コンテンツにスキップ

「連続式蒸留機」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 溜を留に変更。
Cewbot (会話 | 投稿記録)
19行目: 19行目:
CoffeyStillRectifier-MountGayRumDistillery-March12-09.jpg|[[:en:Mount Gay Rum|Mount Gay Rum]]蒸留所博物館に展示されているカフェ式連続式蒸留器、[[バルバドス]] <br />(2009年3月)
CoffeyStillRectifier-MountGayRumDistillery-March12-09.jpg|[[:en:Mount Gay Rum|Mount Gay Rum]]蒸留所博物館に展示されているカフェ式連続式蒸留器、[[バルバドス]] <br />(2009年3月)
Distillerie Rhum Nosy Be.jpg|[[ラム酒]]生産に使われる連続式蒸留器、[[マダガスカル]]・[[ノシ・ベ|ノシ・ベ島]]<br />(2013年1月)
Distillerie Rhum Nosy Be.jpg|[[ラム酒]]生産に使われる連続式蒸留器、[[マダガスカル]]・[[ノシ・ベ|ノシ・ベ島]]<br />(2013年1月)
Coffey Still.JPG| カフェ式連続式蒸留器、[[キルベガン蒸留所]]、[[アイルランド]]・[[ウェストミース]]<br />(2013年3月)
Coffey Still.JPG| カフェ式連続式蒸留器、[[キルベガン蒸留所]]、[[アイルランド]]・[[ウェストミース]]<br />(2013年3月)
</gallery>
</gallery>



2020年8月31日 (月) 13:17時点における版

連続式蒸留機(れんぞくしきじょうりゅうき、連続式蒸溜機)とは、アルコール発酵した酒のを連続的に蒸留することで、不純物を除去しエタノールを精製する装置。化学工業の様々な分野に用いられ、蒸留酒の製造にも用いられている。

凡例

  • A 醪塔(analyser)
  • B 精留塔(rectifier)
  • 1 醪(wash)
  • 2 加熱用の水蒸気
  • 3 蒸留残渣
  • 4 アルコールを含む蒸気
  • 5 精留塔で凝縮した成分は醪と混合され再び醪塔に送られる
  • 6 蒸留酒
  • 7 凝縮器(condenser)

ギャラリー

参考文献

  • 『焼酎の事典』菅間誠之助編著、三省堂、1985年。ISBN 4-385-15574-7 

脚注


関連項目