5]。Daisy社は、Daisyプラットフォームを2019年初頭にリリースすると発表したものの[19]、リリースされていない。ブロックチェーンに関してはWBSに取材を受けた[20]。また、東京大学情報学環にマネックスグループ株式会社、株式会社オークファン、株式会社大広より寄付を受け設置された「情報経済AIソリューション寄付講座」[21]の担当教員として、研究を継続していた。

論文

これまでに、ジャーナル論文7本、国際会議(本会議)5本、国際特許6本の業績がある[22]

  • Peer Prediction (2018) - 情報伝搬の議論にマルチタスクピア予測モデルを導入することで、オラクル問題を部分的に解決している[23]。iiWAS'18 Best Paper Award受賞 (第二著者)。
  • Like Prediction (2015) - FacebookDBpediaを結合する技術[24]。オントロジーマッチング問題を扱うために機械学習を利用。
  • RDF Packages (2010) - 分散データベースにおける演繹的閉包のサイズを10分の1以下にするスキーマ[25]。iiWAS'10 Best Paper Award受賞[14]

社会実装

社会実装に関して以下の受賞がある。

  • swimmie (2007) - ブラウザインストール型のソーシャルブックマーク[26][27][28]。未踏同PJ内で開発され、データベースは単語間の意味構造を取得するためnetPlantに活用された。(「マスタースレーブ戦略」[29]
  • netPlant (2007) - ニューラルネットワーク型検索エンジン[12][30]。このとき既に単語間の意味構造をWord Embeddingの技術で可視化するWord2Vecの先駆け的な技術を独自に開発している[31]。未踏ソフトウェア創造事業スーパークリエーター受賞[3]

不祥事

2019年11月20日の自身のツイッターで、「弊社Daisyでは中国人は採用しません」「そもそも中国人って時点で面接に呼びません。書類で落とします」と投稿。その後も「資本主義の文脈において、パフォーマンスの低い労働者は差別されてしかるべきです」などと書き込んだ[32][33][34][35][36]。炎上した一連のSNS上での発言に対して11月24日、大澤の所属する東京大学大学院情報学環は「特定個人及び特定の国やその国の人々に関する不適切な書き込み」であると指摘し、同大学院がHP上で謝罪声明を出した[37][38]

大澤が担当していた寄付講座はマネックスグループオークファン大広の3社の寄付で運営されていたが、大澤の発言を受けて3社とも11月25日までに寄付の停止を発表した[39][40]。Daisyに出資するリミックスポイントは11月25日にいかなる差別にも断固反対する立場を表明し、大澤の発言について謝罪した[41]Streamrは11月27日、2018年10月から結んでいたDaisyとの提携関係[42]を解消すると発表した[43][44]

大澤は自身の正当性を訴えていたが[45][46]、12月1日に一転してツイッターで「Apology」と題して謝罪した[47]。謝罪文の中で「当社の判断は、限られたデータにAIが適合し過ぎた結果である『過学習』によるものです」と主張している[47]。しかし、この発言自体が「データに基づいた差別であれば問題ない」とする「統計的差別」と指摘されている[48]

12月12日のツイートでは「過日、IT各社が寄付停止を発表した。1億円超の寄付金の8割は東大に取られ、私が受け取っていたのは2割程度」として、大澤自身が東大寄付講座の基金のうち「2割程度」を受け取ったと主張した[49]。これに対し12月13日に東京大学大学院情報学環長・学際情報学府長の越塚登は、寄付講座の基金は国立大学法人である東京大学が受け取るものであって特定個人が受け取るものではない事を説明した上で、大澤へ当該ツイートの削除および内容の訂正を指示した[50]

2019年12月13日に自身のツイッターで東大本郷キャンパスからの退去を命じられたことを報告した[51][52]

