コンテンツにスキップ

「フランシス・ハッチソン」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
29行目: 29行目:
[[Category:帰結主義者]]
[[Category:帰結主義者]]
[[Category:アイルランド系スコットランド人]]
[[Category:アイルランド系スコットランド人]]
[[Category:ダウン出身の人物]]
[[Category:ダウン出身の人物]]
[[Category:1694年生]]
[[Category:1694年生]]
[[Category:1746年没]]
[[Category:1746年没]]

2020年9月2日 (水) 12:34時点における版

フランシス・ハッチソン(ハチソンとも[1]: Francis Hutcheson1694年8月8日1746年8月8日)は、アイルランド出身のスコットランドイギリス)の哲学者スコットランド啓蒙思想の祖であり、ジョン・ロックに影響を受けつつ、「道徳感覚理論」(モラルセンス理論、Moral sense thory)を大成したので、道徳感覚学派モラルセンス学派)の主要な1人にも列せられる。

後にベンサム功利主義と共に広めた倫理学上の概念・原理である「最大多数の最大幸福」は、元々はハッチソンらが使っていたものである[2]

スコットランド常識学派に大きな影響を与えた。

生涯

著書

  • The Inquiry concerning Beauty, Order, Harmony and Design
  • The Inquiry concerning Moral Good and Evil
  • The Essay on the Nature and Conduct of the Passions and Affections and Illustrations upon the Moral Sense

脚注・出典

関連項目