コンテンツにスキップ

「PINE64」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
24行目: 24行目:
| unitsshipped =
| unitsshipped =
| media =
| media =
| os = [[Android]]/[[Linux]]
| os = [[Android (オペレーティングシステム)|Android]]/[[Linux]]
| power =
| power =
| soc = Allwiner A64, 64bit Quad Core
| soc = Allwiner A64, 64bit Quad Core
59行目: 59行目:


== ソフトウェア ==
== ソフトウェア ==
[[オペレーティングシステム]]は[[Android]]、[[Ubuntu]]等が動作可能とされる{{R|a001}}。他にも派生機種やオプションパーツが発売されている。
[[オペレーティングシステム]]は[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]、[[Ubuntu]]等が動作可能とされる{{R|a001}}。他にも派生機種やオプションパーツが発売されている。


== 脚注 ==
== 脚注 ==

2020年9月6日 (日) 10:09時点における版

PINE64
種別 シングルボードコンピュータ
OS Android/Linux
SoC Allwiner A64, 64bit Quad Core
CPU ARM A53 1.2GHz
リムーバブルストレージ microSD最大 256GB
グラフィック Dual Core Mali 400-MP2
外部接続 4K 対応HDMI、2×USB2.0、10/100 Mb Ethernet
ウェブサイト www.pine64.org

PINE64は、64ビット対応のシングルボードコンピュータ

概要

Raspberry Piと同様のコンセプトである程度互換性があるが、同価格帯でのスペックはRaspberry Piよりも優れている。クラウドファンディングで資金を調達した。

ハードウェア

ARM Cortex-A7プロセッサを備え、機種によってはギガビットLANにも対応する[1]

ソフトウェア

オペレーティングシステムAndroidUbuntu等が動作可能とされる[1]。他にも派生機種やオプションパーツが発売されている。

脚注

  1. ^ a b スペックから見る PINE64 と Raspberry Pi 3 の方向性の違い” (2016年5月17日). 2019年10月27日閲覧。[出典無効]

関連項目

外部リンク