2020年1月15日、ツイッターへの投稿を理由として東京大学を懲戒解雇された[11][10][53]。具体的な解雇理由は、前述の投稿のほか、「中国独裁共産党は東洋文化研究所などに入り込み、東大を支配しています」「東大は左翼の肩を持つつもりです。共産主義の反日大学にすべきでない」[11]などの投稿によって、情報学環アジア情報社会コースが「反日勢力に支配されているかのような印象を与え、社会的評価を低下させ」た点や[10]、東大の元教員を「根拠なく誹謗・中傷」したこと、情報学環に所属する現教員の「人格権を侵害する投稿」をしたことなどである[10]。本人は処分を不服としている[54]

2020年8月20日、ジャーナリストの伊藤詩織から、大澤が2020年6月にツイッターにて破産事件の官報公告とみられる画像と共に伊藤が偽名を使用しているという事実でないツイートを行ったとして、大澤に対し110万円の損害賠償を求める訴えを東京地方裁判所に起こされた[55]

取材・対談

  • Invent or Die - 未来の設計者たちへ 5: 中島聡×大澤昇平[56]、シンギュラリティソサエティ、2019
  • 「上から『AIやれ』と言われてやる企業は絶対に失敗する」スペシャリスト3人が語る、日本企業の勝算[57][58]、Ledge.ai、2019
  • 人工知能の未来-ディープラーニングの先にあるもの[59]、津山商工会議所、2018
  • 独自の仮想通貨を発行し資金調達「ICO」の舞台裏とは[20]ワールドビジネスサテライト(WBS)テレビ東京、2017
  • ブロックチェーン/分散型台帳技術に関する 業界連携型の技術検証の実施について[18]日本取引所グループ(JPX), 2016
  • ブロックチェーン技術に関する実証実験の開始について[17]、日本取引所グループ(JPX), 2016
  • 日本取引所とブロックチェーン技術の実証実験で合意[16]、IBM、2016
  • oneclip - Twitterでソーシャルブックマーク[60]、ソーシャルブックマーク研究会、2010
  • 未踏の天才達が米国市場にチャレンジ[61]、2008
  • IPA、未踏ソフト事業で「スーパークリエータ」15名認定[3]、2007
  • 「Googleよりユーザー視点」な検索ができる新発想検索エンジン[12]、正式公開、CNET、2007
  • <ITジュニアの群像 IPA未踏ユースへの挑戦>第49回 福島高専 大澤昇平さん[62]、BCN、2007

受賞

  • IBM社長賞、2016年8月
  • 日本データベース学会、優秀プレゼンテーション賞、2015年3月
  • 専攻長表彰,筑波大学大学院システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻, 2012年3月
  • ソリューション型研究 開発/特別プロジェクト優秀賞,筑波大学大学院システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻, 2011年3月
  • Best Paper Award[14], 12th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services (iiWAS2010), November, 2010
  • 情報処理学会 学会推奨卒業論文認定、2010年6月.
  • スーパ ークリエーター認定、情報処理推進機構(IPA) 2006年度上期未踏ソフトウェア創造事業(未踏ユース、筧捷彦PM)、2007年5月
  • 独立行政法人国立高等専門学校機構 第2回 機構学生表彰、2007年3月
  • 文部科学省 文部科学大臣奨励賞、2005年3月
  • 最優秀賞、全日本Web教材開発コンテストThinkQuest@JAPAN、2005年3 月
  • 文部科学省 文部科学大臣奨励賞、2004年6月

