コンテンツにスキップ

「小沢愍昌」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m →‎出典: 体裁を調整。
編集の要約なし
1行目: 1行目:
'''小沢 愍昌'''(おざわ みんしょう、[[1894年]]([[明治]]27年)[[10月11日]] - [[2004年]]([[平成]]16年)[[7月12日]])は、男性[[長寿]]日本一だった山梨県の男性。
'''小沢 愍昌'''(おざわ みんしょう、[[1894年]]([[明治]]27年)[[10月11日]] - [[2004年]]([[平成]]16年)[[7月12日]])は、男性[[長寿]]日本一だった山梨県の男性。


[[山梨県]]生まれ。山梨市の[[浄土宗]]光雲寺の[[住職]]をし、1954年には寺の用地を提供して老人ホームの開設に尽力園長も務めた。
[[山梨県]][[御坂町]]生まれ。1917年に山梨市の[[浄土宗]]光雲寺の[[住職]]となり1978年まで務めた<ref>{{Cite web|title=【訃報】男性長寿日本一の小沢愍昌さんが死去=109歳[040713]|url=https://news13.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1089718121/|website=news13.5ch.net|accessdate=2020-08-28}}</ref>。1954年には寺の用地を提供して特別養護老人ホーム「晴風園」の開設に尽力し、園長も務め入所者の相談に乗るなどし<ref>http://www.asint.jp/~n_konko_/essaydessey160729.htm</ref>


2004年7月、[[肺炎]]のため山梨市の病院で死去<ref>[https://archive.fo/20130219035814/http://www.47news.jp/CN/200407/CN2004071301003153.html 小沢愍昌さん死去 男性長寿日本一] 2004年7月13日</ref>。109歳と275日。
2004年7月、[[肺炎]]のため山梨市の病院で死去<ref>[https://archive.fo/20130219035814/http://www.47news.jp/CN/200407/CN2004071301003153.html 小沢愍昌さん死去 男性長寿日本一] 2004年7月13日</ref>。109歳と275日。

2020年8月28日 (金) 11:52時点における版

小沢 愍昌(おざわ みんしょう、1894年明治27年)10月11日 - 2004年平成16年)7月12日)は、男性長寿日本一だった山梨県の男性。

山梨県御坂町生まれ。1917年に山梨市の浄土宗光雲寺の住職となり、1978年まで務めた[1]。1954年には寺の用地を提供して特別養護老人ホーム「晴風園」の開設に尽力し、園長も務め入所者の相談に乗るなどした[2]

2004年7月、肺炎のため山梨市の病院で死去[3]。109歳と275日。

出典

先代
仲村亀二
男性長寿日本一
2004年5月20日 - 2004年7月12日
次代
村上藤太郎