コンテンツにスキップ

「ロドリック・オコナー」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m bot: 解消済み仮リンクサロン・ドートンヌを内部リンクに置き換えます
Cewbot (会話 | 投稿記録)
21行目: 21行目:


== 略歴 ==
== 略歴 ==
アイルランド、[[ロスコモン]]のCastleplunketで生まれた。父親は治安判事で1863年に州長官(high sheriff)を務めた人物である。[[ダブリン]]のアンプルフォース・カレッジで学び、ダブリンの美術学校、Royal Hibernia Academy of Artで学んだ<ref>{{cite web|url= http://www.tate.org.uk/servlet/ArtistWorks?cgroupid=999999961&artistid=2191&page=1&sole=y&collab=y&attr=y&sort=default&tabview=bio |publisher= Tate Institution |title= Roderic O'Conor Biography| accessdate=3 May 2015}}</ref>。1884年にオランダのアントウェルペンの美術学校で学んだ後、[[パリ]]に移った。パリでは[[モンパルナス]]のレストラン「Chat-Blanc」に集まった英語圏の芸術家の一人になった。その中にはアメリカ出身の画家、[[トーマス・アレキサンダー・ハリソン]]らがいた。パリで印象派の画家の先品に強い影響を受けた<ref>Julian Campbell (1984). ''Les Impressionnistes irlandais, artistes irlandais en France et en Belgique de 1850 à 1914''. National Gallery of Ireland {{ISBN|0-903162-17-2}}</ref>。
アイルランド、[[ロスコモン]]のCastleplunketで生まれた。父親は治安判事で1863年に州長官(high sheriff)を務めた人物である。[[ダブリン]]のアンプルフォース・カレッジで学び、ダブリンの美術学校、Royal Hibernia Academy of Artで学んだ<ref>{{cite web|url= http://www.tate.org.uk/servlet/ArtistWorks?cgroupid=999999961&artistid=2191&page=1&sole=y&collab=y&attr=y&sort=default&tabview=bio |publisher= Tate Institution |title= Roderic O'Conor Biography| accessdate=3 May 2015}}</ref>。1884年にオランダのアントウェルペンの美術学校で学んだ後、[[パリ]]に移った。パリでは[[モンパルナス]]のレストラン「Chat-Blanc」に集まった英語圏の芸術家の一人になった。その中にはアメリカ出身の画家、[[トーマス・アレキサンダー・ハリソン]]らがいた。パリで印象派の画家の先品に強い影響を受けた<ref>Julian Campbell (1984). ''Les Impressionnistes irlandais, artistes irlandais en France et en Belgique de 1850 à 1914''. National Gallery of Ireland {{ISBN|0-903162-17-2}}</ref>。


1887年に初めてブルターニュのポン=タヴァンを訪れたとされ、1892年から1904年の間、何度もポン=タヴァンを訪れ、ポール・ゴーギャンや[[アルマン・セガン]]、[[シャルル・フィリジェ]]、エリック・フォーブス=ロバートソンといった画家たちと親しくなった。<ref>[http://www.pontaven.com/Roderic-O-CONOR-1860-1940 Roderic O’Conor] sur pontaven.com</ref>1889年から1889年の間はやはり多くの芸術家の集まった[[グレ=シュル=ロワン]]に滞在した。
1887年に初めてブルターニュのポン=タヴァンを訪れたとされ、1892年から1904年の間、何度もポン=タヴァンを訪れ、ポール・ゴーギャンや[[アルマン・セガン]]、[[シャルル・フィリジェ]]、エリック・フォーブス=ロバートソンといった画家たちと親しくなった。<ref>[http://www.pontaven.com/Roderic-O-CONOR-1860-1940 Roderic O’Conor] sur pontaven.com</ref>1889年から1889年の間はやはり多くの芸術家の集まった[[グレ=シュル=ロワン]]に滞在した。

2020年8月30日 (日) 23:36時点における版

ロドリック・オコナー
Roderic O'Conor
自画像(1920年代)
誕生日 1860年10月17日
出生地 アイルランド、Castleplunket
死没年 1940年3月18日
死没地 フランスの旗 フランス、Nueil-sur-Layon
運動・動向 ポン=タヴァン派
テンプレートを表示

ロドリック・オコナー(Roderic O'Conor、1860年10月17日 - 1940年3月18日)はアイルランド生まれの画家である。フランスで活動した。ブルターニュポン=タヴァンで活動し、ポール・ゴーギャンの影響を受けた「ポン=タヴァン派」の画家の一人である。

略歴

アイルランド、ロスコモン県のCastleplunketで生まれた。父親は治安判事で1863年に州長官(high sheriff)を務めた人物である。ダブリンのアンプルフォース・カレッジで学び、ダブリンの美術学校、Royal Hibernia Academy of Artで学んだ[1]。1884年にオランダのアントウェルペンの美術学校で学んだ後、パリに移った。パリではモンパルナスのレストラン「Chat-Blanc」に集まった英語圏の芸術家の一人になった。その中にはアメリカ出身の画家、トーマス・アレキサンダー・ハリソンらがいた。パリで印象派の画家の先品に強い影響を受けた[2]

1887年に初めてブルターニュのポン=タヴァンを訪れたとされ、1892年から1904年の間、何度もポン=タヴァンを訪れ、ポール・ゴーギャンやアルマン・セガンシャルル・フィリジェ、エリック・フォーブス=ロバートソンといった画家たちと親しくなった。[3]1889年から1889年の間はやはり多くの芸術家の集まったグレ=シュル=ロワンに滞在した。

1905年からはパリに住んで活動した。

ブルターニュの風景や人物画を描き、主にサロン・ドートンヌに出展した。アイルランド出身の印象派の代表的な画家となった。パリでは作家のサマセット・モームとも交流があった。

作品

脚注

  1. ^ Roderic O'Conor Biography”. Tate Institution. 2015年5月3日閲覧。
  2. ^ Julian Campbell (1984). Les Impressionnistes irlandais, artistes irlandais en France et en Belgique de 1850 à 1914. National Gallery of Ireland ISBN 0-903162-17-2
  3. ^ Roderic O’Conor sur pontaven.com

参考文献

  • Jonathan Benington: Roderic O'Conor: a biography with a catalogue of his works. Irish Academic Press, Dublin 1992, ISBN 978-0-71652-492-2