著書

脚注

  1. ^ a b c 31歳東大准教授が「進学校より高専」を勧める深い理由”. www.dailyshincho.jp.   ( ). 2019年12月13日閲覧。
  2. ^ 大澤 昇平”. toyokeizai.net. 東洋経済オンライン. 2019年12月13日閲覧。
  3. ^ a b c d IPA、未踏ソフト事業で「スーパークリエータ」15名認定”. internet.watch.impress.co.jp. 2019年9月8日閲覧。
  4. ^ 未踏iPedia:歴代のスーパークリエータ:2006年度上期未踏ユース スーパークリエータ:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構”. www.ipa.go.jp. 2019年9月8日閲覧。
  5. ^ a b c Daisy”. Daisy. 2019年9月8日閲覧。
  6. ^ a b KDE(Kitagawa Data Engineering)学位論文”. kde.cs.tsukuba.ac.jp. 2019年9月15日閲覧。
  7. ^ 東京大学 松尾研究室 | メンバー”. web.archive.org (2012年7月12日). 2019年9月15日閲覧。
  8. ^ a b members | 東京大学松尾研究室 - Matsuo Lab”. web.archive.org (2017年11月12日). 2019年9月15日閲覧。
  9. ^ 東京大学 情報経済AIソリューション寄付講座”. 東京大学 情報経済AIソリューション寄付講座. 2019年11月10日閲覧。
  10. ^ a b c d 懲戒処分の公表について”. www.u-tokyo.ac.jp. 東京大学 (2020年1月15日). 2020年1月15日閲覧。
  11. ^ a b c 差別的投稿「許されない」 東大、特任准教授を懲戒解雇”. www.asahi.com. 朝日新聞 (2020年1月15日). 2020年1月15日閲覧。
  12. ^ a b c 「Googleよりユーザー視点」な検索ができる新発想検索エンジン、正式公開”. CNET Japan (2007年2月6日). 2019年9月8日閲覧。
  13. ^ Ohsawa, Shohei; Amagasa, Toshiyuki; Kitagawa, Hiroyuki (2010). “RDF Packages: A Scheme for Efficient Reasoning and Querying over Large-scale RDF Data”. Proceedings of the 12th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services (New York, NY, USA: ACM): 341–348. doi:10.1145/1967486.1967540. ISBN 9781450304214. https://doi.org/10.1145/1967486.1967540. 
  14. ^ a b c 研究業績”. www.kde.cs.tsukuba.ac.jp (2019年12月14日). 2019年12月14日閲覧。
  15. ^ 昇平, 大澤「ウェブの情報統合に基づく人物属性の推定の方法論に関する研究」2015年3月24日。 
  16. ^ a b 日本取引所とブロックチェーン技術の実証実験で合意”. www-03.ibm.com (2016年2月16日). 2019年9月8日閲覧。
  17. ^ a b ブロックチェーン技術に関する実証実験の開始について”. 日本取引所グループ. 2019年9月8日閲覧。
  18. ^ a b ブロックチェーン/分散型台帳技術に関する 業界連携型の技術検証の実施について”. 日本取引所グループ. 2019年9月8日閲覧。
  19. ^ Daisy (2018年11月14日). “ブロックチェーンを基盤としたAIプラットフォーム「Daisy」を2019年初頭にリリース予定” (英語). Medium. 2019年9月15日閲覧。
  20. ^ a b 独自の仮想通貨を発行し資金調達「ICO」の舞台裏とは【ワールドビジネスサテライト】|テレビ東京ビジネスオンデマンド”. テレビ東京ビジネスオンデマンド. 2019年9月8日閲覧。
  21. ^ 東京大学 情報経済AIソリューション寄付講座”. 東京大学 情報経済AIソリューション寄付講座. 2019年9月15日閲覧。
  22. ^ Shohei Ohsawa - Google Scholar Citations”. scholar.google.co.jp. 2019年10月2日閲覧。
