コンテンツにスキップ

「メ・ガ・ネ!メガネケ・エ・ス!」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
4行目: 4行目:


== 概要 ==
== 概要 ==
2010年公開当時は世界初のUserstream対応[[Android]]向けの[[Twitter]]クライアント。当初は「Twitterビューワー」を謳っていたが、ユーザーからのフィードバックを元に様々な機能が追加された。通称'''「メガネケエス」'''。キャッチコピーは'''「それはメガネケエス、どれほどのものかは使ってみればわかる。」'''
2010年公開当時は世界初のUserstream対応[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]向けの[[Twitter]]クライアント。当初は「Twitterビューワー」を謳っていたが、ユーザーからのフィードバックを元に様々な機能が追加された。通称'''「メガネケエス」'''。キャッチコピーは'''「それはメガネケエス、どれほどのものかは使ってみればわかる。」'''


== 名前の由来 ==
== 名前の由来 ==

2020年9月6日 (日) 08:51時点における版

メ・ガ・ネ!メガネケ・エ・ス!は、Hisakiが開発したTwitterのクライアント。姉妹アプリのギガネケエスについても本項にて説明する。

概要

2010年公開当時は世界初のUserstream対応Android向けのTwitterクライアント。当初は「Twitterビューワー」を謳っていたが、ユーザーからのフィードバックを元に様々な機能が追加された。通称「メガネケエス」。キャッチコピーは「それはメガネケエス、どれほどのものかは使ってみればわかる。」

名前の由来

auブランドを展開するKDDIおよび沖縄セルラー電話が2010年に発売したIS01およびNTTドコモが発売した兄弟機種SH-10B(Lynx)が見た目のデザインからメガネケースと呼ばれていた事が由来である。「メ・ガ・ネ!メガネケ・エ・ス!」と中点が入っているのは、公開当時にテレビ朝日にて放映されていた仮面ライダーオーズ/OOOのタトバコンボチェンジ変身音「タ・ト・バ!タトバタ・ト・バ!」を借用したものである。

アップデートについて

作者自身、アップデート内容の詳細を覚えていないケースがあるため、Google PlayWindowsストアでは「アップデートは気にするな」と記載している。

メ・ガ・ネ!メガネケ・エ・ス!の姉妹アプリ

  • メガネケエスWP WindowsPhone7.x用
  • メガネケエスRT WindowsRTおよびWindows8以降のMetroアプリ
  • ギガネケエス Android用
  • メガネケエスの養分 Android用。Hisakiへの寄付のためのアプリ

関連項目

外部リンク