コンテンツにスキップ

「置始首麻呂」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
カテゴリー「置始氏」を追加。
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 綦繇絁紇煒燁を含む記事の改名に伴うリンク修正依頼 (絁) - log
2行目: 2行目:


== 経歴・人物 ==
== 経歴・人物 ==
[[養老]]5年([[721年]])[[元正天皇]]から学業を修めているなど模範とすべき[[官人]]に対して褒賞が行われた際、武芸に優れているとして他の3名の官人([[佐伯式麻呂]]、凡海興志、板安犬養)と共に[[あしぎぬ|絁]]10疋・[[絹|絹糸]]10絇・[[麻織物|麻布]]20端・[[鍬]]20口を与えられた(この時の[[位階]]は[[正八位|正八位下]])<ref>『続日本紀』養老5年正月27日条</ref>。
[[養老]]5年([[721年]])[[元正天皇]]から学業を修めているなど模範とすべき[[官人]]に対して褒賞が行われた際、武芸に優れているとして他の3名の官人([[佐伯式麻呂]]、凡海興志、板安犬養)と共に[[絁]]10疋・[[絹|絹糸]]10絇・[[麻織物|麻布]]20端・[[鍬]]20口を与えられた(この時の[[位階]]は[[正八位|正八位下]])<ref>『続日本紀』養老5年正月27日条</ref>。


== 脚注 ==
== 脚注 ==

2020年8月27日 (木) 23:13時点における版

置始 首麻呂(おきそめ の おびとまろ、生没年不詳)は、奈良時代の人物。位階正八位下

経歴・人物

養老5年(721年元正天皇から学業を修めているなど模範とすべき官人に対して褒賞が行われた際、武芸に優れているとして他の3名の官人(佐伯式麻呂、凡海興志、板安犬養)と共に10疋・絹糸10絇・麻布20端・20口を与えられた(この時の位階正八位下[1]

脚注

  1. ^ 『続日本紀』養老5年正月27日条

参考文献