  23. ^ Ito, Kensuke; Ohsawa, Shohei; Hideyuki, Tanaka (2018, November). “Information Diffusion Enhanced by Multi-Task Peer Prediction”. In Proceedings of the 20th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services. (New York, NY, USA: ACM): 96-104. doi:10.1145/3282373.3282410. ISBN 978-1-4503-6479-9. https://doi.org/10.1145/2940716.2940790. 
  24. ^ Ohsawa, Shohei; Matsuo, Yutaka (2013). “Like Prediction: Modeling Like Counts by Bridging Facebook Pages with Linked Data”. Proceedings of the 22Nd International Conference on World Wide Web (New York, NY, USA: ACM): 541–548. doi:10.1145/2487788.2487992. ISBN 9781450320382. https://doi.org/10.1145/2487788.2487992. 
  25. ^ Ohsawa, Shohei; Amagasa, Toshiyuki; Kitagawa, Hiroyuki (2012-06-15). “RDF packages: a scheme for efficient reasoning and querying over large‐scale RDF data” (英語). International Journal of Web Information Systems. doi:10.1108/17440081211241969. ISSN 1744-0084. https://www.emerald.com/insight/content/doi/10.1108/17440081211241969/full/html. 
  26. ^ 共有ブックマークをFirefoxで実現した“swimmie” - @IT”. www.atmarkit.co.jp. 2019年9月9日閲覧。
  27. ^ ソーシャルブックマークの未来は受動型? 自動型? - @IT”. www.atmarkit.co.jp. 2019年9月9日閲覧。
  28. ^ ブラウザ上でタグ管理できるブックマークツール「Swimmie」が一般公開”. CNET Japan (2008年2月1日). 2019年9月9日閲覧。
  29. ^ ブックマーク連携型検索エンジン「netPlant」の開発 - 未踏ソフトウェア創造事業成果報告書”. 2019年9月9日閲覧。
  30. ^ ユーザー参加型検索エンジン『netPlant』 | スラド”. srad.jp. 2019年9月9日閲覧。
  31. ^ ブックマーク連携型検索エンジン「netPlant」の開発”. 2019年9月9日閲覧。
  32. ^ 弊社 Daisy では中国人は採用しません”. twitter.com. 大澤昇平::AI救国論🇺🇳 (2019年11月20日). 2019年11月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年12月12日閲覧。
  33. ^ 中国人のパフォーマンス低いので営利企業じゃ使えないっすね”. twitter.com. 大澤昇平::AI救国論🇺🇳 (2019年11月20日). 2019年11月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年12月14日閲覧。
  34. ^ そもそも中国人って時点で面接に呼びません。書類で落とします。”. twitter.com. 大澤昇平::AI救国論🇺🇳 (2019年11月20日). 2019年11月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年12月14日閲覧。
  35. ^ “「中国人は採用しません」 東大特任准教授がツイート”. 朝日新聞. (2019年11月25日). https://www.asahi.com/articles/ASMCS7QVPMCSUTIL023.html 2019年11月26日閲覧。 
  36. ^ 「中国人は書類選考で落とす」東大最年少准教授・大澤昇平氏が過激発言連発で大炎上中!「Winnyは中国共産党が…」”. 2019年11月23日閲覧。
  37. ^ 学環・学府特任准教授の不適切な書き込みに関する見解”. www.iii.u-tokyo.ac.jp. 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 (2019年11月24日). 2019年12月13日閲覧。
  38. ^ 「中国人は採用しない」 東大特任准教授の問題発言を受け、東大が謝罪「大学側とは一切関係無い」 (1/2)”. nlab.itmedia.co.jp. ねとらぼ (2019年11月24日). 2019年12月13日閲覧。
  39. ^ 「中国人は採用しません」ツイッター炎上の東大特任准教授。寄付講座の廃止でポストを追われる可能性も”. ビジネスインサイダー (2019年11月29日). 2019年12月2日閲覧。
  40. ^ 「中国人は採用しない」東大特任准教授がツイッターで…東大がHPで謝罪”. 読売新聞オンライン (2019年11月25日). 2019年12月2日閲覧。
  41. ^ 当社出資先の代表者によるSNS等への投稿に対する見解”. www.remixpoint.co.jp. 2019年12月2日閲覧。
  42. ^ DaisyがデータプラットフォームStreamrとの提携を発表 Daisy、PR Times
  43. ^ Announcement: terminating our business relationship with Daisy AI”. medium.com (2019年11月27日). 2019年12月2日閲覧。
  44. ^ 「中国人は採用しません」「金子勇は犯罪者」「HTTPSなら90%安全」東大特任准教授、その炎上の流れ”. Yahoo!ニュース個人 (2019年11月27日). 2019年12月2日閲覧。
  45. ^ 「数のテロリズムに屈しない」東大特任准教授「中国人は採用しない」発言炎上に反発”. 弁護士ドットコムニュース (2019年11月25日). 2019年12月7日閲覧。
  46. ^ 東大特任准教授、炎上後に繰り返し指導も削除せずと大学側説明。本人は「フェイクニュース」と主張”. Yahoo!ニュース個人 (2019年11月28日). 2019年12月2日閲覧。
  47. ^ a b 田中美知生 (2019年12月1日). “「中国人は採用しません」投稿の東大特任准教授 ツイッターで謝罪、「AIの『過学習』」”. 株式会社ジェイ・キャスト. https://www.j-cast.com/2019/12/01374023.html?p=all 2019年12月2日閲覧。 
  48. ^ 東大情報学環大澤昇平氏の差別発言について”. 明戸隆浩. 2020年7月7日閲覧。
  49. ^ 過日、IT各社が寄付停止を発表した。但し、1億円超の寄付金の8割は東大に取られ、私が受け取っていたのは2割程度”. twitter.com. 大澤昇平::AI救国論🇺🇳 (2019年12月12日). 2019年12月13日閲覧。
  50. ^ 『大澤昇平特任准教授による2019.12.12付のSNS書込みに対する見解』”. www.iii.u-tokyo.ac.jp (2019年12月13日). 2019年12月13日閲覧。
  51. ^ 「大澤を本郷キャンパスに入れぬよう教授会で命令された。」”. twitter.com (2019年12月13日). 2019年12月13日閲覧。
  52. ^ 我々と教授会の対立は東大闘争2.0であり、令和元年の一大事件である”. twitter.com (2019年12月13日). 2019年12月13日閲覧。
  53. ^ 大澤昇平氏の差別発言 越塚登情報学環長が対応を振り返る東大新聞
  54. ^ 処分は不当だ。日本の AI 技術の発展を軽んじ、アジア諸国の多様性を重んじた東大の対応は明らかに間違っている。”. twitter.com. 大澤昇平 AI救国論🇺🇳 (2020年1月15日). 2020年1月15日閲覧。
  55. ^ “伊藤詩織さん、杉田議員を提訴 中傷ツイートに「いいね」多数―東京地裁”. jiji.com (株式会社時事通信社). (2020年8月20日). https://www.jiji.com/jc/article?k=2020082000798 2020年8月20日閲覧。 
  56. ^ Invent or Die - 未来の設計者たちへ 5: 中島聡×大澤昇平” (英語). Singularity Society. 2019年9月8日閲覧。
  57. ^ 「上から『AIやれ』と言われてやる企業は絶対に失敗する」スペシャリスト3人が語る、日本企業の勝算”. Ledge.ai (2019年3月15日). 2019年9月8日閲覧。
  58. ^ AIの専門家たちが語った、企業と個人が激動の未来を生き抜くための提言──優先して投資すべき人の要件”. Biz/Zine. 2019年9月8日閲覧。
  59. ^ 新春講演会(津山商工会議所) - 安東伸昭ブログ”. 新春講演会(津山商工会議所) - 安東伸昭ブログ. 2019年9月8日閲覧。
  60. ^ TheTocotonist (1252828009). “大澤 昇平さんの講演”. Tocotonistの日記(晴れのち快晴). 2019年9月10日閲覧。
  61. ^ 未踏の天才達が米国市場にチャレンジ | nobi.com (JP)”. nobi.com. 2019年9月8日閲覧。
  62. ^ BCN+R. “<ITジュニアの群像 IPA未踏ユースへの挑戦>第49回 福島高専 大澤昇平さん”. BCN+R. 2019年9月9日閲覧。

外部リンク